~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪グラコログラコロ~♪(*´○`)o¶~~♪
もうかなり前な話になっちゃうけど、マックでコーラのグラスいただきました。
というか、パパが貰ってきてくれました。

3個貰って、3色揃っちゃったわけだけど・・・・・・・
私としては、グリーンのが3個欲しかった。( ̄▽ ̄;)
昔むかし、コーラのグラスが沢山あったけどコロンと転がってしまうことが多くて
実家にあったのは殆ど割れてしまい、多分1個も残っていないはず。
私達が余りにも簡単に割ってしまうので、父がコーラのグラスを毛嫌いしてたことを
思い出して、ちょっと可笑しかった。(笑)

最近、またとわちゃんちから貰ったオモチャを思い出し凝っているゆちゃ。
レジ袋みたいな音がするので楽しいようです。

自分でおもちゃのカゴから持ってきて「投げて!」って私達の前にポン!と投げてきます。
たまに、この中に小さいヌイグルミやラテックスのオモチャを入れてやると、それを取り出すのに
必死になって遊んで居ます。 このオモチャは優れもの♪

いっちゃんは、ゆちゃが咥えて遊べるオモチャでも、大きさによっては噛めないものもあり
鼻でギュっと押すだけというヘンテコな遊び方をする事があります。
何度も何度も咥えようとトライするんだけど、アゴが小さいのか?クチを大きく開くことが
できないようで、噛むことができません。
やはり体重が2Kgも違うとアゴの大きさも違うのですね。
私としては、いっちゃんは男の子なんだから豪快にガップリと噛み付いて欲しいです。
え?オモチャにですよ。オモチャ。(笑)

ゆーさくは、ガップリ噛み付くのでオモチャでパパと引っ張り合いをして
遊ぶ事が多いのですが、それを見てヤキモチをやいたいっちゃんが
オモチャを奪いに行くのではなく、ゆちゃ目掛けてアタックしにいくのです。
それは、ちょいとルール違反な気がします。( ̄▽ ̄;)
い:「ルール違反・・・?」

ペロ~ン。
ゆ:「なに?その舌」

ゴクリ・・・
お天気が良いと公園にも人が集まってきます。
小さいお子さんが多い時は、ワンズは公園へは行きません。

時間帯、かぶってしまって難しいですが・・・
遊具のある公園は子供優先。と、私は思うので 遠慮することにしています。
彼等もこの公園で学ぶことが沢山あるはず。
お友達との楽しい時間とか、虫や植物との出会いとか。

紅葉の美しさ・・・そこは、大人になるまで分からないか・・・。(笑)
もうかなり前な話になっちゃうけど、マックでコーラのグラスいただきました。
というか、パパが貰ってきてくれました。
3個貰って、3色揃っちゃったわけだけど・・・・・・・
私としては、グリーンのが3個欲しかった。( ̄▽ ̄;)
昔むかし、コーラのグラスが沢山あったけどコロンと転がってしまうことが多くて
実家にあったのは殆ど割れてしまい、多分1個も残っていないはず。
私達が余りにも簡単に割ってしまうので、父がコーラのグラスを毛嫌いしてたことを
思い出して、ちょっと可笑しかった。(笑)
最近、またとわちゃんちから貰ったオモチャを思い出し凝っているゆちゃ。
レジ袋みたいな音がするので楽しいようです。
自分でおもちゃのカゴから持ってきて「投げて!」って私達の前にポン!と投げてきます。
たまに、この中に小さいヌイグルミやラテックスのオモチャを入れてやると、それを取り出すのに
必死になって遊んで居ます。 このオモチャは優れもの♪
いっちゃんは、ゆちゃが咥えて遊べるオモチャでも、大きさによっては噛めないものもあり
鼻でギュっと押すだけというヘンテコな遊び方をする事があります。
何度も何度も咥えようとトライするんだけど、アゴが小さいのか?クチを大きく開くことが
できないようで、噛むことができません。
やはり体重が2Kgも違うとアゴの大きさも違うのですね。
私としては、いっちゃんは男の子なんだから豪快にガップリと噛み付いて欲しいです。
え?オモチャにですよ。オモチャ。(笑)
ゆーさくは、ガップリ噛み付くのでオモチャでパパと引っ張り合いをして
遊ぶ事が多いのですが、それを見てヤキモチをやいたいっちゃんが
オモチャを奪いに行くのではなく、ゆちゃ目掛けてアタックしにいくのです。
それは、ちょいとルール違反な気がします。( ̄▽ ̄;)
い:「ルール違反・・・?」
ペロ~ン。
ゆ:「なに?その舌」
ゴクリ・・・
お天気が良いと公園にも人が集まってきます。
小さいお子さんが多い時は、ワンズは公園へは行きません。
時間帯、かぶってしまって難しいですが・・・
遊具のある公園は子供優先。と、私は思うので 遠慮することにしています。
彼等もこの公園で学ぶことが沢山あるはず。
お友達との楽しい時間とか、虫や植物との出会いとか。
紅葉の美しさ・・・そこは、大人になるまで分からないか・・・。(笑)
※ポチ



いつもありがとうございます

沢山応援いただき励みになります♪
感謝、感謝です!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
PR
今月末には私の誕生日。そして来月の始めには、いっちゃんの誕生日。
いっちゃんには
何をあげましょうか。

いつも愛情含め色んな物をあげているから、いざとなると何をあげれば喜ぶのか?が
全く思いつかず・・・・・毎年ママ独占の日とか、ドッグラン三昧な1日とか。(笑)

パパからと~っても大きな
プレゼントを貰いました。
ブログを読んでいる皆さんは真っ先に
カメラ?と思うでしょうけど。。。違います。(笑)
パパ、ありがと~
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

いっちゃんとゆちゃからは、日々沢山のお返しを貰っているのでこれ以上彼等から
頂くものはありませ~ん♪((((((* ̄3 ̄) ちゅっ

昨日に続き今日も晴れ晴れなお天気で、湾岸線から富士山が見えました。
毎日こういうお天気だと気分も晴れ晴れなんだけどなぁ~。
冬は海の色も黒くなっちゃうし曇りになると空がグレーになっちゃうし・・・
今年は、随分暖かい秋だね~。なんて言って半袖を着ていたら、
いきなりヒートテックな気温になり真冬モードに突入してしまい随分短い秋だったこと。
って感じ。
去年は色んな事があって秋を楽しむ余裕が無かったので、今年はこうして平穏な日々をすごし
ツベコベと秋について語っているのかもしれません。(笑)

私のワンコライフも、足掛け4年。
いっちゃんも、もう少しで4歳になります。ゆちゃは来年の2月で3歳。
2ワンもアダルトと呼ばれる年代になり、暮らしの中での飼い主としての考え方や
彼等の日々の過ごし方なども、若かりし頃とは違ったものになって行くと思います。
老いというのは誰にもやってきて、人間は20歳を過ぎると後は下降線を辿ります。
犬にもそういう時期があってピークを過ぎると体力もジョジョに落ちていくのです。
そういう部分に沿った暮らし方をして、彼等の身体を労わってあげたいと思います。
いつまでもパピーの頃のようなハシャギップリを彼等に求められません。
こうして1歳と2ヶ月違いのワンと暮らしていると、年齢の違いが色んな事に影響して
いることが日々目につくのでありました。一番顕著な表れは「歯」です。
彼等にとって、1年と2ヶ月の違いは私達の1年2ヶ月どころの違いではありません。

先日、久保先生のブログで寒い日に戸外へ出る時は犬の身体全体をさすってあげてから
外出しましょうと書いてあるのを見ました。
手足の先まで擦ってあげて、それから出てあげれば急に気温の低い戸外へ出るより、
身体が受けるダメージはグッと少なくなるでしょうね。
これは是非、私も実践したいと思いました。先生、貴重なお話しをありがとうございました。

獣医さんに、
「いちろーたちは、純粋培養されてる。」と言われてしまいました。
そこまで言われちゃうと、そんなにも丁寧には育てていない・・・と思うのですが
それくらい大事に大事に思って育てているのは間違いありません。(笑)
いっちゃんには

いつも愛情含め色んな物をあげているから、いざとなると何をあげれば喜ぶのか?が
全く思いつかず・・・・・毎年ママ独占の日とか、ドッグラン三昧な1日とか。(笑)
パパからと~っても大きな

ブログを読んでいる皆さんは真っ先に

パパ、ありがと~

いっちゃんとゆちゃからは、日々沢山のお返しを貰っているのでこれ以上彼等から
頂くものはありませ~ん♪((((((* ̄3 ̄) ちゅっ

昨日に続き今日も晴れ晴れなお天気で、湾岸線から富士山が見えました。
毎日こういうお天気だと気分も晴れ晴れなんだけどなぁ~。
冬は海の色も黒くなっちゃうし曇りになると空がグレーになっちゃうし・・・
今年は、随分暖かい秋だね~。なんて言って半袖を着ていたら、
いきなりヒートテックな気温になり真冬モードに突入してしまい随分短い秋だったこと。
って感じ。
去年は色んな事があって秋を楽しむ余裕が無かったので、今年はこうして平穏な日々をすごし
ツベコベと秋について語っているのかもしれません。(笑)
私のワンコライフも、足掛け4年。
いっちゃんも、もう少しで4歳になります。ゆちゃは来年の2月で3歳。
2ワンもアダルトと呼ばれる年代になり、暮らしの中での飼い主としての考え方や
彼等の日々の過ごし方なども、若かりし頃とは違ったものになって行くと思います。
老いというのは誰にもやってきて、人間は20歳を過ぎると後は下降線を辿ります。
犬にもそういう時期があってピークを過ぎると体力もジョジョに落ちていくのです。
そういう部分に沿った暮らし方をして、彼等の身体を労わってあげたいと思います。
いつまでもパピーの頃のようなハシャギップリを彼等に求められません。
こうして1歳と2ヶ月違いのワンと暮らしていると、年齢の違いが色んな事に影響して
いることが日々目につくのでありました。一番顕著な表れは「歯」です。
彼等にとって、1年と2ヶ月の違いは私達の1年2ヶ月どころの違いではありません。
先日、久保先生のブログで寒い日に戸外へ出る時は犬の身体全体をさすってあげてから
外出しましょうと書いてあるのを見ました。
手足の先まで擦ってあげて、それから出てあげれば急に気温の低い戸外へ出るより、
身体が受けるダメージはグッと少なくなるでしょうね。
これは是非、私も実践したいと思いました。先生、貴重なお話しをありがとうございました。
獣医さんに、
「いちろーたちは、純粋培養されてる。」と言われてしまいました。
そこまで言われちゃうと、そんなにも丁寧には育てていない・・・と思うのですが
それくらい大事に大事に思って育てているのは間違いありません。(笑)
※ポチ



いつもありがとうございます

沢山応援いただき励みになります♪
感謝、感謝です!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
※撮影と編集で忙しく夜中の読み逃げばかりになってしまい申し訳ありません。
時間ができたらコメントさせて頂きます。ゴメンナサイです。ペコリ(o_ _)o))
忙しさの訳は、お知らせできる時が来ましたらお知らせしま~す♪

2005年度グッドデザイン賞受賞!冷える足元もあったか~ウィンドー ラジエーター 伸縮タイプ


※ゆちゃ愛用のレメディレスキュー。2本目使っています。

緊急時に!心を癒すバッチ博士のフラワーレメディーリカバリープラスエマージェンシースプレー
※こちら↑の方が、スプレー式でビンではないので持ち歩いても割れることがありませんが
スプレーなので最初に使う際、犬が怖がるような至近距離などで与えてしまうと次回から
怖がって逆効果になりますので、噴霧の際には気をつけて使用してください。
パパの御使いでパン屋さんへ行きました。
お願いしてあったパンを頂きに行ったのです。
(お散歩がてらなので本日の写真はトイデジのDSC撮影です。)

「ユックリ!!ゆっくりぃ~~~~~!!(;`O´)o」
って、諭しながら歩くので コチラは息も絶え絶え・・・汗|〃´△`)-3ハゥー

私が乗ったソリを引くのは絶対に無理だけど、3歳くらいまでの子供なら
ウハウハ隊犬ゾリでもジャンジャン引いていけそうですよ。(笑)

余りにも勢いよく歩くので、真夏のような舌の出具合でお水もガブガブ飲みました。

チューリップの木の葉も可愛く色づいていました。
私達がお散歩したり遊んでいる公園は、手入れが行き届いているので
落ち葉のところで写真を撮りたいと思っていても、落ち葉すら無いのがスゴイところです。
もう少ししたら街路樹の銀杏の葉が黄色く色づいて舗道をキレイに黄色に染めてくれますが
それもすぐに片付けられちゃうので黄色のジュータンも一瞬のことです。

去年は、小学生の男の子3人が銀杏の葉を集めて3つの大山をウチの玄関前に作っていって
片付けるのに四苦八苦したけど、今年は集めて山にされたら、それを一旦舗道に敷いて
写真を撮ってから片付けようかな?(笑)

舗道で、オスワリのコマンドレッスン。
ゆちゃは、けっこうコマンドが効くけど・・・・・ このひと↑本当に自由人・・・( ̄▽ ̄;)
写真を何枚か撮ったら、いっちゃんはいっちゃんの判断で「もう、いい?いいよね」って
立ち上がってしまいます。 その点、ゆちゃはコマンドが効いている間はオスワリできるのです。
これは、躾け教室に早くに入れたか入れなかったかの違いが明らかに出ているのだと思います。
いっちゃんは私の言葉の殆どを理解しているけど、コマンドを強く与えすぎると
叱られていると思い込み、ションボリモードに突入し耳が下がりシッポが入ってしまい
コチラが「やり過ぎな躾け」をしているようにも見られるのでは?って具合になっちゃいます。
躾け教室、行くか行かないか迷っているパピーちゃんが居たら、なるべく早くに
教室へ行かれる事をオススメします。
躾け教室の必要性は、1ワン飼ってみないと分からないと思いますが・・・
私は必要な物だと感じましたし、ゆちゃを通わせてというか一緒に通って良かったと思いました。
飼い主も教室に通わないと、コマンドの与え方やタイミングが分からないままになってしまいます。
愛犬にとっても飼い主にとっても、大事な「犬と暮らす社会性」を育む場所だと思います。

お散歩は「草を食べないよう」に気をつけて行ってきました。
御使いのパンも無事頂いてきました♪ 任務完了です。(笑)
今日のテラスはポカポカ~♪

いっちゃんは床で居眠り。 ゆちゃは、ちょっと高いところからお外を見て居ます。

そうそう。先日の「草食べちゃった4歳の息子・一郎」の話しの続きですが。(笑)
Aさんは、ず~~~っと自分の中で
「○さんの息子=4歳=男の子=名前は一郎=草を食べた・・・・・」
ハイハイするくらいの子供なら間違って草を食べる・・・ということがあったとしても
4歳で草を食べる・・・・・・・???????と、ず~~~っと考えていたそうです。
出勤したTさんに、Aさんが
「一郎くん、もう大丈夫なんですか?」と聞いたところTさんが
「大丈夫みたいだよ。獣医さんがOKって言ったってブログに書いてあったから。」
「(゜ロ゜;)獣医?????」
「え?そーだよ。一郎くんって犬だもの。」
Aさん→ ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
「○さん、ヒドイ~~~~~~~ッ!!!!!!!!」
って、オチになったそうです。( ̄▽ ̄;)

Aさん、うちのパパがスグに訂正せずすみまちぇんでちた。By:「ゆ」
お願いしてあったパンを頂きに行ったのです。
(お散歩がてらなので本日の写真はトイデジのDSC撮影です。)
「ユックリ!!ゆっくりぃ~~~~~!!(;`O´)o」
って、諭しながら歩くので コチラは息も絶え絶え・・・汗|〃´△`)-3ハゥー
私が乗ったソリを引くのは絶対に無理だけど、3歳くらいまでの子供なら
ウハウハ隊犬ゾリでもジャンジャン引いていけそうですよ。(笑)
余りにも勢いよく歩くので、真夏のような舌の出具合でお水もガブガブ飲みました。
チューリップの木の葉も可愛く色づいていました。
私達がお散歩したり遊んでいる公園は、手入れが行き届いているので
落ち葉のところで写真を撮りたいと思っていても、落ち葉すら無いのがスゴイところです。
もう少ししたら街路樹の銀杏の葉が黄色く色づいて舗道をキレイに黄色に染めてくれますが
それもすぐに片付けられちゃうので黄色のジュータンも一瞬のことです。
去年は、小学生の男の子3人が銀杏の葉を集めて3つの大山をウチの玄関前に作っていって
片付けるのに四苦八苦したけど、今年は集めて山にされたら、それを一旦舗道に敷いて
写真を撮ってから片付けようかな?(笑)
舗道で、オスワリのコマンドレッスン。
ゆちゃは、けっこうコマンドが効くけど・・・・・ このひと↑本当に自由人・・・( ̄▽ ̄;)
写真を何枚か撮ったら、いっちゃんはいっちゃんの判断で「もう、いい?いいよね」って
立ち上がってしまいます。 その点、ゆちゃはコマンドが効いている間はオスワリできるのです。
これは、躾け教室に早くに入れたか入れなかったかの違いが明らかに出ているのだと思います。
いっちゃんは私の言葉の殆どを理解しているけど、コマンドを強く与えすぎると
叱られていると思い込み、ションボリモードに突入し耳が下がりシッポが入ってしまい
コチラが「やり過ぎな躾け」をしているようにも見られるのでは?って具合になっちゃいます。
躾け教室、行くか行かないか迷っているパピーちゃんが居たら、なるべく早くに
教室へ行かれる事をオススメします。
躾け教室の必要性は、1ワン飼ってみないと分からないと思いますが・・・
私は必要な物だと感じましたし、ゆちゃを通わせてというか一緒に通って良かったと思いました。
飼い主も教室に通わないと、コマンドの与え方やタイミングが分からないままになってしまいます。
愛犬にとっても飼い主にとっても、大事な「犬と暮らす社会性」を育む場所だと思います。
お散歩は「草を食べないよう」に気をつけて行ってきました。
御使いのパンも無事頂いてきました♪ 任務完了です。(笑)
今日のテラスはポカポカ~♪
いっちゃんは床で居眠り。 ゆちゃは、ちょっと高いところからお外を見て居ます。
そうそう。先日の「草食べちゃった4歳の息子・一郎」の話しの続きですが。(笑)
Aさんは、ず~~~っと自分の中で
「○さんの息子=4歳=男の子=名前は一郎=草を食べた・・・・・」
ハイハイするくらいの子供なら間違って草を食べる・・・ということがあったとしても
4歳で草を食べる・・・・・・・???????と、ず~~~っと考えていたそうです。
出勤したTさんに、Aさんが
「一郎くん、もう大丈夫なんですか?」と聞いたところTさんが
「大丈夫みたいだよ。獣医さんがOKって言ったってブログに書いてあったから。」
「(゜ロ゜;)獣医?????」
「え?そーだよ。一郎くんって犬だもの。」
Aさん→ ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
「○さん、ヒドイ~~~~~~~ッ!!!!!!!!」
って、オチになったそうです。( ̄▽ ̄;)
Aさん、うちのパパがスグに訂正せずすみまちぇんでちた。By:「ゆ」
※ポチ



いつもありがとうございます

沢山応援いただき励みになります♪
感謝、感謝です!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。

Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*

4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*

トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆