忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

急激に寒くなってきました。
8月に、「今年は、秋が短くて突然冬のような天気になる」という予想が出されていました。
本当に、そんな感じです。



秋のために買った「七分袖」とか「八分袖」から出た腕の部分に寒さを感じます。
ブラウス生地の長袖も、アウターとして着る時間が無く このままインナーにして
着るしか無さそうな気もします。

洋服やサンは慌てて、秋物の処分セールに奮闘している気配を感じます。
感じつつも、セールとなるとつい買ってしまいますが、乗らないようにしないと。(笑)
とは言いつつ、安くなった服を色チで買ってしまう私です。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ




急激に寒くなったとはいえ、まだブーツを履く気になれないのです。
朝予報が20度でも、突如25度になったりして体温の調整が難しく・・・。
着脱ぎできる上着を片手に大荷物になりつつも、秋の風邪をもらわないよう
気をつける事にします。



記事の内容は、今現在なのですが写真は北海道の写真です。
自分で写真を見ていると、写真が「帰りたい、帰りたい」と言っているように見えます。

北海道の冬はとても厳しく その厳しさを感じながら1年の3分の1を雪に埋もれて暮します。
玄関先に来た化粧品のセールスの女の子のホッペが余りにも真っ赤で、とても化粧品の
仕事をしているようには見えなくて、「温まっていけば?」と当時一人暮らししていた部屋に
一人の女性を入れてしまいました。

コタツがあったので、そこで熱いコーヒーを飲んで暖をとってもらい 色んな話しをしました。
結果的に、私がその後だしたお店(化粧品とエステ)でその女性も働くようになったのですが、
初対面の全く知らない人を、凍えそうに見えたからという理由で よく家に入れたなぁ~と…
今思えば随分と無防備でした。(笑)





土地柄、昔の歴史的な出来事で同じ県の中でも未だに あっちがどーのこっちがどーのと
云うのが消えていない地方もありますが、北海道はそういう線引きが無くて 狭いですが
大陸ヒトツが北海道という感じで、胆振・桧山・空知・十勝などの地域の割り振りも
あまり線引きされている感じがありません。


なんかねぇ、何か悩みがあったとしても
どーでもいいべさ、とか
考えたって仕方ないべさ。とかって感じです。





パパが、こんな広大なところで育ったから
と言ってくれるけど、広大なところで育ったから 人間てなんて小さいんだろ、とも思うし
小さなことにいつまでもクヨクヨしてる事が無駄で面倒だと思ってしまうのです。

なので、ダメだと思ったら振り返りません。
そこも良し悪しですが・・・
負のイメージは捨てて、明るい事しか考えたくないのです。
もう「年」ってこともあるけど、病気が見つかったら「なんでこんな病気になったんだろう」と
考えるより、病気を治すためにはどうしたらいいかを考えた方が賢明です。

叔父が、胆嚢のオペをして1週間で退院したと聞きました。
現在は自宅療養中です。
お世話になっていた、M社の社長も同じような感じで胆嚢が腹部内で化膿して破裂して
と、同じ感じです。お友達のお父さんもこれから同じ部分のオペをします。
最近私の回りでは、胆嚢のオペをする人がかなり多いのです。
年代は共通して70歳以上の男性。
これって年齢以外では何が共通しているのかな?

胆石とか胆嚢って、「転げまわるほど痛い」という言葉が独り歩き(?)してますが
これって、転げまわれないほど痛い の間違いです。
胆管炎で入院したことがあるのですが、動けないほど痛かったです。
転げまわるなんてとんでもない、そんな事できないです。動けないくらい痛いです。

遠くに居る両親とか親戚の叔父さん叔母さんも高齢なのでこの季節の変わり目は
みんなの体調がいつもより気になるのです。 



ワンコも最近、突然足腰がたたなくなり動けなくなるコが急増してるそうです。
須崎先生のツイートに、

----------------------------------------------------------
susakiyasuhiko なんでこんなに足腰が立たなくなる子が「同時期」に「続出」するのだろう?
同時多発という点で、ヘルニアではないことだけは確かなのですが。
対処法も1頭1頭違うし…。
もし、周りでそんな子がいたら「今流行っているらしいから動物病院行きな」
教えてください。
飼い主さんはとても不安ですから。



----------------------------------------------------------

と、書かれていました。
マズ、悩むより考えるより 病院へ行きなさいということです。









 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS

11/17(水) 山手 HILL SIDE CLASS マナー・パピークラス  右 残り4席
※マナーパピークラスのお席を多く用意しました。
 是非、この機会にご参加くださいませ。
 コンデジ・ミラーレスカメラ・一眼レフ、デジタルであればOKです♪
 必ず取扱説明書をご持参下さい。
 パピーの募集範囲は、躾け教室に通ったことがない10ヶ月くらいから
 2歳までのワンちゃんです。
 1歳以下のコは、パピーパピークラスにご参加下さいませ。
 現在、KANAE先生のティアラさんパピークラスは全て満席です。
 ヒルサイドのパピーパピークラスがほぼ同じ感じのクラス内容です。



カレンダーはこちらでご購入いただけます。
http://www.moon-store.com/?pid=10007677

福屋書房・書店などでお買い求め頂くことも可能です。
Amazon・楽天ブックス・セブン&ワイなどなど ネットの本屋さんでも購入できます。
麻布十番のTekutekuさんの実店舗でもご購入いただけます♪



みなさま、2011年のワンコカレンダーは Dog in the Cafe2011年を
どうぞ宜しくお願い致します♪


拍手

PR
朝、湾岸線を車を走らせても 正面から西部警察か???(踊る世代ではないのだ(笑)w)
ってくらいのパトカー10台ほどと、護送車8台ほどにイッペンにすれ違った。
何も悪い事をしていなくても、あの赤い回転灯を無数に見るのはギョっとする。
えいぺっくだけじゃなく、要人がみなとみらいで会議をしているので
先日の撮影の際も、おまわりさんの人数が尋常じゃぁありませんでした。(;^ω^)


フォトカード展に使う資材を買いに出かけました。
壁に負担をかけない展示方法は、アタマの中にあったのでそれを基準に資材選び。
途中、「あ、コレいいかも」と別な方向へと脱線しながらなので時間がかかるかかる。(笑)

前にブログに書きましたが、レンズとかカメラ本体を買った時は「重さ」を感じないけど
「紙を買った時の重さは凄く重く感じる」って。
でも、今回の重さは紙の重さではなくて 皆さんの約1年かけて勉強・練習してきた成果を
出せる展示するための責任の重さ。

バリバリな写真展のようなものではなく「成果発表会」のような成長を感じてもらいたい。
それは、傍で見守ってくれたり 快く教室へ行かせてくれたご家族に一番見てもらいたい。
そこで笑顔になって、飼い主が喜んでいる顔を愛犬たちにも見てもらいたい。
で、みんなで「良かったね~」と笑いたいと、思うのです。

そんなわけで、オトカワ写真講座の皆さん!楽しみながら頑張りましょうね♪




で、元の話題に戻ります。(笑)


資材を買ったあと、荷物を車に乗せてからラーメンを食べに行きました。
夏からずっと「カレー」づいていて、キーマ・チキン・スープカレーなどなど食べ過ぎて
もうインドカレーもしばらくいいや・・・って感じだったので、ラーメンということに。

けど、いざラーメンが来て食べはじめてから思い出した。
(昨日、煮込みラーメンじゃなかったっけ・・・?(笑)ヾ(゚Д゚ )ォィォィ)




行列もなく・・・
カウンターに3人しか座っていなかったので、不安いっぱいでしたが ここへ行きました。
勿論、旭川では食べています「山頭火」のラーメン。
旭川では、チャーシューが有名で数量限定で無くなったら終わりって感じでした。

何年も前だけど 北海道の「むつみやラーメン」の東京駅店の味が北海道のとは
全然違って激マズだったので、横浜の山頭火にも期待薄だったのですが
山頭火の味は、北海道の山頭火の味とほぼ同じ

他にもフランチャイズされていて、微妙に味が違ってきてしまうのだろうけど横浜のは
北海道のとほぼ同じなので、横浜でも旭川の味を食べられる場所を見つけてε-(´∀`*)ホッ。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/5756/photos/detail/95165/
ここです。

コミコミにならないことを願います。(笑)




なんか、暗い感じの行灯。。。
カウンターで待っている時に、ゴハンのグラムをものすご~く真剣に何度も何度も
10粒くらいを足したり戻したりしているのを見て、そこはいかにも「フランチャイズ」
って感じがしたのが、道産子にはちょいと寂しい光景にうつりました。

元々の本店時代からのラーメンを食べるのが無難。
ちなみに、私は普通に醤油(トロ肉)。(笑)

「味噌ラーメンの よしの」で、塩ラーメンを食べてはいけないのです。 (謎)w





そうそう。
北海道へ帰ったら、行きたいラーメン屋さんが2件あったのですが
ちょっとゴタゴタしちゃってどちらにも行けませんでした。
しっかり、「くまっこラーメン」は食べましたけどね♪
くまっこチェーンは、当時近文店が一番美味しかったです。




鷹栖インターを降りた処で一時停止の取り締まりをしていました。
高速を降りてきてバイパスへ出る時、パっと出てしまうのを取り締まるなんて…
といっても交通法規は決まりごとなんで仕方ないですね。

あ、私たちが捕まったというワケではありませんよ。(笑)

つかまった車を誘導するのに、道路の角におまわりさんが立っていたのですが
信号の渋滞でその目の前にず~っと停まっていたら、オマワリサンが
私がダッコしているいっちゃんを見て、なんとなく口元が緩んでいたので

いっちゃんの右手を持って、
「ケイレイ!(`・ω・´)ゞ」敬礼!!と何度もケイレイさせて見せたんです。
オマワリさん、笑うのをコラエテいます。

こちらも渋滞でヒマだったので、何度もいっちゃんの右手を顔横に持ってって
(`・ω・´)ゞケイレイ!! 。

車が動き出したら、オマワリさんが会釈をしてくれました。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ  がははw
もしかしたら「この飼い主アホか?」と思ったかもしれないけど、いいのです。(笑)





いつもワンズは、後ろに乗せるのですが 時々吐いてしまうことがあり
そういう時だけダッコして前に乗ったり、その辺は臨機応変に対応しています。
ワンコの安全性を考えると、後部座席にケースに入れて・・・なんですけどね。

ゆちゃは、案外すんなり食べて欲しいときに食べてくれるので、車に乗せても
そんなに心配ないのですが、いっちゃんは私が食べて欲しい時に食べてくれないし
出先でも食べないコなので、空腹になりすぎ吐いてしまうのです。
車の中でも、オヤツも食べません。
よほど、血糖値が下がり生命の危機を感じない限り彼は出先では何も食べないのでした。


ふと思い出しました。
北海道で食べるものと、こちらで食べるもの。
同じレシピでも味が違うのは、「水」のせいではないか?と思っていたこと。
じゃあ、ミネラルウォーターで作れば?というご意見もあるでしょうけど、
元々がミネラルウォーターで作っていないので、どのみち同じにはならないのでした。



以上、北海道のラーメンを横浜で食べた。という、簡単な話しを長く書いてしまった
ブログでした。(笑)
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました~!(●^o^●)ノ








 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS




カレンダーはこちらでご購入いただけます。
http://www.moon-store.com/?pid=10007677

福屋書房・書店などでお買い求め頂くことも可能です。
Amazon・楽天ブックス・セブン&ワイなどなど ネットの本屋さんでも購入できます。
麻布十番のTekutekuさんの実店舗でもご購入いただけます♪



みなさま、2011年のワンコカレンダーは Dog in the Cafe2011年を
どうぞ宜しくお願い致します♪




拍手

面倒な事にはかかわりたくない。
実はそう思っている人が大勢な世の中。
お節介な昔の長屋のオバチャンみたいな人は煙たがられるかもしれない。

でも、そういう人が居たから昔は良かったのよね。
最近はそういう人が居ないから、子供も若い親もなんとなく・・・変だったりする。
暗闇でカゴメカゴメを大声で歌い続ける子供の輪の周りに携帯でメール?してる親たち・・・
暗闇にディスプレイが浮かび上がるように光る。
不気味・・・
昔は、近所のオバサンが「暗くなったら家に帰りなさい!!」と怒ったものだ。




久々に全く知らない人ばかりなところに入ってみると・・・けっこうドロドロしてて
やっぱり、ワンコの世界はいいな~と、思ったりする。


最初、犬を好きな人に悪い人は居ない。と、思い込んでいたけど
それは割りと違っていたりもした。(笑)

犬を道具に悪徳商売していたり、犬を生き物として扱わない残酷な商売してたり
自分が思ってた以上に大きくなったら、全く可愛がらなくなったり里子に出したり
里子に出すならまだいいほうで、捨ててしまったりする人もいたり・・・

あぁ。。
でも上記の人たちって、犬を好きなわけじゃないのよね。
犬を好きなフリをしているだけ。
本当に犬が好きなら絶対できない、こんな残酷なこと。


猟に使う猟犬は、基本野生の感を失わせないために虚勢しないんですって。
なので、何頭も一緒に飼っていると次々子供ができてしまう。
それにくわえ、年をとってしまうとノンビリしてしまって瞬発力が無くなるので
若い猟犬でそろえたい。
だから、この犬は今年で終わり。と思ったら、猟に行った山に置き去りにするんですって…。

なんて酷い話なのでしょう・・・。








いつも一緒に居て、
無償の愛で、私たちを癒してくれて
家族同然・家族以上(?)に長く一緒に居るこのコたちを
そんな目にあわせるなんて想像もつかない。





大きくたってオーバーサイズだって構わないじゃない。
猟のお手伝いなんかこれっぽっちもできなくたっていいじゃない。
オジサンになって、パピーと程遠くなったっていいじゃない。






私には、キミたちが最高のパートナーよ。






※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪




 







Cafe Clumpetsさんが8ページにわたって載っています。
Yuzukkoさんの大事な大事なレシピが載っているのです。
スコーンとアップルクランブル。



ぜひぜひ、↓ この本 ポチって下さい♪

おうちで作れる秘密のカフェスイーツ

おうちで作れる秘密のカフェスイーツ

価格:1,680円(税込、送料別)








 




横浜山手HILL SIDE CLASS




カレンダーはこちらでご購入いただけます。
http://www.moon-store.com/?pid=10007677

福屋書房・書店などでお買い求め頂くことも可能です。
Amazon・楽天ブックス・セブン&ワイなどなど ネットの本屋さんでも購入できます。
麻布十番のTekutekuさんの実店舗でもご購入いただけます♪



みなさま、2011年のワンコカレンダーは Dog in the Cafe2011年を
どうぞ宜しくお願い致します♪



拍手

[362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]