~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
停電エリア検索システム
http://machi.userlocal.jp/teiden/?result=view住所を入れると詳しいグループと時間が出てきます。
横浜市の場合は、横浜市のHPも併せてご覧下さい。
------------------------------------------------------------------------
引越しを終えてから、インフルエンザ Aホンコン型にかかり
リレンザを吸引しながら迎えたインフル4日目に地震。
いまだに咳が取れず、風邪薬を飲み続け 薬をのむと睡魔に襲われ・・・
ちっとも家の中は片付かず・・・な時間を過ごしてきましたが、
引越しから14日以内に住民票の届けを出さなくてはいけません。
体調が戻っていないので、汗をかきかき行ってきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300114392)
いつもなら、貰っても「ハイさよ~なら~」してしまう印刷物。
区役所から貰ったのですが、内容がタイムリーだったので目を通しました。
地震の際の避難場所、防災グッズのリスト、A4の紙を8つに折ってお財布に入れておける
ハザードメモ。などなど。
今回、携帯電話を紛失した人が重要な電話番号を暗記しておらず、知人宅に泊めてもらおうにも
連絡先が分からなかったという事があったらしく、重要な人の電話番号くらいはメモして お財布に
入れておこうと思っていたので、電話番号を記入するページもあるこのメモには感動した。
携帯電話を持つ前は、皆さんも必ず「アドレス帳」をバッグに忍ばせていたはず。
私も小さいのを常に携帯していました。
でも、携帯電話になってから手書きのメモやアドレス帳はいつしか持たないように・・・
多分、これらは区役所の住民課へ行けば貰えるはず。
地域の詳しい地図も入っていた。
引越ししないと全く気付かないで終わっていた。
防災の持ち出し品リストも、きっと役に立つ。
「暮らしのガイド」も、しっかり最後のページまで目を通そうと思う。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300114732)
私の傍を離れない いっちゃん。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300114733)
私がどこかに腰を下ろすまで、こんな感じで四足でずっと立っている。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300114786)
なにが起きても、変わらず寝ているゆちゃ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300114787)
リビングが広くなったけど、床暖房じゃなくなってしまったので
再び活躍しているマザーボールの「大」。
カバーが、何処に入ったのかいまだ不明。
「中」は寝室で再活躍中。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300114811)
ステイバッグが、カドラーとして大活躍♪
ペットを守る。
ペットの義捐金 など 多くの方々のブログで紹介されていますが
広島ドッグパークのいっけんで、集めた義捐金を詐取したことで裁判になっている
団体が団体名を変え名をあげて募金を募っているそうです。
各自、各々がご自身の判断でブログで紹介されるのは自由ではありますが、
全てが「よいこと」ではないということ、しっかりその団体を見極める必要があること
今、こういうときなので冷静にご判断頂ければと思います。
http://twitter.com/cottonmouth9629/status/46923551781031936
http://twitter.com/sora_love_sora/status/46799317792604160
※ポチっとお願いしますリレンザを吸引しながら迎えたインフル4日目に地震。
いまだに咳が取れず、風邪薬を飲み続け 薬をのむと睡魔に襲われ・・・
ちっとも家の中は片付かず・・・な時間を過ごしてきましたが、
引越しから14日以内に住民票の届けを出さなくてはいけません。
体調が戻っていないので、汗をかきかき行ってきました。
いつもなら、貰っても「ハイさよ~なら~」してしまう印刷物。
区役所から貰ったのですが、内容がタイムリーだったので目を通しました。
地震の際の避難場所、防災グッズのリスト、A4の紙を8つに折ってお財布に入れておける
ハザードメモ。などなど。
今回、携帯電話を紛失した人が重要な電話番号を暗記しておらず、知人宅に泊めてもらおうにも
連絡先が分からなかったという事があったらしく、重要な人の電話番号くらいはメモして お財布に
入れておこうと思っていたので、電話番号を記入するページもあるこのメモには感動した。
携帯電話を持つ前は、皆さんも必ず「アドレス帳」をバッグに忍ばせていたはず。
私も小さいのを常に携帯していました。
でも、携帯電話になってから手書きのメモやアドレス帳はいつしか持たないように・・・
多分、これらは区役所の住民課へ行けば貰えるはず。
地域の詳しい地図も入っていた。
引越ししないと全く気付かないで終わっていた。
防災の持ち出し品リストも、きっと役に立つ。
「暮らしのガイド」も、しっかり最後のページまで目を通そうと思う。
私の傍を離れない いっちゃん。
私がどこかに腰を下ろすまで、こんな感じで四足でずっと立っている。
なにが起きても、変わらず寝ているゆちゃ。
リビングが広くなったけど、床暖房じゃなくなってしまったので
再び活躍しているマザーボールの「大」。
カバーが、何処に入ったのかいまだ不明。
「中」は寝室で再活躍中。
ステイバッグが、カドラーとして大活躍♪
ペットを守る。
ペットの義捐金 など 多くの方々のブログで紹介されていますが
広島ドッグパークのいっけんで、集めた義捐金を詐取したことで裁判になっている
団体が団体名を変え名をあげて募金を募っているそうです。
各自、各々がご自身の判断でブログで紹介されるのは自由ではありますが、
全てが「よいこと」ではないということ、しっかりその団体を見極める必要があること
今、こういうときなので冷静にご判断頂ければと思います。
http://twitter.com/cottonmouth9629/status/46923551781031936
http://twitter.com/sora_love_sora/status/46799317792604160
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
PR
東京電力のページがつながりにくい状態です。
以下が詳細な各都道府県別のリストを記したPDFファイルです。
・東京都
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・群馬県
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・栃木県
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・埼玉県
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・千葉県
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・神奈川県
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
<計画停電の実施地域>
◆第1グループ
6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度
◆第2グループ
9:20~13:00の時間帯のうち3時間程度
18:20~22:00の時間帯のうち3時間程度
◆第3グループ
12:20~16:00の時間帯のうち3時間程度
◆第4グループ
13:50~17:30の時間帯のうち3時間程度
◆第5グループ
16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度
※東京電力そのものが今現在混乱している状態なので、情報が変わることもあるかもしれません。
東京電力HP~http://www.tepco.co.jp/
22時30分頃の情報なので、最新はHPでご確認下さい。
※計画停電、神奈川はテレビ神奈川で細かく放送中です。 23:30分放映中です
以下が詳細な各都道府県別のリストを記したPDFファイルです。
・東京都
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・群馬県
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・栃木県
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・埼玉県
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・千葉県
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・神奈川県
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
<計画停電の実施地域>
◆第1グループ
6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度
◆第2グループ
9:20~13:00の時間帯のうち3時間程度
18:20~22:00の時間帯のうち3時間程度
◆第3グループ
12:20~16:00の時間帯のうち3時間程度
◆第4グループ
13:50~17:30の時間帯のうち3時間程度
◆第5グループ
16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度
※東京電力そのものが今現在混乱している状態なので、情報が変わることもあるかもしれません。
東京電力HP~http://www.tepco.co.jp/
22時30分頃の情報なので、最新はHPでご確認下さい。
※計画停電、神奈川はテレビ神奈川で細かく放送中です。 23:30分放映中です
20時を過ぎました。
被災された方、ご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
今日の私のブログへのアクセス数が500を超えました。
しばらく更新も滞っていたブログで、今日の更新があるかどうかも分からない
私のブログへのアクセスありがとうございます。
何かがアップされるかもしれないという皆様のアクセスなのでしょうか。
私たちが無事かどうか、安否を気にして下さるアクセスなのでしょうか。
いずれにしても、何がしかの情報をアクセスして下さる方々へ向けて発信しようと思います。
昨日のブログに書いた、フェイスくん無事であるとメールを頂きました。
ご家族の方々も無事とのことです。良かった!!
フェイちゃんのお友達のコリンちゃんも無事とのこと。
由実さん、Cocoタバちゃんも無事です。ラフくんラフママさんも小さいオジサンちも無事。
小田原のココちゃんファミリーも、ロワママさんち、れおくれちゃんちも無事!
オトカワの生徒さん・ワンちゃんご家族も無事との連絡が入りました。
カフェクランペットさんの、yuzukkoさん柚ちゃんも無事です。
犬工房のロミママさんちも無事です。Ryokoさんイナ君も無事。
明日の教室の中止を連絡したメールが開封されたというレスメールが届いていますので、
メールを開封された方々の無事は確認できました。
あとは、ブログが更新されていることで安否の確認ができています。
私のブログにコメント下さったお友達の無事も確認できました。
他、ツイッターでの安否の確認も次々についています。
もし、連絡するすべが無い方、多くの人に無事であることを伝えたい方々は私のブログの
コメント欄をご利用下さい。
順次、オープンに致します。
----------------------------------------------------------
まだ、今後M7以上の余震が起きる可能性が7割あるそうです。
愛犬を家に残して出かける方は、サークルの上に必ず強固なフタを設置して下さい。
もしくは、サークルの上に落下物が無いよう物をよけて下さい。
サークルの上にフタをして、更に中にクレートを入れておくと良いそうです。
水は、横揺れの場合容器からこぼれてしまいます。
そのことを想定した水の量・容器に水を入れてあげてください。
ペットシーツは水に濡れると使えなくなります。
濡れないように、大きなゴミ袋などに入れて保管しましょう。
首輪の裏側に、油性マジックで愛犬の名前と飼い主の名前・電話番号を記載しましょう。
名札だけでは不安です。
愛犬の鑑札・ワクチン証明書などは一緒に保管し、いつでも持ち出せるようにフード等と
一緒にまとめておきましょう。
大きなゆれに驚いて、パ~~っと逃げてしまうコもいます。
探すのは容易なことではありません。
しっかりとリードを持って、愛犬をガッチリダッコしましょう。
絶対、その手を離さないで下さい。
余震がかなり大きいかもしれない不安があります。
まだ安心できない状況です。
「避難袋」用意してありますか?
・懐中電灯
・電池
・ラジオ
・水(ワンコ用も)
・水を入れる容器・タンク
・防寒用アルミシートなど
・ブランケット
・フード
・タッパーウエア
・サランラップ
・ウンP袋
・タオル ティッシュ
・カイロ
その他、今用意してあるのはクレート2個。
ペットシーツ。
浴槽イッパイの水。
飲料水用の水をタンクに5個。
何もできずにいるよりは、何かをしていることで安心したい。
そんな気持ちで用意してあったものを何度も整理しなおしたり見直したりしています。
--------------------------------------------
安否確認の方法です。
ほかの方も参考にしてみてください。
グーグル Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com
ドコモ災害用伝言板
http://dengon.docomo.ne.jp
ソフトバンク災害用伝言板
http://dengon.softbank.ne.jp
au災害用伝言板
http://dengon.ezweb.ne.jp
■ 災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.自宅の電話番号を押す。 3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生する。
【宮城県警】相談ダイヤル、行方不明に対応 同県内で行方が分からなくなった人に関する相談ダイヤルを開設。当面24時間対応する。電話番号022-221-2000
-------------------------------------------------------
----------------------------------------------------
今日頂いたメールの中に
いっちゃん・ゆちゃ君の元気な写真を楽しみにしていますと書いて下さった方が居ました。
こんなときですが、少しでも心に灯りを・・・と。
先日、携帯で撮ったものですが ワンズの姿をアップさせていただきますね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300017828)
いっちゃんは、私の近くを離れず私がどこかに腰を下ろして座るまでずっと立ったまま
待っているのです。小さな物音も怖いようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300017963)
ゆちゃは、自分のベッドの上で仰向けになりいつもどおりに寝ています。^_^;
こういうスタンスのコが居ると、クスっと笑えて精神的にとても助かります。
テレビで地震速報が流れるたび、玄関でワンズをダッコして「大丈夫大丈夫」と2匹を
撫でて、ゆれが収まるのをじっと待つしかないのですが、自分の自己暗示でもあり
大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせています。
まだ予断が許さない時期ですが、皆様どうかご無事で!
早くいつもの暮らしが戻りますように。。。
-----------------------------------------------------------------------
ツイッターでは、役立ちそうなツイートをRTしていきます。
今、自分たちにできる最小限な事は「節電」です。
献血は、一度に集中しても4日~21日までしか保存できないので、各地の日赤の
献血情報を見て行動しましょう。
http://www.jrc.or.jp/donation/index.html
----------------------------------------------------------------------
※義援金の募金情報です。
▽GROUPON
http://www.gro upon.jp/cid/79 95/
寄付金額と同額をGROUPONが拠出し、
その総額をGROUPONから団体へ寄付。
※200円寄付すると、GROUPONが+200円して、
400円の寄付が行われます。
※クレジットカードでの決済で、
Grouponへの登録が必要。
※1億円に達するか3月31日で終了
▽Yahoo! 緊急災害募金
http://volunte er.yahoo.co.jp /donation/deta il/1630001/ind ex.html
※壁紙購入かYahooポイントでの寄付
▽Google
http://www.goo gle.co.jp/intl /ja/crisisresp onse/japanquak e2011.html
※Google CheckOutにて寄付可能
▽@nifty web募金
http://donatio n.nifty.com/to kusetsu/
※こちらもコンテンツ購入による寄付
▽Just Giving Japan
http://justgiv ing.jp/c/1515
以下のページでも随時情報更新されるようです。
http://www.thi nktheearth.net /jp/thinkdaily /emergency/201 1/03/post-2.ht ml
-------------------------------------
とりとめなく、まとまりなくのブログですが今夜はこのへんで・・・。
また更新します。
皆様、どうかご無事で!!
※ポチっとお願いします
※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
被災された方、ご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
今日の私のブログへのアクセス数が500を超えました。
しばらく更新も滞っていたブログで、今日の更新があるかどうかも分からない
私のブログへのアクセスありがとうございます。
何かがアップされるかもしれないという皆様のアクセスなのでしょうか。
私たちが無事かどうか、安否を気にして下さるアクセスなのでしょうか。
いずれにしても、何がしかの情報をアクセスして下さる方々へ向けて発信しようと思います。
昨日のブログに書いた、フェイスくん無事であるとメールを頂きました。
ご家族の方々も無事とのことです。良かった!!
フェイちゃんのお友達のコリンちゃんも無事とのこと。
由実さん、Cocoタバちゃんも無事です。ラフくんラフママさんも小さいオジサンちも無事。
小田原のココちゃんファミリーも、ロワママさんち、れおくれちゃんちも無事!
オトカワの生徒さん・ワンちゃんご家族も無事との連絡が入りました。
カフェクランペットさんの、yuzukkoさん柚ちゃんも無事です。
犬工房のロミママさんちも無事です。Ryokoさんイナ君も無事。
明日の教室の中止を連絡したメールが開封されたというレスメールが届いていますので、
メールを開封された方々の無事は確認できました。
あとは、ブログが更新されていることで安否の確認ができています。
私のブログにコメント下さったお友達の無事も確認できました。
他、ツイッターでの安否の確認も次々についています。
もし、連絡するすべが無い方、多くの人に無事であることを伝えたい方々は私のブログの
コメント欄をご利用下さい。
順次、オープンに致します。
----------------------------------------------------------
まだ、今後M7以上の余震が起きる可能性が7割あるそうです。
愛犬を家に残して出かける方は、サークルの上に必ず強固なフタを設置して下さい。
もしくは、サークルの上に落下物が無いよう物をよけて下さい。
サークルの上にフタをして、更に中にクレートを入れておくと良いそうです。
水は、横揺れの場合容器からこぼれてしまいます。
そのことを想定した水の量・容器に水を入れてあげてください。
ペットシーツは水に濡れると使えなくなります。
濡れないように、大きなゴミ袋などに入れて保管しましょう。
首輪の裏側に、油性マジックで愛犬の名前と飼い主の名前・電話番号を記載しましょう。
名札だけでは不安です。
愛犬の鑑札・ワクチン証明書などは一緒に保管し、いつでも持ち出せるようにフード等と
一緒にまとめておきましょう。
大きなゆれに驚いて、パ~~っと逃げてしまうコもいます。
探すのは容易なことではありません。
しっかりとリードを持って、愛犬をガッチリダッコしましょう。
絶対、その手を離さないで下さい。
余震がかなり大きいかもしれない不安があります。
まだ安心できない状況です。
「避難袋」用意してありますか?
・懐中電灯
・電池
・ラジオ
・水(ワンコ用も)
・水を入れる容器・タンク
・防寒用アルミシートなど
・ブランケット
・フード
・タッパーウエア
・サランラップ
・ウンP袋
・タオル ティッシュ
・カイロ
その他、今用意してあるのはクレート2個。
ペットシーツ。
浴槽イッパイの水。
飲料水用の水をタンクに5個。
何もできずにいるよりは、何かをしていることで安心したい。
そんな気持ちで用意してあったものを何度も整理しなおしたり見直したりしています。
--------------------------------------------
安否確認の方法です。
ほかの方も参考にしてみてください。
グーグル Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com
ドコモ災害用伝言板
http://dengon.docomo.ne.jp
ソフトバンク災害用伝言板
http://dengon.softbank.ne.jp
au災害用伝言板
http://dengon.ezweb.ne.jp
■ 災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.自宅の電話番号を押す。 3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生する。
【宮城県警】相談ダイヤル、行方不明に対応 同県内で行方が分からなくなった人に関する相談ダイヤルを開設。当面24時間対応する。電話番号022-221-2000
-------------------------------------------------------
被災地の方へ、有益と思われる情報を随時掲載しておきます。
【新潟県十日町】 ペットの一時預かりサービス
・ペット(犬、猫など)の「一時的な預かりサービス」を実施します。
(無料、魚沼市の専門施設、窓口は十日町保健所環境衛生課 電話:025-757-2400)
公式サイト(新潟県十日町市)
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/kurashi/jishin2.html
【いわきグリーンスタジアム】 猫・小型犬同伴可の避難所
〒972-8321福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33
21世紀の森公園 いわきグリーンスタジアム1F
猫・小型犬同伴での避難者向け控え室があります。
TEL. 0246-43-0033
E-mail: info@iwakicity-park.or.jp
----------------------------------------------------
今日頂いたメールの中に
いっちゃん・ゆちゃ君の元気な写真を楽しみにしていますと書いて下さった方が居ました。
こんなときですが、少しでも心に灯りを・・・と。
先日、携帯で撮ったものですが ワンズの姿をアップさせていただきますね。
いっちゃんは、私の近くを離れず私がどこかに腰を下ろして座るまでずっと立ったまま
待っているのです。小さな物音も怖いようです。
ゆちゃは、自分のベッドの上で仰向けになりいつもどおりに寝ています。^_^;
こういうスタンスのコが居ると、クスっと笑えて精神的にとても助かります。
テレビで地震速報が流れるたび、玄関でワンズをダッコして「大丈夫大丈夫」と2匹を
撫でて、ゆれが収まるのをじっと待つしかないのですが、自分の自己暗示でもあり
大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせています。
まだ予断が許さない時期ですが、皆様どうかご無事で!
早くいつもの暮らしが戻りますように。。。
-----------------------------------------------------------------------
ツイッターでは、役立ちそうなツイートをRTしていきます。
今、自分たちにできる最小限な事は「節電」です。
献血は、一度に集中しても4日~21日までしか保存できないので、各地の日赤の
献血情報を見て行動しましょう。
http://www.jrc.or.jp/donation/index.html
----------------------------------------------------------------------
※義援金の募金情報です。
▽GROUPON
http://www.gro
寄付金額と同額をGROUPONが拠出し、
その総額をGROUPONから団体へ寄付。
※200円寄付すると、GROUPONが+200円して、
400円の寄付が行われます。
※クレジットカードでの決済で、
Grouponへの登録が必要。
※1億円に達するか3月31日で終了
▽Yahoo! 緊急災害募金
http://volunte
※壁紙購入かYahooポイントでの寄付
http://www.goo
※Google CheckOutにて寄付可能
▽@nifty web募金
http://donatio
※こちらもコンテンツ購入による寄付
▽Just Giving Japan
http://justgiv
以下のページでも随時情報更新されるようです。
http://www.thi
-------------------------------------
とりとめなく、まとまりなくのブログですが今夜はこのへんで・・・。
また更新します。
皆様、どうかご無事で!!
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d80x80)
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d80x80)
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆