忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の記事はカメラ&写真の事なので、興味の無い方はつまらないと思うので
スル~しちゃってくださいね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




Canonギャラリーで、5DMarkⅡと50Dを触ってきました。(笑)
その帰りにYodobashi カメラに寄りました。
写真の展示依頼を受けたのでA3ノビのフレームなど画材を購入。
   (カメラ売り場には寄りませんでした~!(笑))


先生が
「写真はプリントアウトしないとウマクならない。」と仰っていた言葉。
本当にそのとおりだと思います。
プリントアウトしてみると、まるで撮影技術の通信簿。(笑)

Webでブログ用にアップしている写真やハガキサイズ位はそれほど難しくないけれど、
A4まで伸ばし、A3まで伸ばすと被写体がキッチリ写っているかどうかがハッキリ分かる。
ピントがしっかり合っていないと引き伸ばせない。
多分、2年前の私ではLサイズでも危うい。(笑)

写真を撮る事がウマクなりたいと思う人は、A4以上でプリントアウトした方が上達を速めると思う。
そこにある反省点と向き合って対策を考える事で、撮影に必要な技術を模索し始めることが
できるから。
最初の頃は何を質問すればいいのか?さえ分からなくても、質問したい事項がどんどん増える。
そうなれば、謎解きに本を読んだり教室へ行ったりして自分も写真も変わる。
そんなふうに思います。



さて。
触った5DMarkⅡと50Dの感想ですが、フルサイズのアオリを初めて体感しました。
多分、景色などを撮る時にはこの広がり感がスケールの大きい写真を撮らせてくれるのだろうなぁ~
なんて思いました。ファインダーの視野率もいい感じ。
でも、ディスプレイは50Dと変わらないというか、50Dが遜色ないデキ!と言った方が正しいかな。

他機種とも比較したけど、明らかに50Dは素晴らしい~♪
ピントの合い方が40Dより俄然早くなったそうです。
初期エラーがあって初回ロットは散々に書かれていたけど、これで充分だと思いました。
ディスプレイも大きくてとても見やすいし、ボタンの位置も使いやすい感じ。
どちらも、マニュアルで写してきましたが、Canonでグルグル周っている電車の模型を
パシャパシャ試し撮りしたのですが、どちらも思った時に押したシャッターでその瞬間に
撮れているって感じがしました。 タイムラグが少ない感じ。
私が使っているカメラに比べると、どちらもどのジャンルにおいても「目盛り」が多い。(笑)




お隣で見ていた人とも会話したけど、まだ5DMarkⅡは「蒼い」感じ。
そう遠くない未来に、きっともっと熟した後継機が出てくるような予感・・・・・。
去年40Dが出て今年50Dがド~ン!と出たような感じで、熟した5DMarkⅡが出る気がするので
蒼いMarkⅡは見送った方がいいのでは???という私なりの感想。。。


「じゃあ、Mamさん50Dを買う?」って、聞かれると思うのですが。。。。。。
Dsが出たみたいな時期に、Mark1Dの後継機がパワーアップして出てくるような気がするのです。
今は、1010万画素で秒間10コマというアンバランスになっちゃいましたこの機種。
プロで使っている人が多いのですが、そろそろ・・・???なぁ~んちゃって。(笑)

5DMarkⅡはデモ機なので、データを持ち帰る事はできませんでした。




X2も触ったけど本当に軽い~~~~~!
ついていたレンズも軽いレンズだったせいもあるけど、私の愛機より全然軽かったです。
これなら女性がバッグに入れて持ち歩いて気軽に使えますよね~♪

あと、マクロのEF60も試してきましたが、ビー玉をあんなに寄って写せるなんて
これまた楽しいレンズでした~!
ただ、コチラはフルサイズへ行くなら使えなくなるレンズなので私は敬遠。(笑)



で、結局50D買うの?と聞かれても困る私なのでした~。
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪w

新しいカメラが出るのは毎年のことで、その度に購入したりしないので
自分にとって必要なカメラなのか?という事をじっくり考えるのが私流・・・。
パパは、40Dの時もX2の時も98万円のDsの時も「買ってもいいよ」と言ってくれたけど、
じっくり検討の結果、これまで3台にわたり購入を見合わせました。
私にとって流行とか風潮とかは余り関係ないのです。


用事が終わってYodobashiカメラを出ると辺りは真っ暗。( ̄▽ ̄;)
日が落ちるのも早くなりましたね。
本当は今日メガネも作りに行く予定だったのですが・・・。

私、ファインダーのアイキャップを外して撮影しているので、メガネの右目のフレームの
メッキが傷ついて剥がれてしまうのです。
なので、この際プラスチックのフレームにしようか・・・と思いまして。ぷぷぷ♪




いっちゃん&ゆちゃは、お留守番でした。
お留守番させる時は、戸外の音に驚かないようにとリビングのテレビをつけたままなのですが
今日は暗くなってしまい、電気がついていなかったのでTVをツケッパにしておいて良かった~!
と思いながら慌てて帰宅しました。



明日はお天気のようだから、お散歩連れてってあげるから許してね~♪






X2を買おうかどうしようか悩んでいる方、秋元先生のブログ
Canon協賛の耳より情報が。。。。。

        一眼レフデジタルカメラを御購入を御考えの方
        カメラ買い替えを御考えの方


  続きは先生のブログで・・・X2は使いやすい良いカメラですぞぉ~~~!( ̄m ̄〃)ぷぷっ♪




それから、私が撮影した写真が掲載されている本の件ですが
予定していた発売日より遅れるようなので、本日お知らせするわけに行かず・・・
見本誌も今週中には届くようなので届き次第お知らせしたいと思います。




 




カテゴリー引越ししました
   引越し祝いに?
※ポチお願いします
  にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
いつもありがとうございます  



拍手

PR
秋元先生の写真教室。1歩進んだクラスに参加しました。
フレーミングのクラス・イメージングのクラス・カメラ機能のクラス。
と、回を重ねるごとに段々レベルが高くなっていきます。
カメラ・写真の勉強は終わりが無いです。

「奥が深いですね」って、よ~く言い合っていましたが奥なんかまだまだ見えない。(笑)
入り口の縁に立ったところ。
学べば学ぶほど自分がどれくらいの場所に立っているのかが見えてきて、
しったかブリして「奥が深いですね。」なんて、大先輩の前で言ってた事が恥ずかしい。
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ


教室が終わって帰りの車の中で何度も溜息が出た。
今まで、ボタンを何箇所も押して設定していた私。
今日教えて頂いた撮影方法やグレーボードを使ってのWB設定などの方が
俄然写真を撮る事に余裕が持てる事を知り、それがカルチャーショックだったのです。

頭っからマニュアルより簡単と決め付けていた操作方法の方が複雑だったとは。

真剣に成りすぎて無口になってファインダーを覗いたまま固まっていたら
授業中に先生に、「Mamさん大丈夫?」と聞かれたけど ファインダーを覗きながら
教わった事とイメージと、その時の体感?を結びつけようと必死でした。
頭の中で整理してから結びつけていかないと後で「この感覚」が思い出せなくなる!と思い
その場で体得しようと真剣だったのです。(笑)


教室の電気の色がちょと変わった色なので写真全体が黄色っぽいですが
本日の写真は全てマニュアル撮影。



今日の教室は、アポロちゃん&すみさん。
そしてコタツくん&みかんちゃんのママさんとの参加でした。

カメラ本体も進化してるのね~。
お二人にはある「ボタン」や「機能」が、私のカメラには無かったり。。。
カメラ買うぞぉ~~~っ( ̄0 ̄)/     (笑)




写真を撮る時はただ無心にその時の空気や彼らを愛しいと思う気持ちをフレームに納めて
それはそれで「可愛い」とか「キレイに撮れた」と思えることは有るけれど、カメラや写真について
知りたいことは、知れば知るほど増えていきませんか?

この「知りたい」って気持ちに終わりは無いみたい。


d8f6c09a.jpeg

今日はフィルムカメラをバラバラにして中の構造を見せて頂いたり、
映像がフィルムに送られる仕組みの勉強もしました。
フィルムカメラのファインダーのスッキリした視界に驚きました。
祖父の一眼と2眼を送ってもらおうかな・・・。

イチデジを愛用していて教室でフィルムカメラを触って、フィルムカメラを買うというパターンが
多いのは知っていたけど、こういう体験をすると欲しくなっちゃうものなのですね。
デジタルじゃないので勿論マニュアルでの撮影ですが、覗いて焦点を合わせた感覚だと
根拠の無い自信ですが、「これは絶対写せる!」と思っちゃいました。(笑)
そのくらいスッキリクッキリ見えたのです。ファインダーの中の世界がぁ~~~っ♪

まぁ、多分現像してみて ヘ(゜曲、゜;)ノ~ ヒィイイイイイ!!・・・・って結果でしょうけどね。
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪w




ウハウハ隊は今日もウハウハ♪ぷぷぷ(。・w・。 )
コタツママさん・すみさんにも写真撮って頂きました。




ゆ:「ママがあまりにも必死で撮ってるから変なオマケ顔してやりまちたよ。(`ー´) クククッ♪」



「もっと知りたい」と思っている者同士。
愛しい被写体を前に同じような気持ちでシャッターを切っているのよね。




すみさん・コタツママさん、どちらも勉強熱心。
私と同じ「トコトン派」のニオイがしました。(笑)




秋元先生とパパに美味しいお酒(バーボン)を飲ませてあげられるといいんだけど。。。( ̄▽ ̄;)

私は色んな人に支えられて協力してもらってワンコ写真を続けています。
我流だったカットもトリマーの先生に教えていただき、コアラカットも雑誌で紹介して頂き
ワンコ関係で知り合ったお友達とも仲良くお付き合いさせて頂き・・・
愛犬の存在が無ければ、有り得なかった出会いの数々。
本当に幸せなワンコライフだと思います。

愛犬を通じ出会えた カメラ・写真関連の方々との出逢いも大切にしていきたいと思っています。
どうぞこれからも宜しくお願いします。

今日の授業も充実の時間で沢山の事を吸収することができました。
秋元先生、本日もお世話になりました。ご指導ありがとうございました。
すみさん・コタツママさんお疲れ様でした。




より彼らに近づき、より彼らのメッセージを受け取り 人とワンコとの絆やその関係の暖かさを
1枚の写真に表現していきたい・・・と思いました。



        そんな思いをこめた今日の一枚です。





今夜は、いい夢見れそうです♪


 



  ※ポチお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ

ず~っとピンチ
いつもありがとうございます


拍手

7月~8月のブログでご紹介させていただいたレコログさんから

製本された本が6冊届きました~!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ



本の中を見てみると、ブログにアップした写真がそのままの発色で載っていました。
これは写真集そのもの?!って感じです。
photo back でも本を作りましたが、写真の数からすると1冊¥8,400円という価格は
安い!と感じました。

私の場合、ブログの文章を一行開けてしまっているのでその行間を縮めてしまえば
4冊くらいにまとめることができたと思われます。

4a96f293.jpeg
             (暗い場所で撮ってしまったので写真が悪くてスミマセン


これは、忍者ブログにお引越ししてからのブログなので以前のブログを製本化するには
もっともっと莫大な量になると思われます。
FC2にインポートしてロックかけてしまったので余分な部分を編集してから、製本化して
頂こうかなぁ~と思います。

それくらい、素晴らしい仕上がりです

製本化しておけば、いつブログサービスが中止になっても数々の想い出がしっかり本として
残るので、なんの心配も無いですもんね。





外カバーも写真ですが、本そのものの表紙も同じ写真が印刷されていて
更に中にも1枚表紙の写真が使われています。

小さい頃からの写真や成長記録等が沢山綴られたブログでも、サーバーの不具合や
諸事情でブログのお引越しを繰り返された方でも、データが残っていれば本にできます。
そのまま誰も訪れなくなった昔のブログが本となって蘇るのです。
価格的には決して安いものではありませんが、素敵なサービスだと感じました。



きっと最初の頃のブログは写真もブログそのものの内容もスッキリしていなくて
日付を辿るごとに、愛犬と自分の成長も垣間見ることができるのではないか?
などと思います。

ブログの製本化、オススメです

ワンココ

私は、WancocoさんのHPでレコログさんを知って製本を試みてみました♪
皆さんも大事な想い出を是非本にしてみませんか?。(。・w・。 ) ププッ



A

対応しているブログサイト

Ameba BLOG

gooブログ アセラBLOG
au one ブログ JUGEM ココログ
Autopage livedoor Blog はてなダイアリー
biglobe ウェブリブログ

Movabke Type

プチモールブログ
BLOGari OCN Blogzine ベビカム
DRECOM Blog Seesaa BLOG ベビポケ
easy my web

So-net blog

楽天ブログ
excite ブログ TypePad 結婚準備室
FC2 Blog yaplog ! 忍者ブログ
Yahoo!ブログ ペログー  

 

 
 

 

 

 

   

 
※詳細はコチラをご覧下さい。
 (Wancocoさんの夏休み企画は終了しています。)



  *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*




カフェCocoさんから、コーヒーの豆が届きました~

私が以前、トラジャが大好き~!とブログに書いたのを優しい由実お姉様が
覚えていて下さって、サンタさんのオツカイでショップへ行かれた際に
私の事を思い出して送って下さいました。

箱を開いた時から既に良い香り~~~!
中でも「キャッチコピーが素晴らしい」との噂の、もう一方のコーヒーも美味しかったです。

さて。
その、ブルーマウンテンのキャッチコピーとは・・・



「人生一瞬の贅沢」 その名もダイハードですよぉ~~~ オオーw(*゜o゜*)w


まさに生豆って感じで、お湯を注ぎいれると豆が生きているようにグルグル動いて回りました。
久し振りにイキの良い豆に会いました。スゴイかも~~~♪
九州地区のコーヒー好きの皆様、是非「ダイハード」をご賞味下さいませ



由実さん、ココタバちゃん ありがと~~~ヾ(@⌒⌒@)ノCHU♪






 
※ポチお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ

ず~っとピンチ
いつもありがとうございます






★ミシン特集★  ~購入者レビューの多い順に掲載されています。

 
【送料無料♪】ジャノメ電子ミシン モナーゼE4000フットコントローラーandワイドテーブル



★「半額」~パワーストーンブレスレット300種類★

★秋のインテリアフェアー2008~ダウニー1本¥840円などなど★



拍手

[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]