忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こうしてブログに日々の愛犬の写真を載せるようになったのが、2005年から。
2004年に、いっちゃんが生れミカリンから写真がメールで送られてきて、仔犬を迎える
準備からブログを書き始め~。って感じで、もう少しで丸5年。
よく毎日続けて書いてきたものだと自分ながらに感心する。



2006年から、ゆーさくも加わり更にブログは賑やかに。(笑)




いっちゃんを迎えてから撮り始めた愛犬の写真。
好きがこうじて、とうとうプロと呼ばれるカメラマンにまでなってしまいました。
今はヒルサイドクラスで、愛犬家の方々にカメラの使い方や愛犬の撮影方法を
レクチャーさせて頂いています。



そのレクチャーの中の説明で、
「厳密に言うと・・・・」と言う表現で質問に答えたり、写真の構図などについて
説明させてもらう事があるけれど、厳密に というのは 写真という世界でのセオリーや
評価される場合を想定し判断する場合と言うことで、あくまでも基本的な事を指します。



カメラの操作方法の基本を覚えるという事は、写真の基礎を学ぶということなので
カメラの使い方とその基本は、何を撮る上でも共通な一面があるのだけど、
撮影する被写体によっては、その使い方も微妙に違いが出てきます。

ただ、「愛犬を撮影する」と言うことは 誰のために撮る写真でもなく
自分のため、もしくは家族のために撮る写真なので、カメラの基本操作さえ
しっかり覚える事ができたら、そこからはノビノビと自分が撮りたい愛犬の
可愛い表情を撮っていけば良いと、私は思うのであります。



基本を覚えた頭と身体と右手人差し指があれば、どんなシーンでも愛犬の可愛い姿を
記録して行く事が可能になると思います。
多分、どんなカメラマンが撮る写真より パパさんママさんが撮る写真の方が表情豊かで
面白く可愛い、日頃そのままの愛犬の顔になりますよね~。

そういう愛情タップリな写真は、多少のブレやピンボケでも可愛いのです。
それは、何処かに展示するような堅苦しい作品ではなくて
愛犬の「可愛い」を表現した しあわせ写真



愛犬の可愛い顔。
ノビノビとイキイキとした顔。



風を切るように、ドンドン進む姿。



パパをグイグイ引っ張って行く様子。



家族の楽しい思い出。



写真を撮る時に、余り考え込んではダメだと思うんです。
真剣に勉強するのはとても良い事ですが、写真を撮る事を楽しんで頂くには
基本さえ覚えたらあとはノビノビと♪って思います。



リビングでくつろぐ様子や、ブル足で遊ぶ様子や 日常の暮らしの中に
愛犬の可愛い姿が沢山有ると思います。
ロケーション等を考えて、日常の中に無いシーンで撮影する事も勿論楽しいですが、
日々の暮らしの中にある愛犬の様子を写真におさめる事こそ楽しいです。

愛犬の成長記録・日々の暮らしの記録として、愛犬の写真を中心にしたブログを
毎日更新するコツは、「余り考え込まない」事。に尽きます。
フォトジェニックを撮り逃さないよう、カメラの操作の基本をマスターした後は、
ノビノビ撮影して頂きたいと思います。

愛犬の写真って、どんな角度から撮っても どんな表情でも最高に可愛いのですから
その時の最高であれば、最上級である必要は無い。そんなふうに思います。
(但し、プロ・仕事写真はそうはいきません・・・( ̄▽ ̄;) ・(笑)・・・)

なので、悩まず楽しく沢山撮って下さいませ♪






 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS  
11月28日(土)11時~ 河津ファンファーレクラブで オータムクラスを開講します♪
  撮影に活かせるコマンドを使いながらの写真教室です。
  秋の彩りを愛犬と共に撮影しましょう~♪
  オーナーさんのはからいで、宿泊費が1万円になりました!
  レイトチェックして2泊3日しても、かなりお安いです♪
  まだお部屋の空きがありま~す。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ



 
Mam撮影のカレンダー 発売になりました♪
ここをクリックすると、ショップさんが3月の見開きを載せて下さっています。
御応募ワンちゃんも沢山載っています!

拍手

PR
あぁ。。。目が痒い・・・・・。(ゝ_ξ) ゴシゴシ
黄砂のせいかしら・・・?なんて会話しながら喉も痒い感じ。
晴れたら、フィルムカメラを持って戸外へ出ようと思っていたのですけど
今日は辞めました。



かなり前に、30年くらい前のNikonとMinoltaの一眼レフとレンズを父から貰ったのですが
その頃は写真に興味が無かったのと、カメラを預けてもらって撮った写真が現像されて来たら
何も考えずただ撮りたいと思ったものを単純に撮っていた私に、基本にうるさい父が
アレコレアドバイスというか・・・添削?を聞くのが嫌で撮っても現像に出さないようになり
カメラも使わなくなったので、10年くらい前に貰ったバッグごと全部父に戻してしまいました。
その後は、コラムを書いていた雑誌で取材に行く時も「写るんデス」を愛用。ヾ(・ε・。)ォィォィ(笑)



その頃に真剣にカメラの勉強をしよう!と奮起していたら・・・と思ったりします。
24・28・・・・とレンズに書かれていた数字も今ならどういう意味かスグに分かるのに。
カメラを返された父はショックだっただろうな・・・と、フト思いました。
「別に何でもいいから、撮ってみなさいよ。」と、その時も言われたのですけどね・・・。

今回、先生のススメもあってリバーサルフィルムで撮ってみることに。
デジタルで撮ってきたので、かなりショック受けること覚悟で。。。(笑)
今回使っているフィルムのカメラは、ミラーの跳ね上がりにかなり癖と勢いがあって
シャッターを押した後、ブレたのではないか?と不安になる・・・( ̄▽ ̄;)
とにかく力強い跳ね上がり。バン!って感じ。

どのカメラにも特徴的な癖があって、その癖を身体に染み込ませるのに少々時間が必要。
癖を感じ取れる人は慣れるのも早いと思うけど、その癖を感じる前に次のカメラを購入する
のは、いつまで経っても自分の手になるカメラと自分の手を育てられない事になる。
そんな気がします。

なんて言いながら、リバーサルフィルムで撮った後 私はこのカメラ使うのかしら・・・?と
目の前にあるカメラを見て「?」がイッパイ。(笑)
今使っている愛機と比べると、ボディが小さくて軽くて実にレンズとのバランスが悪い。
今までバッテリーグリップを使いたいと思った事が無い私ですら、このカメラには何かの
オモリをつけたい感じがしてます。( ̄▽ ̄;)





いっちゃん、アレルギーの際は足裏を舐め舐めするのですが今回は親指の上のところを
しきりに舐めていて、肉球に腫れを見つけたので病院へ連れて行きました。
刺さっている物は無いけど、何かが刺さったようなカサビタがあったようで飲み薬の抗生物質が
処方されました。
これで、肉球の腫れが引いてくれるといいんですけどね。

舐めすぎると周囲の何でもない皮膚が痛んでしまうので、バンテージを巻いていたら先生が
「オシャレバンテージね」と。(笑)

 
【優れた伸縮強度と耐久性快適な付け心地の圧着バンテージ】コフレックスバンテージ 犬用包帯

緩からずきつからずで巻いて舐める場所を保護して正解だったようです。
いっちゃんはバンテージが大好きで、「オシャレごと」だと勘違いしているのです。
ゆちゃの肉球を保護するのに巻いていた時も、自分に巻いて欲しくって頭を突き出して
傍を離れないので、嫌なら自分で取るだろうと思いシッポに巻いてやりました。
一度も取ろうとせず、自慢げに歩いている姿に笑いが・・・・・ヾ(≧∇≦)ノブハハハ!




人間用のバンテージは唾液に弱くすぐに取れてしまうので、犬用バンテージをオススメします。
足舐めしちゃって外してしまうこは、ゆるく「防水絆創膏」を上から2箇所くらい巻いてあげると
朝になっても取れていないので是非お試し下さい。
山とかドッグランへ行く時も1個持っていくと役に立つ事があります。




France BOUTIQUE限定のバッグ。
ゆちゃには少し足りなかったけど、いっちゃんサイズでピッタンコ。
ポケットも沢山ついていて軽くて使いやすく大満足。



カメラのインナーケースも入れてみたらジャストサイズでした。
但し、深いのでインナーケースを入れてもバッグの底敷きみたいになって重たくなるだけかも。



しっかりカットしたはずなのに、ゆちゃのマツゲはエクステみたい。(笑)
たまに、このマツゲが白く写って「白目」に見えてしまうので、マイナスなんだけどなぁ~。( ̄▽ ̄;)
いっちゃんは逆さマツゲがあって、時々目に入っているので顔マワリの毛のカットには
本当に気と神経を使います。
マツゲが入ると私たちも目がゴロゴロして痛いですもんね。
角膜を傷つけてしまうコも多いようなので、日頃のケアをしっかりしなくちゃね。

次のトリミングまでの間の簡単なお顔周りのカットなど、日頃のグルーミングをお勉強できる
ヒルサイドクラスのグルーミング特別講座、お席が残り2席ありますので是非ご参加下さいね♪





先日御紹介した洗濯機で丸ごと洗えるラウンドクッション。
早くも30%オフな御紹介。


【好評につき30%OFF!!】ウォッシャブルラウンドクッション S


安く御紹介できるのは嬉しいけど、定価?で購入した私はプチショック。(* ̄□ ̄*;




今日はもう一個ご紹介。
ジェルのアイライナー、とても使いやすいです♪

 
【国内未発売】アイライナーブラシ付!【BOBBI BROWN】ジェルライナー...








 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS   



 
Mam撮影のカレンダー 発売になりました♪
御応募ワンちゃんも沢山載っています!


拍手

(17日の更新です)

今回、那須と甲子高原と福島方面へ打ち合わせ&ロケハンへ行ってきました。
かなり紅葉も進んでいる・・・と想定していたのですが、レジーナの森でもまだもう少し
時間がかかるかな~と言った感じでした。



関連会社のメンバーになっていまして、そちらの支配人の御紹介でレジーナの森にある
ドッグラン付きの「いぬのきもちコテージ」に宿泊させて頂きました。



こんな感じで2棟続いているコテージは、お友達同士で行くともっともっと楽しいでしょうね。
6月くらいに予約しようと思ったのですが、全て埋まっているくらいの大人気のコテージで
突然の空きがないと予約は難しい感じで諦めた事があったので、楽しみにして向いました。



お庭が、プライベートのドッグランになっていてベランダから直接出ることができるのですが
そのランも結構な広さがあり、小型犬なら3~4匹が充分に走り回れる広さです。



流石東北。
北海道の景色ととてもよく似て居ます。
ゆったりとした感じと、空気の冷たいピ~ンとした感じが懐かしい。
これで、杉が無ければ本当にそっくりな風景です。



今回は、こちらの棟にお泊り。



ゆちゃが
「ボクのパパでちゅよ」って顔で、マウスを権勢してる?( ̄▽ ̄;)

8月から楽しみにしていたので準備万端、デッキでも寒くないようブランケットも持参。(笑)



2ベッドルームで、朝も夜も「お部屋食」ができます。



温かい時期は、お外でBBQも楽しめるようになっています。
今回は、寒さを想定して夜も朝もお部屋食にしました。
次回は、温かい時期にイベントでBBQを楽しみたいですね~♪




ゆちゃ。。。
KANAE先生とマウスのお部屋をチェック中・・・( ̄▽ ̄;)



コテージやホテルに泊まっても、リビングスペースは共有で心おきなく使える処って無いので
2ベッドルームでリビングがあるって、とても良いと思います。



光もサンサンと入り込んで明るいリビングスペース。
2人がけのソファーも2台あります。
テーブルは、高さを変えられるのでダイニングテーブルの高さにもできて
食事もしやすくて快適です。
ソファーに敷くワンコ用のタオルもあるので、汚す心配もありません。



ペットシーツ・コロコロ・消臭剤・虫除け・食器等のワンコ用グッズや、サービスのクッキーなども
用意されていて、さすが「いぬのきもち」コテージ。♪



ワンコだけじゃなく、飼い主用のアメニティも可愛く用意されていました。
お部屋にバスもあるけど、敷地内に温泉もあるのです。
ワンコと泊まれるドッグラン付きのコテージプラス温泉って、かなりポイント高いです。



ストーブもリビングとベッドルームに各自用意されていて温かいし、エアコンもありました。
ティファールもあったり、冷蔵庫もあります。
無いのは電子レンジかな。それは総合の施設内にあるので、温めたい物がある時は
そちらまで行かなくてはならないようです。




コテージに入る前に、ドッグウォークと云うノーリードでオサンポできる施設で遊びました。
所々に「待てをする」等と書いてあるところがあって、3ワンに待てさせてみたりして
コマンドを使って200Mのお散歩も楽しみました。



対岸には、大きなドッグランもあってそこでは大型犬も一緒に遊べるようになっています。
ちょっと元気そうな大型犬がいて柵越しに興奮していた様子でしたので、今回はそちらの
ドッグランは利用しませんでした。

どのランも、足に優しい芝生系でウッドチップではないので ウッドチップが苦手なコでも
楽しく遊べる感じです。
コテージの玄関のところに温水が出る足洗い場があるので、足が汚れても大丈夫ですし
ワンコ用のスパ施設も利用できます。



コテージのランも、端っこからオイデ!のコマンドで走れるくらい余裕の広さ。
隣のランからビーグルちゃんが柵を乗り越え飛び込んでくるというヒトコマも。(笑)
大型犬やアジリティをしているコなら、低いほうの柵くらい飛び越えてしまいますよね~。
お隣のランへ行くのも迷惑をかけてしまうし、どんなイヌが居るか分からないので危険。
ランからランへなら、いいですけど湖畔方向へ出てしまうとコテージのパーキング側は
車が通る道路なので、イヌだけでランに出るのはNGかも。



いっちゃんは、マウスの誘いにのって追いかけっこして走り回って楽しそうでした~♪
ゆちゃは、待ち伏せしてドン!と体当り・・・( ̄▽ ̄;)  それで楽しいのか?(笑)




                    ど~なの?マウス。(笑)




ドッグランで沢山遊んだ後は、夕食まで時間があったので パパとKANAE先生には
温泉施設へ行ってもらいました。
私は、ワンズを預かって~お部屋のお風呂へ。

露天風呂にトラウマがあるので・・・( ̄▽ ̄;)
真冬にも真夏にも、露天風呂に入って40度くらい熱を出すという「湯冷め体質」。。(;´д`)トホホ
温泉は好きなんだけど、入ってから戸外へ出るとたいてい高熱が出る風邪をひくのです。

ワンズも遊びつかれていたので、ゴハンを食べてからグッスリ眠っていました。
みんな手がかからない良い子です♪






 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS   


 
Mam撮影のカレンダー 発売になりました♪
御応募ワンちゃんも沢山載っています!

拍手

[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]