~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の午後、突然の地震。
出口逃げ道を確保して、私は2匹を抱いて玄関に座り込んでいました。
繰り返し起きる余震で部屋へ戻ることができず、その場にへたりこんでいるところに
パパが階段を使って4階まで上がってきました。
テレビでは、リアルタイムで津波が街や車を飲み込んでいく光景が放映され続け
私たちはなすすべも無く呆然とその様子をただ見ているだけ・・・
それは、まるで映画のワンシーンのようであって、とても現実的に今起きている事とは
思いたくない光景でした。
皆様は無事でしょうか?
皆さんのお住まいの地域は大丈夫ですか?
遠くから教室へ来てくださっていた生徒さんとワンちゃんがお住まいの地域の情報が
流れるたびに、不安な気持ちにかられています。
フェイスくん、ママさん 安全な場所に落ち着けていられてますか?
プリンちゃん・ミニーちゃん、ママさん無事ですか?
お友達の実家が仙台にあり、仙台にもワンコ友達が居ます。
どうか皆さん無事でありますように。
皆様のご無事を祈っています。
ご連絡下さったお友達、いとこ、家族。
私たちは無事です。
ご心配頂ありがとうございました。
他、皆様への連絡ができず申し訳ありません。
皆様はご無事でしょうか?
無事を祈っております。
3月14日(月)、オトカワ・アネオトのレッスンを予定しておりましたが 今日中止(延期)の
連絡を皆様にさせていただきました。
まだ余震が繰りかえされ、交通機関も不安定で遠方の家族ご友人親類の無事が確認できない中
教室を開講しても・・・という思いになり、中止を決断させて頂きました。
メール、皆さんに無事届いていると良いのですが・・・。
簡単ではございますが、ご連絡に代えさせて頂きます。
言葉が足りない点はどうぞお許しください。
ご理解頂けますようよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
私は十勝出身なので、幼い頃から地震の際の訓練を受けてきました。
まずは、出口逃げ道の確保。
外へ出るためのドアが開かなくなっては逃げ道を失います。
でも、愛犬が居る以上は、ドアを開け放すには別な危険も生じます。
名札のほかに、首輪の裏に名前と電話番号を油性マジックで書きました。
普段家に居る時は首輪はしないのですが、名前と電話番号を書いた首輪を装着しました。
飲料水の確保。
避難用に用意してあったタンクに水を入れて確保しました。
私たちは、お茶でも何でも飲めますが愛犬は水しか飲めません。
後々汚染された水を使わなくても良いように初期の段階で飲料水の確保は重要です。
バスタブにも水をためました。
ペットシーツなどは濡れると使えなくなるので、濡れないように保管。
小さい毛布等をできるだけ一箇所にまとめ、キャリーバッグにフード等を入れます。
元々、避難袋を準備してありましたが、引越しでどのダンボールに入っているのかが
すぐに分からなかったのですが、引越し直後ということもあり 全てが一箇所にまとまって
いたのであせらずに済みました。
停電に備え、ロウソクなどもテーブルの上にまとめました。
懐中電灯・電池などもテーブルの上へ。
そして、できることは電気が通っているうちにゴハンを炊いてオニギリを作りました。
携帯の充電もギリギリまでできるようコンセントに繋ぎました。
オニギリにしておけば、電気・ガス・水道が止まっても2~3食はどうにでもなります。
携帯電話はすぐには通じないので、メールを使うことに。
携帯のメールにはタイムラグがありますが、PCのメールはほぼリアルタイムで届きました。
ツイッターもリアルタイムで通じました。
夕べ、本牧の一部分だけが停電。
香苗先生のご自宅も停電とのこと。パパに先生を迎えに行ってもらい我が家へ来てもらいました。
マウスと再会でき、いっちゃんとゆちゃは大喜び。
何が起きているのか分からないながらも、少しの物音にも敏感になっているワンズ。
食器棚の扉を開こうとした時に、中から重たい食器が危く足元に落ちるところでした。
皆さんも食器棚の扉を開く際には気をつけて下さい。
食器棚の中で食器が倒れていることがあり、ひじょうに危険です。
オーデコロンなども、洗面所の扉を開いた際に床に落ちて割れたりして危険です。
足元に愛犬が居ないことを確認してから扉を開いて下さい。
就寝の際には、底の厚い靴を枕元に。
リードをいつでも装着できる場所に。
体力の温存のために、寝不足にならないよう。
本震の後、大きな余震も起きています。
まだ安心できる時期ではないようです。
関東圏もプレート型地震なので、東京近海も非常に危険です。
災害ダイヤル。1711+電話番号で録音。
1712+電話番号で再生。
地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、
電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による火災を防ぎましょう。
Google では、本日起きた地震のあと、
連絡のとれない家族や友人がいる方のために、
Google Person Finder というツールを提供しています。http://goo.gl/rlR07
避難場所一覧(23区)
【http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html 】
避難所でのエコノミークラス症候群周知もう一度
「足や足の指をこまめに動かす」「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」
「酒は飲まない」「車中泊は注意」「ベルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」
皆様の無事を祈っております。
元気なお顔に再び会えますように!
ツイッターで重要と思われるツイートを公式RTしております。
コスモ石油に関するツイートは、コスモ石油からデマであると公式のツイートが流れました。
公式RTは消すことが容易なので、非公式RTを避け公式RTされることをオススメします。
以上、転載もさせて頂きました。
皆様のご無事を祈っております。
出口逃げ道を確保して、私は2匹を抱いて玄関に座り込んでいました。
繰り返し起きる余震で部屋へ戻ることができず、その場にへたりこんでいるところに
パパが階段を使って4階まで上がってきました。
テレビでは、リアルタイムで津波が街や車を飲み込んでいく光景が放映され続け
私たちはなすすべも無く呆然とその様子をただ見ているだけ・・・
それは、まるで映画のワンシーンのようであって、とても現実的に今起きている事とは
思いたくない光景でした。
皆様は無事でしょうか?
皆さんのお住まいの地域は大丈夫ですか?
遠くから教室へ来てくださっていた生徒さんとワンちゃんがお住まいの地域の情報が
流れるたびに、不安な気持ちにかられています。
フェイスくん、ママさん 安全な場所に落ち着けていられてますか?
プリンちゃん・ミニーちゃん、ママさん無事ですか?
お友達の実家が仙台にあり、仙台にもワンコ友達が居ます。
どうか皆さん無事でありますように。
皆様のご無事を祈っています。
ご連絡下さったお友達、いとこ、家族。
私たちは無事です。
ご心配頂ありがとうございました。
他、皆様への連絡ができず申し訳ありません。
皆様はご無事でしょうか?
無事を祈っております。
3月14日(月)、オトカワ・アネオトのレッスンを予定しておりましたが 今日中止(延期)の
連絡を皆様にさせていただきました。
まだ余震が繰りかえされ、交通機関も不安定で遠方の家族ご友人親類の無事が確認できない中
教室を開講しても・・・という思いになり、中止を決断させて頂きました。
メール、皆さんに無事届いていると良いのですが・・・。
4月11日(月曜日)に3月の内容のまま開講致します。
変更がありました際には、連絡致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
4月には皆様の元気なお顔に会える事を願っております。
まだ危険な状況は続いています。
皆様、ご家族の皆様とどうぞご無事でお過ごし下さい。
言葉が足りない点はどうぞお許しください。
ご理解頂けますようよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
私は十勝出身なので、幼い頃から地震の際の訓練を受けてきました。
まずは、出口逃げ道の確保。
外へ出るためのドアが開かなくなっては逃げ道を失います。
でも、愛犬が居る以上は、ドアを開け放すには別な危険も生じます。
名札のほかに、首輪の裏に名前と電話番号を油性マジックで書きました。
普段家に居る時は首輪はしないのですが、名前と電話番号を書いた首輪を装着しました。
飲料水の確保。
避難用に用意してあったタンクに水を入れて確保しました。
私たちは、お茶でも何でも飲めますが愛犬は水しか飲めません。
後々汚染された水を使わなくても良いように初期の段階で飲料水の確保は重要です。
バスタブにも水をためました。
ペットシーツなどは濡れると使えなくなるので、濡れないように保管。
小さい毛布等をできるだけ一箇所にまとめ、キャリーバッグにフード等を入れます。
元々、避難袋を準備してありましたが、引越しでどのダンボールに入っているのかが
すぐに分からなかったのですが、引越し直後ということもあり 全てが一箇所にまとまって
いたのであせらずに済みました。
停電に備え、ロウソクなどもテーブルの上にまとめました。
懐中電灯・電池などもテーブルの上へ。
そして、できることは電気が通っているうちにゴハンを炊いてオニギリを作りました。
携帯の充電もギリギリまでできるようコンセントに繋ぎました。
オニギリにしておけば、電気・ガス・水道が止まっても2~3食はどうにでもなります。
携帯電話はすぐには通じないので、メールを使うことに。
携帯のメールにはタイムラグがありますが、PCのメールはほぼリアルタイムで届きました。
ツイッターもリアルタイムで通じました。
夕べ、本牧の一部分だけが停電。
香苗先生のご自宅も停電とのこと。パパに先生を迎えに行ってもらい我が家へ来てもらいました。
マウスと再会でき、いっちゃんとゆちゃは大喜び。
何が起きているのか分からないながらも、少しの物音にも敏感になっているワンズ。
食器棚の扉を開こうとした時に、中から重たい食器が危く足元に落ちるところでした。
皆さんも食器棚の扉を開く際には気をつけて下さい。
食器棚の中で食器が倒れていることがあり、ひじょうに危険です。
オーデコロンなども、洗面所の扉を開いた際に床に落ちて割れたりして危険です。
足元に愛犬が居ないことを確認してから扉を開いて下さい。
就寝の際には、底の厚い靴を枕元に。
リードをいつでも装着できる場所に。
体力の温存のために、寝不足にならないよう。
本震の後、大きな余震も起きています。
まだ安心できる時期ではないようです。
関東圏もプレート型地震なので、東京近海も非常に危険です。
災害ダイヤル。1711+電話番号で録音。
1712+電話番号で再生。
地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、
電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による火災を防ぎましょう。
Google では、本日起きた地震のあと、
連絡のとれない家族や友人がいる方のために、
Google Person Finder というツールを提供しています。http://goo.gl/rlR07
避難場所一覧(23区)
【http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html 】
避難所でのエコノミークラス症候群周知もう一度
「足や足の指をこまめに動かす」「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」
「酒は飲まない」「車中泊は注意」「ベルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」
皆様の無事を祈っております。
元気なお顔に再び会えますように!
ツイッターで重要と思われるツイートを公式RTしております。
コスモ石油に関するツイートは、コスモ石油からデマであると公式のツイートが流れました。
公式RTは消すことが容易なので、非公式RTを避け公式RTされることをオススメします。
以上、転載もさせて頂きました。
皆様のご無事を祈っております。
PR
ご心配おかけして申し訳ありません。
引越しは無事というか・・なんとか終わりました。
1日にエプロンサービスさんと荷解きをして、2日・3日はヒルサイドの教室へ。
4日、疲れているせいなのかな~?体調悪いな・・・と思っていたら5日に39.4分の高熱!
6日に病院へ連れて行ってもらうと・・・
。。。インフルエンザA型に かかっていました。
まだ休養中なのです。
携帯も放りっぱなしでお返事も書けていなくてスミマセン。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1299652149)
5日間は外出しないように言われましたが、この高熱の後 外出なんてできそーもないです。
昨日はやや復活?なんて思ってちょっと動いてしまったけどそのせいか今日は再び
体調悪し・・・・・・・。(;´д`)トホホ…
母から電話があり、「どう?新居は?」なんて聞かれたけど、まだ新居の住み心地を
語れるような状況ではありません。散らかったままで・・・(笑)
少し温かくなって油断していたのと、疲れで今インフルエンザにかかるなんて。。。
皆様も気をつけて下さいね。
完全復活までにはもう少し時間がかかりそ~です。
いっちゃん・ゆちゃ・パパはとても元気です。
※ポチっとお願いします
※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
引越しは無事というか・・なんとか終わりました。
1日にエプロンサービスさんと荷解きをして、2日・3日はヒルサイドの教室へ。
4日、疲れているせいなのかな~?体調悪いな・・・と思っていたら5日に39.4分の高熱!
6日に病院へ連れて行ってもらうと・・・
。。。インフルエンザA型に かかっていました。
まだ休養中なのです。
携帯も放りっぱなしでお返事も書けていなくてスミマセン。
5日間は外出しないように言われましたが、この高熱の後 外出なんてできそーもないです。
昨日はやや復活?なんて思ってちょっと動いてしまったけどそのせいか今日は再び
体調悪し・・・・・・・。(;´д`)トホホ…
母から電話があり、「どう?新居は?」なんて聞かれたけど、まだ新居の住み心地を
語れるような状況ではありません。散らかったままで・・・(笑)
少し温かくなって油断していたのと、疲れで今インフルエンザにかかるなんて。。。
皆様も気をつけて下さいね。
完全復活までにはもう少し時間がかかりそ~です。
いっちゃん・ゆちゃ・パパはとても元気です。
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
穴あきように書いていなかった日付のブログを書いています。
2月28日から始って、3日の教室のところまで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300692665)
2日、3日のケーキ美味しかったなぁ~♪なんて余韻に浸っていた3月4日。
3月4日は体調が崩れ始めの頃でした。
(そういえば昨日お雛様だったなぁ~・・・誰もお雛様の事言っていなかったなぁ~…)などと
ボンヤリと考えていました。
昼間、できる限り室内を片付けようと必死に動き回っていましたが
夜、どうしても起きていられなくなり先に休みました。
5日になって熱を測ると39.4度。
5日~6日までクチにしたものは、イチゴとパイナップルだけ。
一度もリビングへは行かず、ずっと寝室で寝ていました。
病院へいけるくらい歩けるところまで回復したのが熱が出て2日目の6日の夕方。
休日診療の病院へ連れていってもらいました。
リレンザ、間に合ったのか・・・???
吸引してから24時間以内に熱が37度台まで下がりましたが、その後も絶不調。
5日間は外出を控えて下さいとの事だったので、3月7日のインターメディエイトクラスと
ヒルサイドのマナーパピーのクラスをお休みするとKANAE先生に連絡。
3年目にして初の病欠をしてしまいました。。。
「身体が資本!」なんて普段人には言っているくせに・・・と、自分で自分にガッカリ…
せっかく教室へ来て下さった皆様、申し訳ありませんでした。<(_ _)>
この分は次回穴埋めさせて頂きます!!
本当にゴメンナサイ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300692644)
熱が37度台にまで下がってからも、ずっと耳が遠く聞こえて薬の内服でアタマがボーーー。
6日から吸引しはじめたリレンザが11日のまで続きました。
そして、3月11日がやってきたのでした。。。
※ポチっとお願いします2月28日から始って、3日の教室のところまで。
2日、3日のケーキ美味しかったなぁ~♪なんて余韻に浸っていた3月4日。
3月4日は体調が崩れ始めの頃でした。
(そういえば昨日お雛様だったなぁ~・・・誰もお雛様の事言っていなかったなぁ~…)などと
ボンヤリと考えていました。
昼間、できる限り室内を片付けようと必死に動き回っていましたが
夜、どうしても起きていられなくなり先に休みました。
5日になって熱を測ると39.4度。
5日~6日までクチにしたものは、イチゴとパイナップルだけ。
一度もリビングへは行かず、ずっと寝室で寝ていました。
病院へいけるくらい歩けるところまで回復したのが熱が出て2日目の6日の夕方。
休日診療の病院へ連れていってもらいました。
リレンザ、間に合ったのか・・・???
吸引してから24時間以内に熱が37度台まで下がりましたが、その後も絶不調。
5日間は外出を控えて下さいとの事だったので、3月7日のインターメディエイトクラスと
ヒルサイドのマナーパピーのクラスをお休みするとKANAE先生に連絡。
3年目にして初の病欠をしてしまいました。。。
「身体が資本!」なんて普段人には言っているくせに・・・と、自分で自分にガッカリ…
せっかく教室へ来て下さった皆様、申し訳ありませんでした。<(_ _)>
この分は次回穴埋めさせて頂きます!!
本当にゴメンナサイ。
熱が37度台にまで下がってからも、ずっと耳が遠く聞こえて薬の内服でアタマがボーーー。
6日から吸引しはじめたリレンザが11日のまで続きました。
そして、3月11日がやってきたのでした。。。
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d80x80)
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d80x80)
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆