~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月になれば気持ちを切り替えるよう 自分では3月には決めていた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1301924006)
支援物資、届いていないという話しが沢山あったけど 避難所には物資は届くようになった。
全ての事を見れるほど私は器が大きくないので、福島県限定の話し。
個人宅に身をおいている方も遠方でも須賀川市はケアできるようになったそう。
救援支援物資は先ずは真っ先に避難所へ。
個人宅に居る人になかなか物資が届かないという いわき市。
物資が積まれているところに貰いに行っても貰えなかったという動画が流れたり・・・
でも、そこは調べてみて流通の順番が分かったのですが、荷物が集められている場所は
あくまでも「倉庫」で、支援物資の割り振りは行政がやっていることなので、個人宅に居る人は
何処で物資を分けてもらえるのかを市役所や役場に聞かなくてはいけないのです。
行政の倉庫に取りに行っても物資は渡してもらえません。
なので、ストレスをためてイライラせずに 自治体へ行き「どこでもらえますか?」と相談した方が
物資を分けてもらえる早道になります。
もし、福島県でこのブログを見ている人がいましたら、動画で状況のアップをする前に
自治体にご相談下さい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1301924061)
今の家に引越ししてきて早1ヶ月。
なのにまだ片付いていません・・・・・(;´Д`)
この3週間、毎日のテレビの情報でいつ福島まで両親を迎えにいかなくてはならなくなるか
分からず、一向に回復しないガソリン事情などでずっと家で待機しつつ、関東でも放射能の
影響で街中がバタバタしていたりで気持ちも落ち着かず・・・
ダンボールもいまだに全部開封していない状態。
もう4月になったというのに。
いろんな風評被害も出ています。
最初は放射能や原発に関する情報を沢山集めました。
原発と放射能に詳しい専門家の話も7時間も聞きました。
それは、やはりその場所に家族が居るからです。
映画でもなく小説でもなく宇宙の向こう側の話ではなく、関東圏での出来事です。
あの原発は地元の人が使う電気ではありません。
私たち関東から静岡にかけての住民が使ってきた電気です。
他の地域の人間が使ってきた電気で、地元の人達が地震・津波プラス放射能で苦しんでいる。
福島県は、原発だけがクローズアップされているけど、津波の被害も受けていて
パパのお友達の奥様のご姉妹がまだ行方不明…
20Km圏内は、自分の家を見にいくこともできず 10Km圏内はこれから何年先まで
故郷へ脚を踏み込めるようになるか分からない・・・・・・・
避難勧告が出た地域は、津波で行方不明になった身内を探しに行くこともできず…。
悲しい情報を見ては泣き、嬉しい情報を見聞きしては泣いて・・・って毎日。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1301924093)
いっちゃん・ゆちゃは、そんな中でも元気にしています。
いまだに 地震の速報の音が鳴るとワンズは寝ていても飛び起きます。
これも怖さが刷り込まれたせいなのでしょうね。
りえママのおうちから仙台へ行ったチョコちゃんは、がたがた震えそのまま倒れてしまい
入院しちゃったそうです。
ワンコもそれぞれ恐怖を味わいPTSDにかかっているのですよねキット。。。
これまでは「何かの出来事のトラウマ」というのはあったけど、震災によるペットのPTSDに
直面したのは阪神の大震災の時の経験しかありません。
なので、これに便乗した商売が出てこないことを祈っています。
犬の気持ちは分かっても研究を積み重ねていないのだから、これで大丈夫なんて答えは
今この時点では、何処にあるのか分からないと思うのです。
私は、どうしてよいのか分からないので、結局今回はレメデイレスキュークリームとか
レスキューエッセンスしか無いのかな?と思ったりしましたが余り効果は感じませんでした。
「大丈夫大丈夫」と言うのも、地震の際にその言葉を繰り返すと、地震=大丈夫という
言葉の刷り込みになってしまうので、ただただダッコして身体を撫でるだけにしました。
「おいでおいで」と言うのも、「おいで」というと首を傾げ ゆちゃはコッチへ来なくなりました。
緊急地震速報の音がしたら、私が「おいで!こっちにおいで!」と言っていたことで
(また揺れるの?)と思うのでしょうね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1301924141)
揺れがおさまってから、
「安心、安心ね」と撫でてあげると 気持ちが落ち着いたようです。
もしかしたら今は、「安心安心」という言葉が一番彼等が落ち着く言葉なのかもしれません。
紀里谷さんのご実家がある熊本県人吉市。
お父様が商工会の会長さんで、紀里谷さんからの提案を市と相談して下さって
東北地方の被災者支援で住宅を提供して下さることになりました。
原発の避難勧告屋内退避30Km以内の被災者は
住居費・光熱費・新居での家具家電を購入する費用・往復の交通費、生活費を
市が全面的に負担してくれるという支援です。
もし、私のブログを見て下さっている中に 30Km内に住んでいた方をご存知で
妊婦さん・乳幼児が居たりで長期の避難を考えている方が居ましたら、この情報を
教えてあげて下さい。
人吉市のHPはこちらです。→http://www.city.hitoyoshi.lg.jp/q/aview/173/2837.html
(4月4日の時点でまだ申し込みは無いそうです)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300957765)
皆さん、支援とご協力ありがとうございます。
自治体が住居支援をしている情報があれば是非お知らせ下さい。
福島の自治体へ繋がせて頂きます。
宜しくお願い致します。
支援物資、届いていないという話しが沢山あったけど 避難所には物資は届くようになった。
全ての事を見れるほど私は器が大きくないので、福島県限定の話し。
個人宅に身をおいている方も遠方でも須賀川市はケアできるようになったそう。
救援支援物資は先ずは真っ先に避難所へ。
個人宅に居る人になかなか物資が届かないという いわき市。
物資が積まれているところに貰いに行っても貰えなかったという動画が流れたり・・・
でも、そこは調べてみて流通の順番が分かったのですが、荷物が集められている場所は
あくまでも「倉庫」で、支援物資の割り振りは行政がやっていることなので、個人宅に居る人は
何処で物資を分けてもらえるのかを市役所や役場に聞かなくてはいけないのです。
行政の倉庫に取りに行っても物資は渡してもらえません。
なので、ストレスをためてイライラせずに 自治体へ行き「どこでもらえますか?」と相談した方が
物資を分けてもらえる早道になります。
もし、福島県でこのブログを見ている人がいましたら、動画で状況のアップをする前に
自治体にご相談下さい。
今の家に引越ししてきて早1ヶ月。
なのにまだ片付いていません・・・・・(;´Д`)
この3週間、毎日のテレビの情報でいつ福島まで両親を迎えにいかなくてはならなくなるか
分からず、一向に回復しないガソリン事情などでずっと家で待機しつつ、関東でも放射能の
影響で街中がバタバタしていたりで気持ちも落ち着かず・・・
ダンボールもいまだに全部開封していない状態。
もう4月になったというのに。
いろんな風評被害も出ています。
最初は放射能や原発に関する情報を沢山集めました。
原発と放射能に詳しい専門家の話も7時間も聞きました。
それは、やはりその場所に家族が居るからです。
映画でもなく小説でもなく宇宙の向こう側の話ではなく、関東圏での出来事です。
あの原発は地元の人が使う電気ではありません。
私たち関東から静岡にかけての住民が使ってきた電気です。
他の地域の人間が使ってきた電気で、地元の人達が地震・津波プラス放射能で苦しんでいる。
福島県は、原発だけがクローズアップされているけど、津波の被害も受けていて
パパのお友達の奥様のご姉妹がまだ行方不明…
20Km圏内は、自分の家を見にいくこともできず 10Km圏内はこれから何年先まで
故郷へ脚を踏み込めるようになるか分からない・・・・・・・
避難勧告が出た地域は、津波で行方不明になった身内を探しに行くこともできず…。
悲しい情報を見ては泣き、嬉しい情報を見聞きしては泣いて・・・って毎日。
いっちゃん・ゆちゃは、そんな中でも元気にしています。
いまだに 地震の速報の音が鳴るとワンズは寝ていても飛び起きます。
これも怖さが刷り込まれたせいなのでしょうね。
りえママのおうちから仙台へ行ったチョコちゃんは、がたがた震えそのまま倒れてしまい
入院しちゃったそうです。
ワンコもそれぞれ恐怖を味わいPTSDにかかっているのですよねキット。。。
これまでは「何かの出来事のトラウマ」というのはあったけど、震災によるペットのPTSDに
直面したのは阪神の大震災の時の経験しかありません。
なので、これに便乗した商売が出てこないことを祈っています。
犬の気持ちは分かっても研究を積み重ねていないのだから、これで大丈夫なんて答えは
今この時点では、何処にあるのか分からないと思うのです。
私は、どうしてよいのか分からないので、結局今回はレメデイレスキュークリームとか
レスキューエッセンスしか無いのかな?と思ったりしましたが余り効果は感じませんでした。
「大丈夫大丈夫」と言うのも、地震の際にその言葉を繰り返すと、地震=大丈夫という
言葉の刷り込みになってしまうので、ただただダッコして身体を撫でるだけにしました。
「おいでおいで」と言うのも、「おいで」というと首を傾げ ゆちゃはコッチへ来なくなりました。
緊急地震速報の音がしたら、私が「おいで!こっちにおいで!」と言っていたことで
(また揺れるの?)と思うのでしょうね。
揺れがおさまってから、
「安心、安心ね」と撫でてあげると 気持ちが落ち着いたようです。
もしかしたら今は、「安心安心」という言葉が一番彼等が落ち着く言葉なのかもしれません。
紀里谷さんのご実家がある熊本県人吉市。
お父様が商工会の会長さんで、紀里谷さんからの提案を市と相談して下さって
東北地方の被災者支援で住宅を提供して下さることになりました。
原発の避難勧告屋内退避30Km以内の被災者は
住居費・光熱費・新居での家具家電を購入する費用・往復の交通費、生活費を
市が全面的に負担してくれるという支援です。
もし、私のブログを見て下さっている中に 30Km内に住んでいた方をご存知で
妊婦さん・乳幼児が居たりで長期の避難を考えている方が居ましたら、この情報を
教えてあげて下さい。
人吉市のHPはこちらです。→http://www.city.hitoyoshi.lg.jp/q/aview/173/2837.html
(4月4日の時点でまだ申し込みは無いそうです)
皆さん、支援とご協力ありがとうございます。
自治体が住居支援をしている情報があれば是非お知らせ下さい。
福島の自治体へ繋がせて頂きます。
宜しくお願い致します。
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
※教室は4月から通常スケジュールに戻ります。
災害時は予定を変更する可能性がございます。
予めご了承下さいませ。
![](/emoji/V/302.gif)
![](/emoji/V/302.gif)
TYCOON Intermediate 4月18日(月)11時より
http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。
横浜山手HILL SIDE CLASS
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
(開講予定日5月12日)
PR
できるだけ明るい話題で。
できるだけ原発のことは書かないようにして
私も気持ちを 明るい方向に切り替えなくては・・と思うのですが、
気になったブログ記事があったので、リンクを貼っておきます。
【東大病院で放射線治療を担当するチームのブログより】
妊娠中の方に対しては、もっと厳しい基準を設けるべきです
注意すべきことは、環境放射線測定データだけでは“内部被ばく” の寄与が
見積もられていないという点。
※気になる人だけ読んで下さい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1301742064)
ずっと携帯を枕元においています。
朝の余震が続いていたので、手を伸ばし携帯でTVをONにして情報を得ていました。
でも、かなり余震が減りました。
このまま終息してくれればいいのになぁ~。。。
この顔も(NHKのアナウンサー)ここのところ余り見ていません。
テレビも普通の放送に戻りつつありますし、なるべく見ないようにしています。
先日、ブログを見たかたからメールがありご友人のご家族を震災で亡くされた事を知りました。
ご冥福を心からお祈り致します。
被災地の様子をご友人が送ってくれた写真で見たけど、それはそれは言葉がでないくらい
悲惨な状況だったそうです・・・。
メールを下さったかたは、ご自身は被災していないのですが血圧が上がり動機と不整脈で
体調が優れないとのこと。
被災地の方々はどんな思いで生活しているのかと思うと、心が痛いと書かれていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1301727581)
テレビで見る限りでは、子供たちの笑顔があることが唯一の救い。
思い出したくないこと、言葉には出したくないこと、自分が体験した恐怖など
子供たちが心に抱えている不安など、現地に居ない私たちには想像しきれない事ですが
大人同様に子供たちも傷ついているはず。
子供たちが元気になる写真、癒される写真を撮って下さい。
というメールを頂きました。
子供たちの心が元気になる写真。
私も心のベクトルが、元気に回復へ向かうよう自分を建て直して
そういう写真が撮れるように4月からは気持ちを切り替えたいと思います。
メール、ありがとうございました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1301742151)
What a wonderful world (先日アップした写真)も気に入って下さってありがとうございます。
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1199/
実際にご覧いただけるよう、別な場所での展示を考えてみます。
被災地の方々に加え、被災地に家族・友人が居る人もきっと傷ついていると思います。
みんなが元気を取り戻せるよう願っています。
お花は、amさんがリースにして送って下さいました。
黄色がとても可憐で可愛いです。ありがとうございました♪
ワイヤーでカメラと名前も作って下さって、とても可愛いです。
近日中にアップしたいと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1300958479)
皆の心が元気になること 心から願っています。
できるだけ原発のことは書かないようにして
私も気持ちを 明るい方向に切り替えなくては・・と思うのですが、
気になったブログ記事があったので、リンクを貼っておきます。
【東大病院で放射線治療を担当するチームのブログより】
妊娠中の方に対しては、もっと厳しい基準を設けるべきです
注意すべきことは、環境放射線測定データだけでは“内部被ばく” の寄与が
見積もられていないという点。
※気になる人だけ読んで下さい。
ずっと携帯を枕元においています。
朝の余震が続いていたので、手を伸ばし携帯でTVをONにして情報を得ていました。
でも、かなり余震が減りました。
このまま終息してくれればいいのになぁ~。。。
この顔も(NHKのアナウンサー)ここのところ余り見ていません。
テレビも普通の放送に戻りつつありますし、なるべく見ないようにしています。
先日、ブログを見たかたからメールがありご友人のご家族を震災で亡くされた事を知りました。
ご冥福を心からお祈り致します。
被災地の様子をご友人が送ってくれた写真で見たけど、それはそれは言葉がでないくらい
悲惨な状況だったそうです・・・。
メールを下さったかたは、ご自身は被災していないのですが血圧が上がり動機と不整脈で
体調が優れないとのこと。
被災地の方々はどんな思いで生活しているのかと思うと、心が痛いと書かれていました。
テレビで見る限りでは、子供たちの笑顔があることが唯一の救い。
思い出したくないこと、言葉には出したくないこと、自分が体験した恐怖など
子供たちが心に抱えている不安など、現地に居ない私たちには想像しきれない事ですが
大人同様に子供たちも傷ついているはず。
子供たちが元気になる写真、癒される写真を撮って下さい。
というメールを頂きました。
子供たちの心が元気になる写真。
私も心のベクトルが、元気に回復へ向かうよう自分を建て直して
そういう写真が撮れるように4月からは気持ちを切り替えたいと思います。
メール、ありがとうございました。
What a wonderful world (先日アップした写真)も気に入って下さってありがとうございます。
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1199/
実際にご覧いただけるよう、別な場所での展示を考えてみます。
被災地の方々に加え、被災地に家族・友人が居る人もきっと傷ついていると思います。
みんなが元気を取り戻せるよう願っています。
お花は、amさんがリースにして送って下さいました。
黄色がとても可憐で可愛いです。ありがとうございました♪
ワイヤーでカメラと名前も作って下さって、とても可愛いです。
近日中にアップしたいと思います。
皆の心が元気になること 心から願っています。
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
※教室は4月から通常スケジュールに戻ります。
災害時は予定を変更する可能性がございます。
予めご了承下さいませ。
![](/emoji/V/302.gif)
![](/emoji/V/302.gif)
TYCOON Intermediate 4月18日(月)11時より
http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。
横浜山手HILL SIDE CLASS
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
(開講予定日5月12日)
いつもの暮らしに戻っていかなきゃね。
余震も大分少なくなってきたことだし。
こういう時だから無理して撮らなくていいと思うよ。と仰った先生。
でも、明るい写真で皆の気持ちまで明るくしたいと思う気持ちも私の気持ち。
被災地の写真を撮影に行きたがる人もいるけれど、そんな事をしても
それを見て幸せな気持ちになる人は居ない。
久しぶりに激高した。ガンガン言いながら途中で吐き気がした。最低だコイツ。
テレビでは放映基準があって、放送していいのは「このくらいまで」というのが決まっている。
それは、傷つく人ショックを受ける人が居るから、勿論遺体は放映されない。
放射線量の計測だって研究者や専門家が、心身的に影響の無い場所で。
それを、避難所でムービーを回しながら撮ってユーストリームで放送するというバカが出た。
福島を通り過ぎ、宮城や仙台へ行ってテレビでは放映されないもっと悲惨な光景を
「テレビは真実を放映していない」という、的外れな正義感で全てユーストしたとしても、
まだ親や祖父母・子供が生きていると信じている人に絶望感を与えるだけです。
そういうこと考えた事ありますか?
時間が経って、絶望感を感じている人もいるでしょう。
家族たちってダメかもと思いつつ、いつか帰ってきてくれるかもという何%かの
望みを持っているんです。
その希望も奪い取る権利は誰にも無いと思います。
勿論、アナタにもそんな権利ありません。
もし、ご家族が絶望し自殺なんてことになったら
あなたはどうやって責任を取るのですか?
そういうこと考えた事ありますか?
そんな事をして誰が喜ぶんですか?
自分たちが喜ぶためにやるんですか?
現地の土地の人間の身になれないのなら
土地の人間の気持ちになれないのなら
現地に行くことすら許されない事と思います。
そう。
ユーストで現地を撮影レポしてくると言った人に、かなりガッツリ言っちゃった。(笑)
同じ写真家として、お願いしたい。
人が悲しむような写真を撮らないで希望が持てる写真を撮りましょうよ。
優しさとか、強さとか 生きるチカラが沸いてくるような そういう写真を撮りましょうよ!
もう、コイツとは付き合わない。と決めた。
「テレビは真実を放映していない」という、的外れな正義感で何を撮って
何を流してもいいのか?って思った。
ガイガーカウンターで針がふれる処を避難所や人の家の軒下で計測し、ユーストリームで
配信したら どういうことになるのかコイツには想像もつかないらしい。
その場では、私に謝った。
・・が、その翌日ツイッターで再び「ガイガーカウンター持っている方貸して頂けませんか
調査のために使います」と呼びかけていた。
一度もガイガーカウンターを触った事もなく、原発の専門家でもない素人が自己満足で
何の調査だ? 政府が言うことも信じられないのに素人のアナタたちの何を誰が信じる?!
恐怖心を煽ってどうする?それでパニックになったらどう責任を取る?責任を取る覚悟が
あるのか? と言ったら「無精子症になる覚悟はしています。」と。
はぁ?
そんな覚悟、現地の人達はとっくにしてるよ。
「本当の事を伝えないと。(どれくらいの放射線量があるか)」
彼ら、自分で調べた事は何もなく 全て人のHPとかブログ・ツイッター・テレビでの情報だけ。
自分で調べたこと、調査したことなんてヒトツもない。
「30万件の引き取りを自治体は用意しているんですよ。だから避難させないと」
って、言うから、じゃあその30万件て具体的に何処なの?と聞いたら
1件たりとも答えられない。
なのに署名を集めようとしている。行く先1件も具体的に確かめもしていないインチキ署名。
流れてくる情報だって全てが正しいとはいえない。何が正しくて何が偽者か自分が判断
しなければいけないけど、署名にもインチキや無計画な物があるってこと正直ショック。
(皆さんも気をつけて下さいね)
福島だってテレビあるのよ、ネットであなた達が
見れるページと同じもの見れるのよ。福島県民をバカにすんな!!
と、言ってしまいましたの。(;・∀・)アハハ
コイツ アホだ、真性のバカだ。
余震も大分少なくなってきたことだし。
こういう時だから無理して撮らなくていいと思うよ。と仰った先生。
でも、明るい写真で皆の気持ちまで明るくしたいと思う気持ちも私の気持ち。
被災地の写真を撮影に行きたがる人もいるけれど、そんな事をしても
それを見て幸せな気持ちになる人は居ない。
久しぶりに激高した。ガンガン言いながら途中で吐き気がした。最低だコイツ。
テレビでは放映基準があって、放送していいのは「このくらいまで」というのが決まっている。
それは、傷つく人ショックを受ける人が居るから、勿論遺体は放映されない。
放射線量の計測だって研究者や専門家が、心身的に影響の無い場所で。
それを、避難所でムービーを回しながら撮ってユーストリームで放送するというバカが出た。
福島を通り過ぎ、宮城や仙台へ行ってテレビでは放映されないもっと悲惨な光景を
「テレビは真実を放映していない」という、的外れな正義感で全てユーストしたとしても、
まだ親や祖父母・子供が生きていると信じている人に絶望感を与えるだけです。
そういうこと考えた事ありますか?
時間が経って、絶望感を感じている人もいるでしょう。
家族たちってダメかもと思いつつ、いつか帰ってきてくれるかもという何%かの
望みを持っているんです。
その希望も奪い取る権利は誰にも無いと思います。
勿論、アナタにもそんな権利ありません。
もし、ご家族が絶望し自殺なんてことになったら
あなたはどうやって責任を取るのですか?
そういうこと考えた事ありますか?
そんな事をして誰が喜ぶんですか?
自分たちが喜ぶためにやるんですか?
現地の土地の人間の身になれないのなら
土地の人間の気持ちになれないのなら
現地に行くことすら許されない事と思います。
そう。
ユーストで現地を撮影レポしてくると言った人に、かなりガッツリ言っちゃった。(笑)
同じ写真家として、お願いしたい。
人が悲しむような写真を撮らないで希望が持てる写真を撮りましょうよ。
優しさとか、強さとか 生きるチカラが沸いてくるような そういう写真を撮りましょうよ!
もう、コイツとは付き合わない。と決めた。
「テレビは真実を放映していない」という、的外れな正義感で何を撮って
何を流してもいいのか?って思った。
ガイガーカウンターで針がふれる処を避難所や人の家の軒下で計測し、ユーストリームで
配信したら どういうことになるのかコイツには想像もつかないらしい。
その場では、私に謝った。
・・が、その翌日ツイッターで再び「ガイガーカウンター持っている方貸して頂けませんか
調査のために使います」と呼びかけていた。
一度もガイガーカウンターを触った事もなく、原発の専門家でもない素人が自己満足で
何の調査だ? 政府が言うことも信じられないのに素人のアナタたちの何を誰が信じる?!
恐怖心を煽ってどうする?それでパニックになったらどう責任を取る?責任を取る覚悟が
あるのか? と言ったら「無精子症になる覚悟はしています。」と。
はぁ?
そんな覚悟、現地の人達はとっくにしてるよ。
「本当の事を伝えないと。(どれくらいの放射線量があるか)」
彼ら、自分で調べた事は何もなく 全て人のHPとかブログ・ツイッター・テレビでの情報だけ。
自分で調べたこと、調査したことなんてヒトツもない。
「30万件の引き取りを自治体は用意しているんですよ。だから避難させないと」
って、言うから、じゃあその30万件て具体的に何処なの?と聞いたら
1件たりとも答えられない。
なのに署名を集めようとしている。行く先1件も具体的に確かめもしていないインチキ署名。
流れてくる情報だって全てが正しいとはいえない。何が正しくて何が偽者か自分が判断
しなければいけないけど、署名にもインチキや無計画な物があるってこと正直ショック。
(皆さんも気をつけて下さいね)
福島だってテレビあるのよ、ネットであなた達が
見れるページと同じもの見れるのよ。福島県民をバカにすんな!!
と、言ってしまいましたの。(;・∀・)アハハ
コイツ アホだ、真性のバカだ。
ワオ~ン!と吠えてしまった。(笑)
真実って残酷なことも沢山ある。
人の傷みを判らないヤツに何が写せるっていうのだろ?
生きる力を輝かせる
沈んだ心を明るく照らし
優しく温める
写真にだって映像にだって、そういう良いところが沢山あって
そこで皆、何かを伝えようと必死なのに
そう、明るい写真。
心を癒してくれる何か。
笑いのツボをギュって押してくれる写真。
何で撮ったっていい。
気持ちが伝わるなら。って思う。
久しぶりに写真を見て笑った。
私の笑いのツボをギュって押した いっちゃん。
い:「え?注射ってボクだけですか?」
あははw
怒りまくって毒吐いてからアドレナリン出まくって、かなり元気復活な私。(笑)
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
※教室は4月から通常スケジュールに戻ります。
災害時は予定を変更する可能性がございます。
予めご了承下さいませ。
![](/emoji/V/302.gif)
![](/emoji/V/302.gif)
TYCOON Intermediate 4月18日(月)11時より
http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。
横浜山手HILL SIDE CLASS
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
(開講予定日5月12日)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d80x80)
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d80x80)
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆