[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
都内で撮影でした。
時間はかかりましたが、と~~っても楽しい撮影でした
だって、被写体が私の大好きなワンコなんですもの~。あ~んど、ワンコグッズ
見るとついついお買い物しちゃいますワンコグッズの撮影は時間を忘れてしまいますね。(笑)
撮影中のお写真はアップできないので、撮影が終わって皆でカフェでマッタリ~♪な時の
写真をアップします。
Umiちゃんは、この日がカフェデビュー。
だけど、この落ち着き。
一度もワン!とは言いませんでした。全く吠えないイ~コなのです。
今日までキミが、カフェに行った事が無かったなんてキット誰も信じないでしょう。
テーブルの上の物も欲しがらないし、本当にお行儀が良いのです。
「きっと、貰える」「きっとくれるわ」と、人間を信じているのでしょうね~。
この真剣な眼差し・・・。(笑)
イナくんも、と~っても良い子♪
コマンドしなくても、自分でフセをしてスティできるのです。
ワンコは、入り口のドアが開いたり~お店の中でドン!という突然の音や食器が落ちるような
大きな音が鳴ると、スティしていても起き上がり「ワン!」と言ってしまいますが、カフェでの
トレーニングをしていたり、飼い主さんの適切なタイミングの指示があればスグに落ち着きを
取り戻せたりします。
このレストランは、イタリアンレストランでドッグカフェではないので犬を連れて居ないお客さまも
同じフロアーで食事をしています。
勿論、犬が嫌いなお客さまの事も考えられていて2階席がワンコNGとなっています。
それでも、ワンコを歓迎して下さるレストランでお水のサービスもあります♪
今度、いっちゃん&ゆちゃも連れていってあげようと思います。
お店の名前を覚えてこなかったので、場所とお店の名前はまた今度。
東京都内であることは確か。(笑)
先日のスクラップブッキングの教室の時もそうだったのですが、写真を撮る時のコマンドって
各々の家に個性があって それを聞くのも面白く楽しいです♪
余りにも面白いコマンドの場合は、撮影の手を休めないと笑いがこみあげピントがズレます。(笑)
イナくん撮影中に、ママさんが言った撮影コマンド。
「イナく~ん、そこそこ幸せ?」 ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪w
って聞かれると、イナくんは首をかしげてママさんの話しを聞くのです。(笑)
そこそこ、どころかイナくんはメイッパイ幸せだと思いま~~~すヾ(@⌒▽⌒@)ノ
スタッフの皆様お疲れ様でした。
お世話になりました。ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
うちのワンズの撮影コマンド。
前は、 「パジャマ?」だったのですが・・・
最近は、 「鴨肉?かもにく?」 ∵ゞ(≧ε≦● )プッw
お友達の名前を言ったりもしますが、あっちを向いているのをコチラに向かせる時は
「大変だぁ~~~!!」、これが一番。(笑)
それでも・・・・・
オスワリのコマンドで、大人しく座っていても いちろー時間で彼は歩き出すのです。
自分の判断で 「もう、そろそろいいんじゃない?」って。( ̄▽ ̄;)
ゆちゃは、Kanae先生のトレーニングが身体に染み込んでいるので「よし」と言われるまで
動くことがありません。 躾けが入っていると撮影も楽です♪
皆さんは、どんな撮影コマンドを使っていますか?
いつもありがとうございます
応援いただけると励みになります♪
←¥1,000円のキャリーバッグ。w(*゜o゜*)w
昨日は仕事の段取りなどがあり、1日中忙しくブログがアップできませんでした。
先日書いた「椅子」の代替品を取りに行ったり、あっという間に夜になっていました。
おかげさまで、椅子の修理は1ヶ月ほどかかるようだけど代替の椅子を貸して下さったので
快適に仕事ができております♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
壊れてからの2日間は、最初「背もたれの無い丸椅子」。
翌日が、ちょっと背もたれ的なバーが付いた「踏み台」・・・・。
どちらもオシリと腰が痛くて、結果的にはダイニングテーブルの両肘付きの大きな椅子を
テラスから持ち込んで使っていたけど、これも高さが微妙で目と首が疲れました。
代替の椅子は、修理に出した椅子とそっくりな油圧式の椅子なので高さ調整もできるし
両肘ついているしキャスターもあって快適~♪
でも、修理に出した椅子の方が座面のスワリ心地が良いので早く1ヶ月経たないかなぁ~
って感じです。 丸椅子・踏み台よりは断然快適ですけどね!
今日も忙しく外へ出かけあっという間に1日終わってしまいました。( ̄▽ ̄;)
いっちゃん・ゆちゃは、お留守番~。
味覚糖 特濃8.2あまおう苺 6入
最近、はまっている「飴」があります。
それがこの「あまおう苺」って飴なのですが、今何処へ行っても売り切れ・・・。
昔、フランの苺味が出た時にもこういう現象が起きたけど・・・飴まで売り切れとは。(;´д`)トホホ
楽天で売っているのをパパが見つけたけど、送料が680円かかります。(笑)
仕方ないので、「特濃ミルク」を買っちゃうけど…やっぱり「あまおう苺」が食べたぁ~い
多くの方がはまってるお菓子といえば、最近では「花畑牧場」の生キャラメルが有名。
そして、数量限定でしか買えないのが「じゃがぽっくる」。
王ママさん今回のお江戸詣でにじゃがぽっくるをお土産に下さいました♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
パッケージを見るなり、「オオーw(*゜o゜*)w~~~~!!!!!!」。(笑)
ご馳走さまでした。ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
北菓楼のお菓子もと~~~っても美味しかったです♪
私達が喜びそうなお菓子をチョイスして下さり、お江戸まで大荷物だったことでしょう。
ほんとにありがとうございました。
六花亭のお菓子は、こちらへ来るまでは全部食べた事があるというのが私の自慢だったけど(笑)
数年、北海道を空けている間に知らないお菓子が沢山出てたのね~。
北海道のお菓子が美味しいのは、水・バター・牛乳・小麦など素材が美味しいからなのでしょうね。
正式な写真教室ではないのですが、Canonの一眼レフの使い方(ボタンの意味)や
カメラのストラップの使用方法や、簡単な基礎を前回に続きレクチャーさせて頂きました。
私が最初一眼レフを手にした時は、先ず「専門用語」に腰を砕かれました。(笑)
コンデジの取説にも同じ用語が出てきていたのに、全く読まずにオールオートでコンデジを
使っていたので、全く専門用語に対しての免疫ができていなかったのです。
なので、今コンデジをお使いの方がいたら取説を読んで手元のコンデジを100%完璧に
操作できるようにしておけば、一眼レフの取説を読んだ時にすんなり専門用語が頭に
入ってくると思います。
カメラの操作方法さえ分かれば、あとは撮影の経験を積み腕を磨くだけ♪
最初は誰も自分が納得行くような写真を最初から撮れないです。
フィルムと違って、デジタルは何度でも削除できるので 納得できる1枚が撮れるまで
頑張って繰り返し撮影していけば、何枚か撮影した中にお気に入りの1枚が映し出されるのも
早くなることと思います。
最初は、おしとやかでも段々スゴイ格好で撮影にのめりこんで行きます。
レクチャーが終了する頃には・・・もっともっと・・・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
「犬を写す」となると、犬目線ですもんね。
せっかくなので、今回は動きのある写真のボタン操作もレクチャー。
ワンズを一列に並べて一斉に「よしっ!おいで~~~!」のコマンドで走らせる予定が・・・
い:「もう、そろそろいいんじゃない?」
・・・と、自分時間のいっちゃん。テクテクとこちらへ向ってきちゃいました。( ̄▽ ̄;)
「な・・・なんで???」って顔の、ゆちゃ・さすけ君・くっちゃん。
い:「ボクが、みんなにヨシッ!って言います。」
とでも言っているお顔で、さっさと王ママさんの横に赤ちゃん座りして
走ってくる皆を待っている側に落ち着いちゃっていました。( ̄▽ ̄;)
ちび子ちゃんも、どんどん腕をあげています♪
データやカメラの管理が自分でできるようになったらマイカメラかしら?( ̄m ̄〃)ぷぷっ♪
4ワンお揃いのお洋服♪
お洋服の色で名前を言うと、茶:くちゃん オレンジ:さすけくん ピンク:もえちゃん 赤:あいちゃん。
色違いだと、お名前説明する時に分かりやすくていいかも~!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
4ワンお揃いのお洋服を着せてあげたいという、りおさんの親心♪
色も4ワンの性格やイメージに合っている感じがします。
今回は、後半でスクラップブッキングを教えて頂いたので写真教室の時間が短く
私自身のカメラの中に残っていたのは数枚。ワンズの写真は余り撮影しませんでした。
いっちゃんは、何処でも「いちろー時間」。(笑)
今回もロワちゃんに、スキスキアピール・・・いっちゃんがしつこくてゴメンネ~!
ロワちゃんも時間が無くて2枚しか撮れませんでした。
ロワママさんカメラには、もっと写っていると思われます♪
ゆちゃはAmicaさんのキットを撮影している私の足元に来たので、間で1枚。
なので変な写真。∵ゞ(≧ε≦● )プッw
いっちゃんは、テクテクフライング歩きしてきたのしか無かったの。(笑)
それくらい、レクチャーとスクラップブッキングに集中していた。ってことですよね♪ぷぷぷ
DEAN & DELUCA の可愛いお菓子。ロワママさんありがと~ございました。
食べるの勿体無いくらいパッケージ可愛いです♪
スクラップブッキングの楽しさを教えて下さったAmicaさん。
写真を撮る楽しさを知っていても、それをPCの中のデータから取り出してプリントアウトして
写真として楽しんでいるブロガーは少ないのではないかと思います。
こんなふうに写真を楽しむ方法もあると言う事を ブログを通じて皆様にお知らせする事が
でき良かったと思いました♪
今回のワンコ+写真+スクラプブッキングのジョイントは成功?ですよね。
とても良い会でしたし私も楽しめました。
既に、スクラップブッキングのキットをAmicaさんにオーダーして下さった方もいるようで
嬉しいお知らせメールも届いています♪
今後も様々な事をワンコと一緒に楽しみたいと思います。
お力お貸し下さった講師の方々、お世話になった会場の皆様ありがとうございました。
皆様、遅くまでお疲れ様でした!王ママさんもお江戸詣でお疲れ様でした。ペコリ(o_ _)o))
AmicaさんのショップHPは、こちら↓
オリジナルフォトクラフトのお店☆Amica‐アミカ‐☆
いつもありがとうございます
応援いただけると励みになります♪
やはり、写真を撮っているとphoto関連の習い事に関心が湧きます
縫い物ができず、手芸も肩こりするのが嫌で~やらないし…スポーツをする時間も無い私が
ずっとずっとトライしてみたかったこと。。。。。
さてさて、それは何???( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
それは、可愛い写真をより可愛くしてくれる「スクラップブッキング」~♪
ご存知の無い方のために説明すると・・・
このようなキレイな紙や布・リボン等を様々な形にカットして、写真をデコレーションする技法を
スクラップブッキングと言います。
デジタルスクラップブッキングは、簡単に仕上げることができる私ですが
このような材料をキレイなまま集めるというのが難しく、材料を揃えるのも大変で
なかなかトライする事ができませんでした。
これも↑可愛いでしょ~う♪
これからのサクラの季節写真にピッタリです。
こちら↓は、カレンダー。
カレンダーの下部分に写真をセットして使います。
こういう紙のセットを「キット」と言うのですが、こちらを作って下さったのが~
オリジナルフォトクラフトのお店☆Amica‐アミカ‐☆さん→http://hirag329.rsjp.net/amica/
今日は、Amicaさんから二人の講師さんをお迎えしスクラップブッキングを教えて頂きました。
最初、紙を切るという勇気が無い私達はオドオド紙を重ねなおすだけで何もできず…( ̄▽ ̄;)
時間だけがどんどん過ぎていく感じでした。
それに比べ、りおさんちのちび子ちゃんの決断力の早いこと!
「若いからなのかしらね?」という言葉を聞いた瞬間、私達の作業の手が早まりました。(笑)
お気に入りの写真を持参し、お手本を見ながらキットの中の紙を切ったり貼ったり。
お手本の写真モデルは、satokoさんちのシャオロン君でした♪
ボタンも沢山ある中から好きな色を選ばせてくれるのですが、りおさんも~ロワママさんも~
私もしばらくボタンと睨み合い悩んで悩んで自分達の好きな色を選び専用の接着剤で接着。
いろんな糊があることに感動~
段々口数も少なくなり・・・(笑)
4種類用意して下さったキットでしたが、全員同じキットを選びました。
でも、同じ紙が入っているのに皆オリジナリティあふれるデザインになるから不思議。
型抜きみたいな道具も沢山あって、先生から教えていただきながら楽しく作業♪
1パターンだけで終わる予定だったのですが、私達の熱烈な「もう1枚!!」コールで
追加、もう1パターンを教えて頂きました。
紙だけ。と思ったらリボンテープも使うのです。これがまた写真を可愛くしてくれます♪
どこにどれくらい、どんな風に貼るかは各々のセンス。個性が出る場面でもあります。
この写真↑の、リボンを持っている手の持ち主は、北海道からのご参加
今回は、王子くん(おーちゃん)は来れなかったので、王ママさんのみのご参加でしたが
北海道からご苦労様でした~!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
王ママさん、つい先日デジタル一眼レフを購入されて今回は写真教室への参加もあり
スクラップブッキングの教室にも参加して下さいました。
左の写真が、王子くんで右の写真が玉子ちゃん。同一ワンですけどね。(笑)
そして、こちらがロワママさんの作品。
写真を2重の台紙にのせたり、写真を四角くカットしたりカード部分を2重にしたりと
さすがバツグンのセンスの持ち主です♪
私は、こういう工夫を全く思いつかない・・・( ̄▽ ̄;)
そして、こちらは左側2枚がちび子ちゃんの作品。
大人4名とは違うデザインのキットを選びました。小さいサクラを沢山ちりばめています。
こんなに細かい作業なのに出来上がりが一番早いの。若いから。(笑)
そして、こちらがママのりおさんの作品。
小さい写真を右上に小窓ふうに貼る「技」・・・おみごと!
みんなリボンを右から貼って左にボタン置いたのね。
私だけ逆だった。。。と、今頃気づく!!!||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
同じキットを使っても、こんなに違うんですね~♪
切ったり貼ったりなんて、何時以来でしょう?も~~~う、楽しくて楽しくて。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
これらのキットの紙は、なんだか難しい名前で(覚えられなかった∵ゞ(≧ε≦● )プッw)
自分達では揃える事が難しいと思ったので、別なキットも購入させて頂きました。
私達が作ったスクラップブッキングは、一番上の写真にある透明の入れ物に入れて
木製のスタンドに飾るようになっています。これ、全てセットになっています。
この写真の右端に写っているのがスタンドです。
AmicaさんのHPに、スクラップブッキングのキットや写真タテ等が出ていますので
是非ホームページをご覧下さいね~♪
オリジナルフォトクラフトのお店☆Amica‐アミカ‐☆さん
↓
http://hirag329.rsjp.net/amica/
余りにも楽しかったので次回も教室開催をお願いしました♪
先生!また宜しくお願いします。ペコリ(o_ _)o))
私達がスクラップブッキング作成に夢中になっている間、ワンズはワラワラと
教室内で遊んでいました。
今夜は、ちょっと遅くなっちゃったので続きは明日にでもアップしま~す♪
いつもありがとうございます
応援いただけると励みになります♪
「窓辺写真」トラコミュはコチラ→http://photo.blogmura.com/tb_entry94702.html
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です