~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、パパがデジイチの練習をしています。
月謝はかなり高いです。(笑)
それというのも、生徒さんの写真がどんどん上手になって行く様子をブログで見てしまったので
練習しようという気持ちになった?のかも。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
( 窓のクリスマスっぽい部分は気にしないで下さい。 ∵ゞ(≧ε≦● )プッw )
一応の道具はあるし、すぐに教えてもらえる環境。
なんて羨ましい環境なんだろ~~~。
私も、そういう環境が欲しかったわぁ~。(素)
勉強あるのみ!の日々でしたからね。
自分で習得した事が正しいのか否かを教室に出席して確認する。
その繰り返しでした。
オリンパスのPenが、すごい勢いで売り上げを伸ばしていますが
同じようなパンケーキありのカメラが新たにルミックスから出るみたいです。
Penの様々な機能は女子写真を撮る人にはたまらない要素がいっぱい。
ルミックスも、そういう機能満載になるのかな?
レンズは、確か記憶ではFが1.9のとF2.8だったと思います。
どちらもレンズ交換ができるけど、一眼レフカメラではなく一眼デジカメとなります。
ルミックスの方がPenより小さいようです。
オリンパスとパナソニック両者で開発したマイクロフォーサーズ・・・・・・。
両社の関係はどうなるのでしょうか?
さぁ~て、どちらがいいのでしょう?!
【記事元はコチラ】
これから秋に向け、各メーカー新機種が登場します。
毎年のことですが秋に新機種が出て、12月くらいに価格が落ちて買いやすくなります。
新年を迎える頃には、お年玉?とか卒業入学シーズンで一旦値段が上がります。
レンズも新しい物というより、リニューアルされたものが発表されるのもこれからの時期。
Canonでいうと、LレンズでもIS付きのが出たりするので春夏は買いの時期ではないということ。
私が使っているLレンズを真似て購入しちゃった人も居るようですが、私はとめましたよ~!(笑)
長年リニューアルされていなかったLレンズは、ISがついて「Ⅱ」という形で出てくる事があります。
Fが、4だったものが2・8になったりするものとか。
マクロレンズも焦点距離が長いとブレを呼び、三脚が必要になりますがISが着いていると
手持ちも可能になったりします。
マクロの100にISが着く・・・とか。ぷぷぷ♪
カメラも・・・・・。買うなら6月~8月は買いじゃないです。
もうちょっと待ちましょう。
Nikonは、D300Sが出るんですね~。レンズキットで30万円くらい。
Canonは次に出る二桁シリーズ、秒間コマ数が8とかって噂も~♪オオーw(*゜o゜*)w
けど、こう毎年新しいの新しいのとカメラが出てくると 買う側も大変です。(笑)
撮りたい被写体によってカメラを選ぶのではなく、新しいということで選ぶ。
というケースの方が多いのも確かですもんね。
新しいということは、より良い機能がついているとか増えているって事と信じていますから♪
ただ、引き伸ばした大きな写真に強いカメラ、解像力に優れたカメラ などなど
カメラにもそれぞれ特性があるので、自分が望んでいる写真がどういう写真なのか?が
本当は一番重要なことなので、新しいのが出たからと言って、それが自分に合っているかどうか?は
使ってみないと分かりません。
使ってみないと分からないから、きっと買ってしまうのでしょうね。
言い訳かっ?!ヾ(≧∇≦)ノブハハハ!
色んな事を考えていたらベッドに入ってからも1時間くらい眠れませんでした。
ヾ(≧∇≦)ノブハハハ!( ≧∇≦)ノブハハハ!w
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
8/20(木) 山手 HILL SIDE CLASS ガウラークラス 満席となりました
8/26(水) 山手 HILL SIDE CLASS マナーパピークラス 残り席わずかとなりました
8/27(木) 山手 HILL SIDE CLASS PICTUREDクラス 夏休み企画をもう一度♪
8/24(月) 山手 HILL SIDE CLASS マチュアー(mature)クラス
9/3(木) 山手 HILL SIDE CLASS キンダーガーデンクラス 満席となりました
9/2(水) 山手 HILL SIDE CLASS 撮影コマンドクラス 満席となりました
※8月30日(日)のウィークエンドクラスは満席となりました。ありがとうございました。
9月6日(日)満席となりました。
9月27日(日) マチュアークラス 予約受付開始です
PR
早い者勝ち? 残り台数10台になっていました。
私が愛用しているDSC517とは違いますが、青カブリするトイコンデジです。
DSC517は、もうメーカーにも無いので次に代わるものとすればこちらのようです。
私が愛用しているDSC517とは違いますが、青カブリするトイコンデジです。
DSC517は、もうメーカーにも無いので次に代わるものとすればこちらのようです。
裏技が使えるトイデジ新登場!! VU POINT DC517で評判の青かぶりが特徴的です。
距離レバーが無いイタイプです...
【商品ページからのコピーです】
裏技が使えるトイデジ新登場!! VU POINT DC517で評判の青かぶりが特徴的。
トイデジVUPOINT DC517でおなじみの裏技が可能なVQ5015になります。
レンズを指でふさいで離した瞬間にシャッターを切ると全体がエメラルドグリーンのような
幻想的な発色が現れます。
※こちらは、距離レバーの無いタイプになります。
有効画素数 300万画素CMOSセンサー
最大記録画素数 500万画素
フォーカスレンジ 通常 :100cm~∞、
デジタル拡大 8倍
静止画 記録方式 JPEG
動画 記録方式 AVI (音声は、録音できません)
液晶モニター 1.5型(インチ)LCDカラー液晶
ホワイトバランス オート、晴天、曇天、電球、、蛍光灯
詳しくは商品ページをご覧下さい。
※DSC517ではありませんので、各自自己責任でお買い物してくださいね~~~!( ̄▽ ̄;)
※ポチっとお願いします ※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
今朝の明け方の地震、凄かったですね。
東京の地震が来る前に、耳鳴りしていたので「近くで地震来るよ」とは予言してたものの
翌日の耳鳴りは台風の気圧のせい?と思い、クチに出していませんでした。
揺れも大きかったけど、いっちゃんがワンワン吠えて爆睡からイッキに目覚めました。
震度6以上の地震を経験した事がある人は分かると思いますが、あれくらいの揺れに
なると立って歩くことはできません。
天上も階段も歪み、どこかに掴まらないとそのまま滑って行きそうになります。
震源地に近い方々はとても怖かったと思います。
皆さん、大丈夫でしょうか?
水害も怖いですが、地震も突然にやってくるので本当に怖いです。
一瞬の事ですもんね。
普段から防災グッズは揃えておかないとダメですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の写真は、いつものワンコ写真からちょっと離れた風景写真。
カメラは、DSC517。
出かける時に使っているバッグに必ず入れてある トイコンデジ。
こういう色合いを表現するカメラとは知らずに購入した人が返品した。ってくらい
凄い色合い。(笑)
こういう写真が好きと云う人と、キライと云う人が大きく分かれるところでもあります。
湾岸線ならではの「キリンの群れ」。
たまにアタマの部分が起きていてキリンじゃない日もあります。
このキリンの群れも見る方向によって、大群だったり小家族だったり
頭を垂れていてお食事中みたいだったりします。
お盆休みに入ったのでしょう。
いつもは煙をモクモクと排出しているエントツもひっそり。
この暑い時期にテラス席なんて!(`ε´)ぶーぶー
って、思っている私ですが今日の東京は日陰だと風もあって過ごし易く
テラス席の方が良いかしら。と一瞬思うほど。
結局テラス席には座らず、中でICEのラテと白桃のタルトを頂きました。
銀座は通り過ぎ。(笑)
西日に煽られる東京タワー。
高速道路は渋滞。
ちょっと先のJCTで事故があったらしい。
湾岸線の中でも、昼夜問わず好きな風景。
パァ~~~っと視界が広がる場所。
今日は雲がグレーな多くて、青空な写真が撮れず残念。
いつも此処を通る頃は、真っ暗でビルや船の灯りが沢山瞬いていてそれもキレイだけど
昼間のこういう風景も好き。
そして、いつもはネオンサインがグルグルしている観覧車。
飛行機のオマケ付きで撮れました。
写真の下の方が なんとなく夕焼けっぽいでしょ。
湾岸線の中でもトンネルの出口が好き。(笑)
暗い処から明るい方向へ 光に導かれるようにして車が出て行く。
まぁ、
人生に例えれば
長く暗いトンネルを歩き続けても
何時かは明るい光が差す出口を
見つけ出せる瞬間がキット来る!!
・・・みたいな
明るい方向へ導かれる感じが好き。
自分ではまだ一部しか運転できない湾岸線ですが、大分この風景も見慣れてきました。
たまに富士山を見る事もできるスポットがあったりして、見える?見えない?とワクワク
する道路でもあります。
たまにこういうトイコンデジで遊ぶのも楽しいです。
一眼レフに適しているシーン、コンデジが適しているシーン
その場に合わせカメラを使い分けるのも良いと思います♪
多分、今日撮ったこの写真たちは一眼レフでは撮れない写真。
なんたって「助手席車窓」からの撮影ですから。(o ̄ー ̄o) ムフフ
(自分で運転する時はこんな事しちゃダメですよぉ~~~!)
○○県ナンバーの車からコンデジで風景を撮影している「田舎者ツアー写真」とも言います。
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪www
※ポチっとお願いします ※東京の地震が来る前に、耳鳴りしていたので「近くで地震来るよ」とは予言してたものの
翌日の耳鳴りは台風の気圧のせい?と思い、クチに出していませんでした。
揺れも大きかったけど、いっちゃんがワンワン吠えて爆睡からイッキに目覚めました。
震度6以上の地震を経験した事がある人は分かると思いますが、あれくらいの揺れに
なると立って歩くことはできません。
天上も階段も歪み、どこかに掴まらないとそのまま滑って行きそうになります。
震源地に近い方々はとても怖かったと思います。
皆さん、大丈夫でしょうか?
水害も怖いですが、地震も突然にやってくるので本当に怖いです。
一瞬の事ですもんね。
普段から防災グッズは揃えておかないとダメですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の写真は、いつものワンコ写真からちょっと離れた風景写真。
カメラは、DSC517。
出かける時に使っているバッグに必ず入れてある トイコンデジ。
こういう色合いを表現するカメラとは知らずに購入した人が返品した。ってくらい
凄い色合い。(笑)
こういう写真が好きと云う人と、キライと云う人が大きく分かれるところでもあります。
湾岸線ならではの「キリンの群れ」。
たまにアタマの部分が起きていてキリンじゃない日もあります。
このキリンの群れも見る方向によって、大群だったり小家族だったり
頭を垂れていてお食事中みたいだったりします。
お盆休みに入ったのでしょう。
いつもは煙をモクモクと排出しているエントツもひっそり。
この暑い時期にテラス席なんて!(`ε´)ぶーぶー
って、思っている私ですが今日の東京は日陰だと風もあって過ごし易く
テラス席の方が良いかしら。と一瞬思うほど。
結局テラス席には座らず、中でICEのラテと白桃のタルトを頂きました。
銀座は通り過ぎ。(笑)
西日に煽られる東京タワー。
高速道路は渋滞。
ちょっと先のJCTで事故があったらしい。
湾岸線の中でも、昼夜問わず好きな風景。
パァ~~~っと視界が広がる場所。
今日は雲がグレーな多くて、青空な写真が撮れず残念。
いつも此処を通る頃は、真っ暗でビルや船の灯りが沢山瞬いていてそれもキレイだけど
昼間のこういう風景も好き。
そして、いつもはネオンサインがグルグルしている観覧車。
飛行機のオマケ付きで撮れました。
写真の下の方が なんとなく夕焼けっぽいでしょ。
湾岸線の中でもトンネルの出口が好き。(笑)
暗い処から明るい方向へ 光に導かれるようにして車が出て行く。
まぁ、
人生に例えれば
長く暗いトンネルを歩き続けても
何時かは明るい光が差す出口を
見つけ出せる瞬間がキット来る!!
・・・みたいな
明るい方向へ導かれる感じが好き。
自分ではまだ一部しか運転できない湾岸線ですが、大分この風景も見慣れてきました。
たまに富士山を見る事もできるスポットがあったりして、見える?見えない?とワクワク
する道路でもあります。
*** DSC517で綴る~『湾岸日和』 ~夏~ ***
たまにこういうトイコンデジで遊ぶのも楽しいです。
一眼レフに適しているシーン、コンデジが適しているシーン
その場に合わせカメラを使い分けるのも良いと思います♪
多分、今日撮ったこの写真たちは一眼レフでは撮れない写真。
なんたって「助手席車窓」からの撮影ですから。(o ̄ー ̄o) ムフフ
(自分で運転する時はこんな事しちゃダメですよぉ~~~!)
○○県ナンバーの車からコンデジで風景を撮影している「田舎者ツアー写真」とも言います。
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪www
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
8/19(水) 山手 HILL SIDE CLASS シャイクラス 残り席わずかとなりました
8/20(木) 山手 HILL SIDE CLASS ガウラークラス 満席となりました
8/26(水) 山手 HILL SIDE CLASS マナーパピークラス 残り席わずかとなりました
8/27(木) 山手 HILL SIDE CLASS PICTUREDクラス 夏休み企画をもう一度♪
8/24(月) 山手 HILL SIDE CLASS マチュアー(mature)クラス
9/3(木) 山手 HILL SIDE CLASS キンダーガーデンクラス 満席となりました
9/2(水) 山手 HILL SIDE CLASS 撮影コマンドクラス 満席となりました
※8月30日(日)のウィークエンドクラスは満席となりました。ありがとうございました。
9月6日(日)満席となりました。
9月27日(日) マチュアークラス 予約受付開始です
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆