忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと早めだけど、紅一点なひな祭りパーチィをしました♪( ̄m ̄* )ムフッ♪



エビでゴハンが見えないくらいの、散らし寿司を作り~の(笑)
赤坂のレストランに卸しているとTVで放映されたローストビーフをカットし~の♪
チョコチョコっとした物を作り~の・・・ヾ(@^(∞)^@)ノ

で、写真は?




撮ってない!!  ∵ゞ(≧ε≦● )プッw


先生も私も、カメラを一切出さない本当のオフ会。(笑)
PCから離れてネットで知り合った人々が集う会を「オフ会」と呼ぶようになって久しいですが
普段カメラを持っている人がカメラを出さないのも有る意味オフ会?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


わたくし、久し振りにゲストを招いて食事を作りましたの。お~ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
度重なるお引越しで食器の殆どを処分してしまっているので、そこらへんがネックになって
お客さまを招いて食事を作るという事から遠ざかっていましたが、ありあわせの食器で失礼し
我家でゴハンを食べました。

以前から、パパと私の写真の師匠がバーボンを飲む会をしようと約束していましたので
ちょうどタイミングの合ったところで「雛祭り」と題しての飲み会は深夜2時まで開催されました。(笑)
いっちゃん&ゆちゃは、先生のお膝に飛び乗ってダッコしてもらってご満悦。


スポーツ自慢とか。
パパの子供の頃の武勇伝とか。
お料理の話しや、サンフランシスコの共通の思い出話しとか。
先生の撮影秘話とか。( ̄m ̄〃)ぷぷっ♪



ハウスクエアで去年先生に撮って頂いた写真。
ゆちゃもいっちゃんも幼い~♪ こんな可愛い写真が秘蔵されていたとは!

私達が自分で撮った写真をモノクロに変換すると、黒ツブレとかベタっとして奥行きの感じられない
写真になってしまうけど、先生のモノクロはフワっと浮き上がっているのが不思議です。
どーしてこんなふうになるのだろう・・・?って。
写真を突き詰めて勉強されている人ほど、そういう疑問が湧いてくると思います。

このプリントの技は、DLDのWAN PHOTO CULTURE のプリント講座で習うことができます。
私はその第一期修了生。
今度、WEB上で秋元先生推薦の修了生の写真を掲載するページがオープンします。
私もそこに写真を掲載する事になりました。オープンしましたらブログでご紹介しますので
是非、アクセスしてみて下さいね~♪


この本は購入予定でしたが、頂いてしまいました。
私がフォトグラファーとしてリスペクトしているikuruさんの御子息のモユル君が表紙になっている
ぼくは考える木」という本を読みたいと思っていたので、こちらのGIFTED CHILDも扉を開いて
みたい本でした。 こちらは映画化も決まっているそうで公開が楽しみです。
中に秋元先生撮影の写真が載っています。
おそらく信頼関係が出来上がらないと撮れないであろうカメラ目線写真などなど。




ゆちゃ、気持ちヨサゲに本の横で眠っていますが
これらは私の勉強テキスト。



4月からまた新たに勉強を始めようかと思っています。
これらはその手始めに先生から頂いた本。



私は普段、愛犬と食べ物・雑貨などを主に撮っていますが いろんなジャンルの写真を見て
どういうカメラコントロールで撮影された写真なのか?等と考える事も重要なお勉強。
その場合、フレーミングは参考にしません。
「真似」になってしまうのは自分にとって良くないと思うから。

Canonの先生も仰っていましたが、有名な写真の真似をした写真はコンテストの採点の際
先ず真っ先に「落とす」って。( ̄▽ ̄;)
写真は常に新しいシーンや個性を求められているって事のようです。
同じ場所で同じ物を撮影しても、色も空気感も全て一枚一枚違うのが写真ですからね~。



伊豆旅行の写真を 秋元先生に誉めて頂いて喜んでいました私。(笑)
年末に新しいカメラになって、そのカメラが自分の手となるまでは「キッチリ」写そうと
そればかりを心がけていました。

川合先生に、「適正露出」と誉めて頂いたけれどそれは優等生写真ってことなのでしょうね。
秋元先生にキッチり写真を撮る事ができるようになったのであれば、ココから先はもっと自由に
色んなカメラを使ったりして(おおらかに)撮っても良いのではないか?というアドバイスを頂いて
自分の中でキラっとスイッチが入りました。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ



勿論、今までの勉強を元にこれからも今までのお勉強のスタンスを守りつつ。



新しいカメラも私の手になってくれたので、そろそろ前みたいな自由な写真もドンドン
撮っていきたいと思いま~す♪
秋元先生に会うと いつも大きなヒントを頂きます。ありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))



基礎ありきなスナップ写真。(笑)



そうそう、この「究極のササミ」最高に美味しいようですよ~♪

 
究極のササミ 細切り 300g【ポイント10倍中 3/12 9:59迄】【税込2,950円以上で送料無料】





パパも私もワンズも、とても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました~!








 
   ※ポチっとお願いします
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS
  

▶3月18日~パピークラスのご予約承り中です。

・ワンコと一緒に躾け教室&イタリアンランチ&写真教室♪ 
(満席となりましたありがとうございます)

※撮影コマンドクラスの3月4日以降開催の3回のスケジュール日程については
  お申し込みの際にお知らせいたしております。






DVD「Dog+」 犬と暮らす人のためのDVD
・僕たちだってちゃんと学びたい!~犬たちの義務教育~編
・犬と暮らす人生~犬の健康を考えた優しいライフスタイル~編
2DVDに、いっちゃん&ゆちゃが出ています。
ご購入は。コチラ から♪
宜しくお願いします。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ



拍手

PR
全体にフォーカスしたい場合はマニュアル撮影の方が断然キレイ。


何処か1点にフォーカスして物体をクローズアップさせたいときには、
その物にピントを合わせます。


でも、もっと後ろまで写しこみたい場合は?

この方法を知らないと、コスモスと愛犬を写したはずなのに・・・
サクラと愛犬を写したはずなのに・・・愛犬だけ写っていて背景に何があるのか分からない。
という写真になってしまいます。

ヒルサイドクラスの3月4日コマンドクラスでは、こういう事も説明させて頂こうと思っています。
今、梅が咲いて居ますがこれからサクラも咲きますし。行楽も本格的にスタートですもんね。
一枚でも納得のお写真が撮れますように♪



レンズの明るさでF値の低いレンズを使って、開放のまま撮影していると、全体的に
ボヤ~~っとしてしまいピントが合わない写真になっている場合が多いです。
ピントが合っていない写真と、ボケ感がある写真というのは厳密に言うと全く意味が違います。

開放で撮られている写真は、F値が低ければ低いほどフォーカスした部分にピントが合い
他の部分は大きくボケます。
雑貨や小物の場合は、その特徴を活かして被写体を魅力的に表現できますが犬の場合
目だけ~鼻だけ~と一点だけにピントが合ってしまうと全体はピンボケ状態になります。
そうなってしまうと「ボケ感のある魅力的な写真」には見えなくなります。


「こんな感じのレースリボン。他にも何種類かありますよ。」という全体写真。
全部ハッキリ撮影するのも手ですが、あえて手前だけにピントを持ってきました。
全体をクッキリ撮影するよりコチラの方が見た目にインパクトが有る場合も。

「これしか写さない」
「全部写す」
一眼レフを使うと意図的に撮影することが可能です。
頭の中で「こんなふうに写したい」と思ったままに撮影できるということです。


撮影時に被写体の影を消すことも出来ますが、製品写真ではないのでそのまま。(笑)


「マニュアル撮影」って、ダイヤルを「M」に合わせるだけでマニュアル撮影。
と、思っている人が多いと思いますが、レンズの方もマニュアルに設定しないと
本来のマニュアル撮影ではありません。
フォーカスリングを、パッと動かせるようにならないと 動く被写体をマニュアルで
撮影するのは困難なので動かない物を被写体にして練習すると良いと思います。




私が語っていると、コーヒーの袋をドッグフードの袋と思ったのか?ゆちゃが寄ってきて
被写体と私の間に入り込んでしまいました。
これは予期せぬオジャマワンの登場で写したいと思っていなかった写真になってしまいました。
が、せっかくの乱入なので ゆちゃの頭乱入写真もアップしてあげましょう。(笑)

後頭部だけでは可哀相なので、表の写真もアップしないとね。ぷぷぷ♪


いっちゃん、昨日病院へ行きました。
桿菌(カンキン)という細長い棒状の菌が腸内に増えてしまい、オナカの調子が良くないのです。
これはチョットなら腸内にある菌らしいのですが数が多すぎるとのこと。

元気はあるような無いような・・・。 
週末を挟むので3日分のお薬を頂いて、また月曜日にウンP持って検査へ行きます。
寒暖の差が体調を崩した原因と言われましたが、かな~り気をつけているんですけどね・・・。

3月はもっと寒暖の差が大きくなるので、「もっと気をつけてね」と獣医さんに言われたけど
これ以上気をつけるって、ど~したらいいのぉ~~~~?????って感じです。
とりあえず腸内の菌のバランスを整えなくてはいけないようです。
いっちゃん、早く元気になぁれ~!






 

  ※ポチっとお願いします
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
 応援いただき励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS
  


ヒルサイドクラスですが、KANAE先生のインフルエンザが長引いてしまい
熱がやっと下がったばかりで辛い咳が続いていまして、お客さまにうつしては
いけないとドクターストップがかかってしまったので、18日のパピークラスは
来月に延期する事になりました。
ご予約・お問い合わせ頂いたお客さまには大変ご迷惑をおかけします。
申し訳ございません。

3月4日は、予定どおり開催します。
ランチしながらレンズのお話しなんかもできるといいな♪と思っています。
レストランなので食べ物の写真も練習できますしね。楽しみです。
是非、お越し下さいね~!お待ちしています。



拍手

日頃、ワンコ写真ばかり撮っている・・・か
食べ物の写真しか撮っていないと自分でも豪語しておりますが
その他の写真も撮っていたりします。

余りブログにはアップしませんが、先日書いたように「窓辺写真」が好きです。
室内の写真やテーブル上の小物雑貨や、可愛い!と感じた物を撮る事が多いです。



同じ場所に居ながらも撮りたいと思う対象物が違ったり、その切り取り方が違ったり
写真そのものの風合い・色合いが違ったりと、写真はその人その人の切り取り方の違いで
同じ物が全く違う写真になって登場したりします。
そこがまた興味深いというか写真の楽しい処でもあります。



フォトカードサイズにすると良いかも。と思う写真もありますが
昨日撮った写真の中にA3ノビにプリントしたい!と思う写真がありました。
今日のブログにアップしている写真は、昨日撮ったものではないので
この中にはありません。今日のはフォトカードサイズかしら。

3138.jpg

窓から海が見えるっていいですよね~♪
毎日見ていたら飽きてしまうのかもしれないけど、凪ている海をボ~っと見るのが好きです。
サーフィンしないけど、サーフボードなんか見える位置に座りたかったり写真撮りたかったり。(笑)


3156.jpg

住むならやはり湘南かな~?なんて思ったりします。
まぁ、これは思い切り「老後」の話しになっちゃいますが。(笑)

3137.jpg

たら・れば話しで、「もし宝くじが当たったら」。
愛犬家はクチを揃え「ドッグランを造る」と言う人が多いけど、私もそうかなぁ~。
いつでも自由に走り回れる場所。



ウッドデッキがあって、テラスで遊べるのもいいなぁ~。なんて思います。
ドアを開くとパラソルとテーブルセットなんかが並んでいて海が見えて。

ちょっとお散歩がてら歩くと、美味しいカレーやさんとかあってナンが美味しかったりすると
最高かもしれないわぁ~~~♪
3172.jpg
RYOKO☆さんに、美味しいカレーやさんの話しをしたけど こんな感じの雰囲気です♪
美味しそうでしょ~。チーズナン&タンドリーチキン。



ランチの後は、潮風に誘われて浜辺をお散歩。
もちろん、いっちゃん&ゆちゃも一緒。

3255.jpg

妄想が広がる広がる。(笑)








 ※ポチっとお願いします
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
応援いただけると励みになります♪




窓辺写真トラコミュ~http://photo.blogmura.com/tb_entry94702.html


拍手

[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]