忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【署名のご協力をお願い致します】

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

をお願い致します。


http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


【抜粋詳細です】
現在、各地で多発している大地震。被災するのは人間だけではありません。
愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、
少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイル(ポチたまの松本君が母体です)では、環境省宛に、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の
仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。


※署名用紙をダウンロードし郵送して下さい。
  どうぞ宜しくお願い致します。

 

*-*-*-*-*-*  この情報の拡散・転載を宜しくお願い致します。 *-*-*-*-*-*-*



------------------------------------------------------------------------

am.gardenさん がチャリティ・ワークショップを開催します!

http://amgarden.exblog.jp/

内容 ワイヤーワーク(鳥さん付き鳥かご画像参照)

日時 4月6日(水曜日)
   1部・・・10:00~
   2部・・・13:00~

場所 佐賀市鍋島町八戸溝149-9
   住工房プラスアルファ1F(↓map参照)

参加費 1000円(参加費は全て被災地義援金へ)

人数 各部10~20名を予定しております。

材料はご用意いたします。ラジオペンチをお持ちの方はご持参下さい。

※申し込み詳細は上記のURL内にある申し込みフォームをご利用下さい。



amさんは赤レンガ倉庫にやってくる雑貨作家さんで佐賀ではTVにも出演し
雑貨の作り方などを広く皆さんにお伝えしている方なのです。
私もamさんの雑貨が大好きで赤レンガ倉庫で開催されるアーティストマーケットでは
沢山の作品を購入させて頂いています。
とてもステキな女性です。今回のチャリティワークショップお近くの方は是非ご参加下さい。

                                   
                               

 




移動パン屋さんと、焼き芋屋サンが車でやってきました。
横浜市内のガソリンが流通し始めたってことでしょうね。
近くのスーパーでも1Lの牛乳や食パンが普通に売られていました。
被災地の方々には申し訳ありませんが、普段の暮らしを取り戻す事で普段の仕事に
復帰していけます。気力が戻ってきます。




パンが普通に入手できるなら、お気に入りのこのスプレッドも食べる事ができます。
ここのところのお気に入り。
余り得意ではなかったベーグルも、念願の(?)マッシュルームのスープに千切って落とし
モチモチ感を楽しめるようになり好んで食べるようになりました。
朝は必ずパンなので、パンが普通に買えるようになると嬉しいです。




引越しをきっかけに再び登場したプーさんマグ
友達から10年以上前に貰ったもの。
1年中アイスコーヒーー派だったのに、最近は暖かいものばかり飲んでいます。


水のこと。
都内だけではなく他の地域でも水道水に放射性物質。
神奈川県の水も基準値を上回っていました。

乳幼児のミルクをミネラルウォーターで作る際、未完成な腎臓にミネラルの多い硬水は
ろ過の際に負担をかけてしまうので、軟水でなければダメなんです。
プラス、アルカリイオン水も、ミルクを作るにはふさわしくありません。
ワンコもミネラル分が多いミネラルウォーターは避けたほうが良いそうです




ワンコのこと。
放射能とワンコ、とても気になります。
気にしすぎると呼び寄せる体質になってしまう・・・という事も聞いたのですが
やはり気になります。
原発の専門家と昨日何時間も話せるチャンスを頂いたので沢山質問しました。
ワンコの事についてだけちょこっと書きます。

横浜は大きな川が無いので山から注ぎ込む水が少なく浄化されやすい土地とのこと。
それでも放射能を含んだ雨が降った後は、雑草が放射線を取り込むのでお散歩の際は
半年から1年の間、絶対に草を食べさせないように。
ということと、雨上がり路面が濡れている時と次の雨が降って路上のものが流されてから
お散歩に行くように、というアドバイスを頂きました。
何故かというと、犬はクンクンニオイを嗅ぎながら歩くので路上に残った放射物を吸引して
しまう危険性が高いからだそうです。
雨上がり路面が乾いてから、草を食べさせないようにしてお散歩に行ってと言われました。
クンクンしないコや、雑草を食べないコは心配ないそうです。

半年~1年は、路上サラダバー禁止。

この情報、書くか書かないか迷いました。
こういう事って信じない人には要らない情報なのです。
気にしない人は気にしている人のことを嫌がりますから・・・。
でも、お友達ワンコ・教室へ来て下さったワンちゃん・来て下さっているワンちゃん
飼い主さんには是非知っていて欲しいし、知っていても邪魔にならない情報ですし
他では聞けなかったお話しだったので、皆さんとこの情報をシェアしたいと思い
ブログに書くことにしました。

なので、要らない情報と思った人は忘れて下さい。




ママは、キミたちのこと守りたいのです。
そしてママさんたちが愛しているワンズのことも 同時に守りたいのです。




                                  


一日も早く被災地の皆さまが以前の暮らしに戻り、
笑顔で過ごすことが出来る日々を取り戻すことができるよう
切に切に願っております。





 


※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪







※教室は4月から通常スケジュールに戻ります。
 災害時は予定を変更する可能性がございます。
 予めご了承下さいませ。

自信を持って撮影したい愛犬とご家族のための躾とカメラの教室
TYCOON Intermediate 4月18日(月)11時より
 http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
 ※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。





横浜山手HILL SIDE CLASS 
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
 (開講予定日5月12日)

拍手

PR
夕べ昨日のブログを書いた。
昨日までに2月28日からこれまでの穴あき分のブログも補足した。

一夜あけてみて大震災の被災者の方々についで、他の地域でも無数の被害があったこと
ポカっと忘れてしまっていたことに今朝の余震で気付いた。
11日の震災で交通網が止まってしまい家まで徒歩で帰った人、帰れずその場で一夜を
明かした人。家や会社がすぐに使用できないくらい壊れてしまったり、お店が営業できない
くらいに壊れてしまったり・・・この震災が原因で北海道でも死者が出たり 多くの人が
被害にあっている。

子供の死亡届を出しに行く母親に密着取材したフジテレビ。
クライストチャーチで脚を切断した人に、「もうスポーツできなくなっちゃいますね」と言った
レポーター。50人の勇士に「処分」という言葉を使った海江田さん。
これら全て「想像力の欠如」が起因すると思う。

1万人以上の人が亡くなり、行方不明の方の人数も膨大。
2万人の人が亡くなったとすれば、そこには2万人分の悲しみがある。・・のではない。
一人の人を失ったら、その人一人を知っている人の数だけの悲しみがある。
その悲しみにも様々な深さがあって、その人を思う気持ちの数だけ悲しみがある。
それが2万倍あるのだ。
「その人」を知らなくても、こうして悲しみを共有する人間が更に存在する。

人が本当に心から笑えるのは、悲しみを乗り越え「さぁ、頑張ろうかな」と思えた頃。
目の前で悲しみに暮れる人を笑いや何かで励まそうとしても、本当に心から笑えるのは
心穏やかに眠れる場所があって、身体を温めるものがあって、好きなものをオナカいっぱい
食べられて人は初めて心から笑えるのです。

その日が少しでも早くきますように。
その頃に、笑顔のお役にたてるように。。。
今はひっそりとパワーを蓄えておきたいと思います。




いつのクラスだったか、今の人達は想像力が無いというお話をさせて頂きました。

人を不愉快にさせる人。
無差別な殺人事件を起こす人。
何がしかの事件を起こした人。たとえば覚せい剤をやっちゃう芸能人。
ケンカしちゃった海老さま。などなど・・・。

自分が、コレをやっちゃったら結果どうなるか? この想像力があればバカな事はしないはず。
想像力を働かせ結果何が待っているのかに辿り着ければ 「おっと、やっちゃいけない」と
思うはず。
失言もそう。
これを言ってしまったら、こういう言葉遣いで人に伝えてしまったら・・と想像力が働けば
海江田さんのような失言も無いはず。


もし、嘘をついたり誤魔化しを言い続けたとしても結果は10年くらい経たないと分からない。
「ただちに健康被害が出る値ではありません」
この「ただちに」って言葉が、じゃあ将来的にはどうなの?という不安をかきたてる。





「感情」は、時に人を動かし膨大なチカラとなる。
これもとても大事な偉大なパワー。
この感情に想像力をプラスしてあげれば、もっともっと大きな力になるし指針にもなる。
目標が持てる。希望が持てる。
「感情」も「想像力」も、とても大事な人間のチカラ。


この先きっと復興には、長い長い支援が必要となるでしょう。
人は忘れる生き物だけど、深く刻まれた記憶はきっと忘れることはない大きな出来事。
忘れずに長く長く支援していきたい。そんなふうに思います。




ガソリンが無くて行動範囲が小さくなっているため、ドッグカフェなども客足が遠のき
このままの状態が続くとお店の尊属も危いという話を耳にしました。
夜の繁華街、車で通り過ぎても人が歩いていません。

そういう気分になれないというのが大半の方々の気持ちなのかもしれません。
やはり、心から笑えない。
温かい物をクチにする時、ありがたいな幸せだなと思う反面 罪悪感のような気持ちに
なってしまうことすらあります。





夕方 立ち寄ったコンビニに、200mlの牛乳が4個。
あてにしていたパルシステムから牛乳が届かなかったのです。
一度4個手に取ったけど、1個を棚に戻しました。
もしかしたら、この牛乳を探し歩いてこのコンビニに誰かが来るかもしれない。
って想像し、その光景が目に浮かんだので。
そんなふうに思ったので。。。


皆さんも「想像力」を失わないで下さい。










【署名のご協力をお願い致します】

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

をお願い致します。


http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


【抜粋詳細です】
現在、各地で多発している大地震。被災するのは人間だけではありません。
愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、
少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイル(ポチたまの松本君が母体です)では、環境省宛に、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の
仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。



※署名用紙をダウンロードし郵送して下さい。
  どうぞ宜しくお願い致します。

 

*-*-*-*-*-*  この情報の拡散・転載を宜しくお願い致します。 *-*-*-*-*-*-*





河津・ペンションファンファーレクラブ
がペット連れの被災地の皆さんを
2名様1室¥5000/1名 3名様1室¥3500/1名 4名様以上1室 ¥3000/1名
(全て朝食・夕食付)ペット1頭500円 
※小学生、幼児は上記の50%でお待ちしています。
http://fanfareclub.blog25.fc2.com/
ご予約・お問い合わせはお電話で~0558-34-3021















※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪



拍手

緊急災害時動物救援本部のホームページが立ち上がりました。

http://www.jpc.or.jp/saigai/

緊急災害時動物救援本部 事務局:財団法人日本動物愛護協会
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1 南青山ファーストビル6階
TEL:03-3409-1821 FAX:03-3409-1868


【動物ボランティアの募集】
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html#volunteer
※詳細は、コチラ↑をご覧下さい。





 『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

をお願い致します。


http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

※署名用紙をダウンロードし郵送して下さい。
  どうぞ宜しくお願い致します。

 

*-*-*-*-*-*  この情報の拡散・転載を宜しくお願い致します。 *-*-*-*-*-*-*






余震が続いていたり、計画停電があったり、ガソリンが無かったりで
横浜に居ても常に震災を身近に感じますが、自分たち横浜とか東京都内の人が
被災者なわけではないので、こちら側から元気になって被災地にパワーを
送らなければいけないのですよね。




中がグシャグシャに乱れ飛んでいた防湿庫。
防湿庫には「鍵」がついているのですが、これは盗まれないためではなく
地震の際にドアが開かないように。ということのようです。
なので、鍵を掛けておくフックがついています。
ボデイの横にフックを貼り付け、防湿庫をロックして鍵はフックへ。

引っ越してきたばかりで、カバンからレンズを移動したてだったので袋に入れたままでした。
それが良かったのかもしれない。どのコも無事でした。


そろそろ撮影の仕事に復帰しなきゃ。
と、思ったらファインダーの中にゴミ。



年季の入ったブロア~ブラシ。
3度のトライでゴミは吹き飛びました。
ゴミが消えたので、カシャツ。
これが震災後に初めてシャッターを押した被写体となりました。
プルコギよりも前にブロアーブラシ。

震災後、なんだか 喪失感というか
体調が優れないってこともあって、PCも開いていなかったしブログも書いていなかったし
無気力症候群のようになって、いざPCの前に座っても内服薬で眠くて起きていられず
この1枚を撮った後、ワンズとか他の写真も撮ったけどファイルも転送せずにそのままに
なっていました。



この写真を見て



ママの撮る写真で元気になる人も居るよ。

って、いっちゃんが言ってる気がしました。
背後にある大きな箱は、次の次に撮る被写体が詰まっています。

そうね。
沢山の人がDLしてくれているものね。
写真撮らないとね。




ゆちゃの「鼻の穴フタツ」。(笑)

うんうん、ちょっと元気が出てきたぞぉ~♪




「自粛」って言葉。
これができないと「不謹慎」。

計画停電、うちは官公庁・病院・学校が多い地域なのでまだはまっていないのですが、
夜中とか明け方、どうぞ電気止めて下さい。と思います。
老人施設とか学校が多いと停電の区域から外れることが多いようです。

トイレの「暖房便座」、これだけでも待機電力凄いです。フタ開いていたら尚更。
元々節電対策で、ここ何年もピタっとシールでくっつく便座シートを利用しているので
お洗濯の日くらいしか暖房便座にスイッチ入れたことありません。
ポパイカメラの専務が、スイッチを切ってある便座に座りかなり冷たかったらしく…
便座シートの存在を教えてあげました。(笑)
100均でも便座カバー売っているそうなので、カバーかシートをつけてスイッチ切りましょう。

あと、炊飯器の保温も電気くうんですよね。
炊飯したあと、タッパーウエアに分けて入れて食べるときに温める。
・・でも、今計画停電があるので冷蔵庫も・・・
余震が大分減ったので、非常用オニギリを作るのは辞めました。
明日は飲料水の入れ替えしなきゃ。。。これはまだ続けます。
今日、余震多かったので。


そうそう。
炊飯器でゴハンを炊くのが当たり前な世の中になってしまい ガスでゴハンを炊けない人が
多いそうですね。 今はガスでゴハン炊くのって家庭科でやらないのかな?
■■ ガスコンロでメシを炊く ■■ 四畳半の住人さん:作
http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/index.htm
皆でガス+お鍋でゴハンを炊けばとっても節電になると思います。
夏の暑いときに計画停電で更に暑い思いをしないために、今からガス炊飯を身につけよう
じゃありませんか?!運動。みたいな・・・(笑)
。。って私もガスでお鍋でゴハンって、何十年もしていないし見てもいないです。
炊事遠足でポータブルのガスコンロで炊いたのが最後かも・・・
けど、これ覚えておけば被災した時にきっと役立ちます。
時が落ち着けば、ポータブルコンロ買います。で、ゴハン炊いてみせます。(誰に?)




防湿庫の最下段には、パパのお宝が入っていました。



どれも一度も見ていないし聴いてもいない。。。(;´∀`)
ゆっくり観たいね。
もう物件探ししなくていいから時間もあるし。



普通の普段どおりの暮らしに戻って、被災地の飼い主さん・ワンコを後押ししなきゃね。
被災地の皆さん、頑張って!と言う前に、「自分が頑張れよ!」と自分に言います。
被災地の皆さんの心の痛みが一日も早く和らぐことを祈ります。



どんなことも
NO EXCUSE   あきらめない。








 ※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪



 

拍手

[333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]