~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぷぷぷ~~~♪
KANAE先生がイタリアへ行っている間、
マウチュを預かることになり・・・
一夜あけた朝。

KANAE先生が離陸する前に~~~!と慌てて携帯で撮ってメール送った写真です。

ま:「お留守番、がんばるからね~~~!」
大事なボッチャン、大切にお預かりします。(*^_^*)
※ポチっとお願いしますKANAE先生がイタリアへ行っている間、
マウチュを預かることになり・・・
一夜あけた朝。
KANAE先生が離陸する前に~~~!と慌てて携帯で撮ってメール送った写真です。
ま:「お留守番、がんばるからね~~~!」
大事なボッチャン、大切にお預かりします。(*^_^*)


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
※撮影コマンドクラスは6月からの新規生さん予約開始です。
※写真展開催中です~KIZUNA NO DOG NO LIFE
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1213/
PR
(5月29日に書いています)
1週間以上もブログを書いていませんでした。
ず~~っとPCの前に座り、タイピングしているのですけどなかなかブログまでたどり着けず。
今ね、「ホームステイ疎開先」ってページを作っています。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/ccc?pli=1&hl=ja&key=t5-6rtXHHU6P77dpScz7CRg&hl=ja#gid=0
これは、作っている最中だったのですが 疎開先を知りたい方々から何度か
「どこかいいところありませんか?」と直接連絡を頂くことが重なったので
作りながらの公開に踏み切りました。
拡散お願いします。
【拡散希望】【こども疎開・ホームステイの情報公開しました】http://bit.ly/j5kKHz 情報記載のお手伝いして下さる方、gmailで管理権限共有できますので連絡下さい。portal311☆gmail.com 星を@に直して送信して下さい。
【拡散希望】被災した「子供疎開ホームステイ」先の一覧表 http://bit.ly/kqYljl を、お近くのセブンイレブンで印刷できるようにしました。お店のコピー機に予約番号を入力 (プリント予約番号:68430973) A3 36枚×20円=720円です。ご活用下さい。
【再拡散希望】避難・ホームステイ一覧が新しくなって携帯対応ページも!!すごい。→ 「 http://bit.ly/m944oK 」

表だけじゃなくて、コンビニでもプリントできるようにして
携帯でも見れるように作ってカバーして下さる仲間もできて
6月4日には木下さんの大阪勉強会をportal311の荒井さんがやってくれることになり
渋谷では5月31日。これは夜ですが行ける方が居ましたら、facebookの
「福島第一原発を考えます」という公開グループに入って下さい。
http://www.facebook.com/event.php?eid=204999079542599#!/home.php?sk=group_163985373661863&ap=1
こちらで勉強会のスケジュールを知ることができます。
放射能は何処までも飛散し、もう福島だけの問題ではなくなっています。
東京都内の子供たちも下痢や鼻血という症状が出つつあります。。。
これから私達はどうすれば良いのか。そういうお話もして下さいますし、
今の「本当の状況」というのを知ることができます。

食に関すること。
とても大事なことです。
が、太平洋側の海の汚染がすすみ 海藻類は食べることができない感じです。
http://takedanet.com/2011/05/post_002e.html
今、うちにある海苔を食べきったら汚染されていないものが買えるのかな?とか
昆布やワカメも、今あるのを大事に食べないと・・・とか、考えながら暮らすのは
とてつもないストレスです。

長生きしたいわけではありませんが、このコたちに生命が有る限り
私は長生きというか、この子たちを最後まで見てあげなくてはいけません。
なので、それまでの間でいいのです。
その前に死ぬわけにはいかないのです。ただそれだけです。
両親は70歳を超えているので、そんなに影響は無いのかもしれません。
とくに私の両親は北海道だし。
ってことは、北海道にいる影響をうけにくい年齢の両親より 先に死ぬわけにはいかないので
ほんと「せめて、せめてあと10年は生きたい」と思っては、
(それって親にあと10年でなんとか逝ってくれってことになるんじゃない?)と、10年という
時間を思い浮かべたことをアタマの中で搔き消すのでした。(笑)

会った事もない福島の子供達のために、寝る時間を削って日々タイピング。
情報を集め、仲間と深夜まで会議をして。
何のために、こんなに一生懸命なのか自分でも分かりません。
何処へ向かおうとしているのか?
でも、今やらないと絶対後悔する。
そう思う自分のエゴでやっているのです。
チェルノブイリよりもひどい状態。
21日に毎日新聞に、 4000人以上で、内部被曝が測定されたと、記事が出ていました。
関東の子供にも、下痢と嘔吐の症状プラス鼻血のことがささやかれています。
原因不明の嘔吐と下痢が1週間くらい続くみたい。
私達も気をつけないと。。。
そのうち、野菜に「〇〇ベクレル」という表示がされるのではないか?なんて話題もあったり
線量の無いものを撰ぶのが難しい国になってしまうのは、もう仕方のないことのようです…。
※ポチっとお願いします1週間以上もブログを書いていませんでした。
ず~~っとPCの前に座り、タイピングしているのですけどなかなかブログまでたどり着けず。
今ね、「ホームステイ疎開先」ってページを作っています。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/ccc?pli=1&hl=ja&key=t5-6rtXHHU6P77dpScz7CRg&hl=ja#gid=0
これは、作っている最中だったのですが 疎開先を知りたい方々から何度か
「どこかいいところありませんか?」と直接連絡を頂くことが重なったので
作りながらの公開に踏み切りました。
拡散お願いします。
【拡散希望】【こども疎開・ホームステイの情報公開しました】http://bit.ly/j5kKHz 情報記載のお手伝いして下さる方、gmailで管理権限共有できますので連絡下さい。portal311☆gmail.com 星を@に直して送信して下さい。
【拡散希望】被災した「子供疎開ホームステイ」先の一覧表 http://bit.ly/kqYljl を、お近くのセブンイレブンで印刷できるようにしました。お店のコピー機に予約番号を入力 (プリント予約番号:68430973) A3 36枚×20円=720円です。ご活用下さい。
【再拡散希望】避難・ホームステイ一覧が新しくなって携帯対応ページも!!すごい。→ 「 http://bit.ly/m944oK 」
表だけじゃなくて、コンビニでもプリントできるようにして
携帯でも見れるように作ってカバーして下さる仲間もできて
6月4日には木下さんの大阪勉強会をportal311の荒井さんがやってくれることになり
渋谷では5月31日。これは夜ですが行ける方が居ましたら、facebookの
「福島第一原発を考えます」という公開グループに入って下さい。
http://www.facebook.com/event.php?eid=204999079542599#!/home.php?sk=group_163985373661863&ap=1
こちらで勉強会のスケジュールを知ることができます。
放射能は何処までも飛散し、もう福島だけの問題ではなくなっています。
東京都内の子供たちも下痢や鼻血という症状が出つつあります。。。
これから私達はどうすれば良いのか。そういうお話もして下さいますし、
今の「本当の状況」というのを知ることができます。
食に関すること。
とても大事なことです。
が、太平洋側の海の汚染がすすみ 海藻類は食べることができない感じです。
http://takedanet.com/2011/05/post_002e.html
今、うちにある海苔を食べきったら汚染されていないものが買えるのかな?とか
昆布やワカメも、今あるのを大事に食べないと・・・とか、考えながら暮らすのは
とてつもないストレスです。
長生きしたいわけではありませんが、このコたちに生命が有る限り
私は長生きというか、この子たちを最後まで見てあげなくてはいけません。
なので、それまでの間でいいのです。
その前に死ぬわけにはいかないのです。ただそれだけです。
両親は70歳を超えているので、そんなに影響は無いのかもしれません。
とくに私の両親は北海道だし。
ってことは、北海道にいる影響をうけにくい年齢の両親より 先に死ぬわけにはいかないので
ほんと「せめて、せめてあと10年は生きたい」と思っては、
(それって親にあと10年でなんとか逝ってくれってことになるんじゃない?)と、10年という
時間を思い浮かべたことをアタマの中で搔き消すのでした。(笑)
会った事もない福島の子供達のために、寝る時間を削って日々タイピング。
情報を集め、仲間と深夜まで会議をして。
何のために、こんなに一生懸命なのか自分でも分かりません。
何処へ向かおうとしているのか?
でも、今やらないと絶対後悔する。
そう思う自分のエゴでやっているのです。
チェルノブイリよりもひどい状態。
21日に毎日新聞に、 4000人以上で、内部被曝が測定されたと、記事が出ていました。
関東の子供にも、下痢と嘔吐の症状プラス鼻血のことがささやかれています。
原因不明の嘔吐と下痢が1週間くらい続くみたい。
私達も気をつけないと。。。
そのうち、野菜に「〇〇ベクレル」という表示がされるのではないか?なんて話題もあったり
線量の無いものを撰ぶのが難しい国になってしまうのは、もう仕方のないことのようです…。


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
※撮影コマンドクラスは6月からの新規生さん募集中
※写真展開催中です~KIZUNA NO DOG NO LIFE
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1213/
数日前から腰痛。
生徒さんママさんも腰が痛いとか。
そういう時期が今年もやってきた!ってことですね。
気をつけないと悪化するので、ベルトとシップしてます。
最近、マウスを持ったまま寝てしまうことが多いのでそれも良くないのでしょうね。
毎晩徹夜で作業している事はぜんぜん自分にとって問題ではないのだけど
あぁ。。。今日も腰が痛いわぁ~・・・

日本では未発売のキャスの入浴剤。
使うのが勿体無い可愛いパッケージ。
Junkoさんありがとう♪
カフェクランペットさんに、今も数点おかれているキャスキットソンの雑貨は
Junkoさんがイギリスの現地で買ってきたもの。
日本未発売のものもあるので、要チェックです。(*^_^*)

オトカワさんとアネオトさんのブログを俳諧。(笑)
皆さん、ヒトツの新しい設定を習うとそこに集中し 構図まで気が回らなかったとか
明るさをキープしそこねた等、色々書いていらっしゃいますが いっきに駆け上がろうとせずに
ゆっくりゆっくり自分の技術として行かれると良いと思います。
急いでしまうと、どーしても近道したくなり「人真似」になってしまいます。
それだと何処かで行き止まりにブチあたって 写真を撮るのが苦しくなってしまいます。
私は人の写真(プロの)をじっくり見ません。(笑)
勉強熱心でないせい?でもありますが、あははw
皆さんとても上達が早いし飲み込みも良くて、写真もどんどん変わっているので
もっと自信を持って下さってもいいのに~!と思います。(*^_^*)
何処かで衝撃的な作風に出会うかもしれないし、その刺激で自分の中の創作意欲が
ふつふつと湧き上がるかもしれません。
でも撮り手の意図を読み取れないと、似た作風になってしまうだけなので 意図を読むよう
考えてみると良いかもしれません。
しいて言えば、私はアラーキーの写真について語る言葉が好きです。みたいな
~だってそこにあるんだもの~

「だってそこに居るんだもの」

今年になって1月くらいのブログに 「今年は生きるということがテーマになりそうな気がする」
と書いたのを覚えています。
そして、NO EXCUSE 決して諦めないとも書きました。
まさかそれがこんな事にあてはまって行くとは、全く思っていなかったのだけど結果的には
自分を奮い立たせる言葉となりました。
少し世間が落ち着いたのか?ジャンクメールが増えてきた。。。
今日、やっとたまっていた撮影雑貨を返却。
少しリビングが広くなった?(笑)
で、結局自分の体調ですが やはり腰が痛いのでした。(;´Д`)トホホ
生徒さんママさんも腰が痛いとか。
そういう時期が今年もやってきた!ってことですね。
気をつけないと悪化するので、ベルトとシップしてます。
最近、マウスを持ったまま寝てしまうことが多いのでそれも良くないのでしょうね。
毎晩徹夜で作業している事はぜんぜん自分にとって問題ではないのだけど
あぁ。。。今日も腰が痛いわぁ~・・・
日本では未発売のキャスの入浴剤。
使うのが勿体無い可愛いパッケージ。
Junkoさんありがとう♪
カフェクランペットさんに、今も数点おかれているキャスキットソンの雑貨は
Junkoさんがイギリスの現地で買ってきたもの。
日本未発売のものもあるので、要チェックです。(*^_^*)
オトカワさんとアネオトさんのブログを俳諧。(笑)
皆さん、ヒトツの新しい設定を習うとそこに集中し 構図まで気が回らなかったとか
明るさをキープしそこねた等、色々書いていらっしゃいますが いっきに駆け上がろうとせずに
ゆっくりゆっくり自分の技術として行かれると良いと思います。
急いでしまうと、どーしても近道したくなり「人真似」になってしまいます。
それだと何処かで行き止まりにブチあたって 写真を撮るのが苦しくなってしまいます。
私は人の写真(プロの)をじっくり見ません。(笑)
勉強熱心でないせい?でもありますが、あははw
皆さんとても上達が早いし飲み込みも良くて、写真もどんどん変わっているので
もっと自信を持って下さってもいいのに~!と思います。(*^_^*)
何処かで衝撃的な作風に出会うかもしれないし、その刺激で自分の中の創作意欲が
ふつふつと湧き上がるかもしれません。
でも撮り手の意図を読み取れないと、似た作風になってしまうだけなので 意図を読むよう
考えてみると良いかもしれません。
しいて言えば、私はアラーキーの写真について語る言葉が好きです。みたいな
~だってそこにあるんだもの~
「だってそこに居るんだもの」
今年になって1月くらいのブログに 「今年は生きるということがテーマになりそうな気がする」
と書いたのを覚えています。
そして、NO EXCUSE 決して諦めないとも書きました。
まさかそれがこんな事にあてはまって行くとは、全く思っていなかったのだけど結果的には
自分を奮い立たせる言葉となりました。
少し世間が落ち着いたのか?ジャンクメールが増えてきた。。。
今日、やっとたまっていた撮影雑貨を返却。
少しリビングが広くなった?(笑)
で、結局自分の体調ですが やはり腰が痛いのでした。(;´Д`)トホホ
http://freepets.jp/ (緊急提言ページ署名にご賛同下さい)
署名賛同人協力の情報を拡散して下さい。
宜しくお願い致します。
※ポチっとお願いします


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
※撮影コマンドクラスは6月からの新規生さん予約開始です。
※写真展のお知らせ~KIZUNA NO DOG NO LIFE
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1213/
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。

Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*

4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*

トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆