~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
cafe Crumpets オーナーJ子さんと私のコラボワークショップ。
全3クラスが終了しました。
どのクラスも皆さんの笑顔が印象的でした。(*^_^*)
ワークショップ3回目の最後のクラスも、J子さんのお菓子の説明からお願いし、
Kazuさんにアシストして頂くご紹介も本日はとどこおりなく。(笑)
今日も、皆さんにメモを取って頂きました。
J子さん、いつも可愛いけどお菓子の話しをする時はより輝いています。
その笑顔を撮るのも私は大好きなの。
3回のワークショップ。
「食べて撮って楽しむ英国カジュアルティーパーティ」と、お題目は決めたけど
その他の事は、細かい打ち合わせではなく ゆる~~~い打ち合わせだったにも関わらず
J子さんも私も(3回とも同じなんてアリエナイ)、何処か変化を・・・と同時に考えていて
私は、J子さんの「どれも同じじゃない」ちょっとしたアレンジや心遣いを毎回感じました。
絞り金が違うんじゃないか?
今日は、丸めでクッキーのような・・・前回と違う・・・
初回は、(こういう形のクッキーが沢山並んでいるみたい・・・)と思っていたのですけど、
3回とも違うレモンメレンゲパイだった。
やはり、お料理って愛ですね。
これだけ多くのイギリス菓子を、3回にもわたり作って下さったJ子さんに感謝。
そして、暑い中集まって下さりワークショップに参加して下さった皆さまにも感謝です。
短時間に満席になる勢いで申し込んで下さったみなさま、本当にありがとうございました。
皆さんの「撮りたい」という気持ちや、被写体が欲しいという希望 とてもよく分かります。
あんなふうに撮ってみたい、新しいこと知りたい。
これでいいのだろうか?どうすればいいのだろう・・・?という疑問。
マンネリを脱したい。もっと知りたい。などなど。。
いつもと違う被写体で、自分の中には無いスタイリングで フォトカードや雑誌などに
使うようなアングルや露出で、「感じる写真」を撮って頂きたいと考えました。
そんな中でも、自分の暮らしの中に「あるかもしれないシーン」という私のポリシー。
「ありえないよね、この感じ」というのは基本的に私の中では無しなんです。
不自然なものではなくて、実際に暮らしの中にあることを残せる写真、誰かに伝えることが
できる写真でありたいと考え、写真を撮り続けています。
そこをお伝えできなければ、皆さんの日々の暮らしの中で生きるレクチャーにならないな~と
思うので、私も家で実際に使っているレースやティータオルや食器などを持参しました。
この「まな板」なんかもそうです。
これを持参して、J子さんに
「ここに、ケーキを乗せてカットして~」と、お願いし。
カットして下さったところに、クランペットさんの店内にあった物をスタイリング。
メレンゲパイが乗っているトレイも、「これ使って下さい」とお渡しし。
我ながら、こんな簡単な言葉で通じ合えるなんて凄いなぁ~と思いながらの日々でした。
J子さん、本当にありがとうございました。(*^_^*)
「写真は難しい」と、いう声が何度も聞こえた今日。
「写真は、難しいものですよ。」と答えた私。
そんなに簡単なものではないです。
シャッター押せば、写真は撮れます。最近にカメラは優秀すぎて、偶然の傑作も奇跡的に
撮れたりしますが、トータル的に ピント・露出・フレーミング・色・雰囲気全てが整った写真は
なかなか撮れるものではないです。
偶然の1枚じゃなく、思い描いた1枚を撮るのは努力無しでは無理。
パティシエの鎧塚さんが仰っていましたが、多くの人が近道をしたがるけど、近道では本当に
いいものは作れない。長年努力した人にだけ、チャンスが訪れる。
人を喜ばせる仕事ができるかどうかは、努力をおしまず時間をかけて努力すること。
近道はありません。
ヒトツだけ近道の方法があるとしたら、教室へ通い習うことで到達点までの時間は短縮できる
でしょうけどね。
確かに、どんな事でも「難しい」のです。
何を習ったとしても、自分にとっての初めてなのですから。
私もお花を習っているけれど、習得し満足いくようになるには20年くらいかかりそうです。(笑)
写真は、「難しい」と思って首をかしげてばかりいたら、そこで止まってしまうと思います。
いつもお話するのですが、「楽しい」と思って欲しいのです。
実際、写真を撮るということは楽しい事なのですから。
写真を撮るのは、楽しいこと。
Sweetsを味わえるのは嬉しいこと。
みんなで楽しく集まれるのは、何かのご縁。
美味しい顔に出会えるのは幸せなこと~!
今回、2回のワークショップを計画しましたが、どちらも満席になり1日追加して合計3度の
ワークショップを開講させて頂けたこと、私にとってまたヒトツの殻が破れた気がします。
このような機会を与えて下さった皆様に感謝いたします。
ご協力下さった、スタッフの皆様、アシストを勤めて下さったオトカワ1期生のkazuさん
yukaさん、norikoさん ありがとうございました。
そしてJ子さん、大変な企画を成功へ導いて下さってありがとうございました。(*^_^*)
今週末は、初めての試みの「オトカワマーケット」と「greenishワークショップ」があります。
週末もドキドキですが、宜しくお願い致します。
写真展も大勢の方々が足を運んでくださり、沢山の感想をよせて下さり感謝の気持ちで
いっぱいです。本当に皆様ありがとうございます。
今日のワークショップにご参加下さった皆様、暑い中ありがとうございました。
今日、知ったこと、最確認できたこと、今日からしなければいけないこと等々 頑張って下さいね。
そして、写真を撮る楽しさをもっともっと感じて下さい。(*^_^*)
初めてご参加下さった生徒さん、来年のオトカワでお会いできますように♪
みんな~~~、ありがと~~~~~~~!!!(●^o^●)ノ
皆さんの撮った写真を、写真部で拝見できる日を楽しみにしています。
連絡しますので宜しくお願いしま~す!
全3クラスが終了しました。
どのクラスも皆さんの笑顔が印象的でした。(*^_^*)
ワークショップ3回目の最後のクラスも、J子さんのお菓子の説明からお願いし、
Kazuさんにアシストして頂くご紹介も本日はとどこおりなく。(笑)
今日も、皆さんにメモを取って頂きました。
J子さん、いつも可愛いけどお菓子の話しをする時はより輝いています。
その笑顔を撮るのも私は大好きなの。
3回のワークショップ。
「食べて撮って楽しむ英国カジュアルティーパーティ」と、お題目は決めたけど
その他の事は、細かい打ち合わせではなく ゆる~~~い打ち合わせだったにも関わらず
J子さんも私も(3回とも同じなんてアリエナイ)、何処か変化を・・・と同時に考えていて
私は、J子さんの「どれも同じじゃない」ちょっとしたアレンジや心遣いを毎回感じました。
絞り金が違うんじゃないか?
今日は、丸めでクッキーのような・・・前回と違う・・・
初回は、(こういう形のクッキーが沢山並んでいるみたい・・・)と思っていたのですけど、
3回とも違うレモンメレンゲパイだった。
やはり、お料理って愛ですね。
これだけ多くのイギリス菓子を、3回にもわたり作って下さったJ子さんに感謝。
そして、暑い中集まって下さりワークショップに参加して下さった皆さまにも感謝です。
短時間に満席になる勢いで申し込んで下さったみなさま、本当にありがとうございました。
皆さんの「撮りたい」という気持ちや、被写体が欲しいという希望 とてもよく分かります。
あんなふうに撮ってみたい、新しいこと知りたい。
これでいいのだろうか?どうすればいいのだろう・・・?という疑問。
マンネリを脱したい。もっと知りたい。などなど。。
いつもと違う被写体で、自分の中には無いスタイリングで フォトカードや雑誌などに
使うようなアングルや露出で、「感じる写真」を撮って頂きたいと考えました。
そんな中でも、自分の暮らしの中に「あるかもしれないシーン」という私のポリシー。
「ありえないよね、この感じ」というのは基本的に私の中では無しなんです。
不自然なものではなくて、実際に暮らしの中にあることを残せる写真、誰かに伝えることが
できる写真でありたいと考え、写真を撮り続けています。
そこをお伝えできなければ、皆さんの日々の暮らしの中で生きるレクチャーにならないな~と
思うので、私も家で実際に使っているレースやティータオルや食器などを持参しました。
この「まな板」なんかもそうです。
これを持参して、J子さんに
「ここに、ケーキを乗せてカットして~」と、お願いし。
カットして下さったところに、クランペットさんの店内にあった物をスタイリング。
メレンゲパイが乗っているトレイも、「これ使って下さい」とお渡しし。
我ながら、こんな簡単な言葉で通じ合えるなんて凄いなぁ~と思いながらの日々でした。
J子さん、本当にありがとうございました。(*^_^*)
「写真は難しい」と、いう声が何度も聞こえた今日。
「写真は、難しいものですよ。」と答えた私。
そんなに簡単なものではないです。
シャッター押せば、写真は撮れます。最近にカメラは優秀すぎて、偶然の傑作も奇跡的に
撮れたりしますが、トータル的に ピント・露出・フレーミング・色・雰囲気全てが整った写真は
なかなか撮れるものではないです。
偶然の1枚じゃなく、思い描いた1枚を撮るのは努力無しでは無理。
パティシエの鎧塚さんが仰っていましたが、多くの人が近道をしたがるけど、近道では本当に
いいものは作れない。長年努力した人にだけ、チャンスが訪れる。
人を喜ばせる仕事ができるかどうかは、努力をおしまず時間をかけて努力すること。
近道はありません。
ヒトツだけ近道の方法があるとしたら、教室へ通い習うことで到達点までの時間は短縮できる
でしょうけどね。
確かに、どんな事でも「難しい」のです。
何を習ったとしても、自分にとっての初めてなのですから。
私もお花を習っているけれど、習得し満足いくようになるには20年くらいかかりそうです。(笑)
写真は、「難しい」と思って首をかしげてばかりいたら、そこで止まってしまうと思います。
いつもお話するのですが、「楽しい」と思って欲しいのです。
実際、写真を撮るということは楽しい事なのですから。
写真を撮るのは、楽しいこと。
Sweetsを味わえるのは嬉しいこと。
みんなで楽しく集まれるのは、何かのご縁。
美味しい顔に出会えるのは幸せなこと~!
今回、2回のワークショップを計画しましたが、どちらも満席になり1日追加して合計3度の
ワークショップを開講させて頂けたこと、私にとってまたヒトツの殻が破れた気がします。
このような機会を与えて下さった皆様に感謝いたします。
ご協力下さった、スタッフの皆様、アシストを勤めて下さったオトカワ1期生のkazuさん
yukaさん、norikoさん ありがとうございました。
そしてJ子さん、大変な企画を成功へ導いて下さってありがとうございました。(*^_^*)
今週末は、初めての試みの「オトカワマーケット」と「greenishワークショップ」があります。
週末もドキドキですが、宜しくお願い致します。
写真展も大勢の方々が足を運んでくださり、沢山の感想をよせて下さり感謝の気持ちで
いっぱいです。本当に皆様ありがとうございます。
今日のワークショップにご参加下さった皆様、暑い中ありがとうございました。
今日、知ったこと、最確認できたこと、今日からしなければいけないこと等々 頑張って下さいね。
そして、写真を撮る楽しさをもっともっと感じて下さい。(*^_^*)
初めてご参加下さった生徒さん、来年のオトカワでお会いできますように♪
みんな~~~、ありがと~~~~~~~!!!(●^o^●)ノ
皆さんの撮った写真を、写真部で拝見できる日を楽しみにしています。
連絡しますので宜しくお願いしま~す!
Cafe Crumpetsさんにてオトカワ1期生の作品を中心とした
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 8月31日まで
開催中です!
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
8月25日~26日は、オトカワマーケットです♪
是非お立ち寄りくださいませ。
※ポチっとお願いします ※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
PR
Cafe Crumpetsさんにてオトカワ1期生の作品を中心とした
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
写真展開催中、J子さん&Mamコラボの2度目のワークショップでした。
今日は食べる前に 撮影する前に、J子さんにSweetsの説明をして頂きました。
それでホッとしてしまい・・・・Nikonアシストをお願いしているKazuさんの紹介を
忘れてしまった・・・(><)スミマセン!!
1回目のワークショップの際の写真を載せてしまったので、2回目に参加される方は
同じパターンを想像されていると踏んだJ子さんと私は、いい意味での裏切りを計画し、
食器やスタイリングをガラっと変えました。
オーブンから出したてのクランブルは食器のフチでグツグツに煮えていたり。
J子さんは天才だぁ~♪
前回はアイシンングクッキーを使ったスタイリングでしたが、今回はスコーンを
主役にしたり脇役にしたりと、様々なフレーミングができるように 皆さんが来る前に設定。
皆さん、どういう感じで撮影を納得させたかな?
あれ?
車の位置が 私が置いた向きじゃない方向を向いている。
今日の生徒さんたちの傾向は、
正面を無視する傾向にありました。(笑)www
それと、WBをオートにする際に 深い深い罪悪感にかられているという事実。(笑)
バナナ味だったカップケーキ。前回はキャラメルだった。
イギリスでは伝統的で長く愛されているバタークリームなカップケーキ。
ストレートティを砂糖無しで頂くときにピッタリなケーキ。
チェリーがゴロゴロ入ったブラウニー。
これ、アイスクリームと一緒に頂くと美味しいそ~です。(*^_^*)
今日もお互いを撮影しあいました。
私のOKがもらえるまで、食べることができません。(笑)
皆さん、楽しそうに撮影しあい 一口目に頂くケーキは笑顔で~♪
今日のワークショップも楽しくにぎやかに終了しました。
明るめに撮るということでカメラの設定も、初めての方にも習得して頂きました。
普段のレッスンは、こんなにSweetsを撮影したり食べたりすることは無いので
貴重な体験だったと思います。
通常のクラスに通っている方々は、また来月お会いできますが 今日初めてオトカワに
参加された生徒さんは、来年度の募集の際に是非ご応募下さいませ。
写真部のお知らせは、明日のワークショップが終了後お知らせメールを致しますので
もう少々お待ち下さいませ。こちらも楽しく進めていきましょうね~♪
どうぞ宜しくお願い致します。
6月から計画していたワークショップ。
2日では席が足りず、1日増やしましたがどのワークも満席の申し込みを頂きましたこと
とても嬉しく、J子さんと相談しすすめてきました。
そのワークも明日が最終日。 なんだか寂しい気もしますが 最終日も頑張ります。
はなび。
帰宅すると昨日も今日もバルコニーから見える位置でやっていました。
音で気が付いて、カメラ用意したのですが 私が見た花火がどうやら最後だったようで
暗闇の空は暗闇のままでした~。残念。w
※ポチっとお願いします ※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
写真展開催中、J子さん&Mamコラボの2度目のワークショップでした。
今日は
それでホッとしてしまい・・・・Nikonアシストをお願いしているKazuさんの紹介を
忘れてしまった・・・(><)スミマセン!!
1回目のワークショップの際の写真を載せてしまったので、2回目に参加される方は
同じパターンを想像されていると踏んだJ子さんと私は、いい意味での裏切りを計画し、
食器やスタイリングをガラっと変えました。
オーブンから出したてのクランブルは食器のフチでグツグツに煮えていたり。
J子さんは天才だぁ~♪
前回はアイシンングクッキーを使ったスタイリングでしたが、今回はスコーンを
主役にしたり脇役にしたりと、様々なフレーミングができるように 皆さんが来る前に設定。
皆さん、どういう感じで撮影を納得させたかな?
あれ?
車の位置が 私が置いた向きじゃない方向を向いている。
今日の生徒さんたちの傾向は、
正面を無視する傾向にありました。(笑)www
それと、WBをオートにする際に 深い深い罪悪感にかられているという事実。(笑)
バナナ味だったカップケーキ。前回はキャラメルだった。
イギリスでは伝統的で長く愛されているバタークリームなカップケーキ。
ストレートティを砂糖無しで頂くときにピッタリなケーキ。
チェリーがゴロゴロ入ったブラウニー。
これ、アイスクリームと一緒に頂くと美味しいそ~です。(*^_^*)
今日もお互いを撮影しあいました。
私のOKがもらえるまで、食べることができません。(笑)
皆さん、楽しそうに撮影しあい 一口目に頂くケーキは笑顔で~♪
今日のワークショップも楽しくにぎやかに終了しました。
明るめに撮るということでカメラの設定も、初めての方にも習得して頂きました。
普段のレッスンは、こんなにSweetsを撮影したり食べたりすることは無いので
貴重な体験だったと思います。
通常のクラスに通っている方々は、また来月お会いできますが 今日初めてオトカワに
参加された生徒さんは、来年度の募集の際に是非ご応募下さいませ。
写真部のお知らせは、明日のワークショップが終了後お知らせメールを致しますので
もう少々お待ち下さいませ。こちらも楽しく進めていきましょうね~♪
どうぞ宜しくお願い致します。
6月から計画していたワークショップ。
2日では席が足りず、1日増やしましたがどのワークも満席の申し込みを頂きましたこと
とても嬉しく、J子さんと相談しすすめてきました。
そのワークも明日が最終日。 なんだか寂しい気もしますが 最終日も頑張ります。
はなび。
帰宅すると昨日も今日もバルコニーから見える位置でやっていました。
音で気が付いて、カメラ用意したのですが 私が見た花火がどうやら最後だったようで
暗闇の空は暗闇のままでした~。残念。w
※ポチっとお願いします ※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
Cafe Crumpetsさんにてオトカワ1期生の作品を中心とした
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
※私のphotoback3冊を12日より展示に加えました。
HUG & KISSは、飼い主さんと愛犬が載っています。載っている飼い主さんには
このBookを有料ですがお分けさせて頂きますので、是非ご連絡ください。
ROSEのBookもお分けできますので、そちらも連絡ください。宜しくお願い致します。
※販売中のフォトカードコーナーに同時展示しています一期生の包装されたBookは
ご自由にご購入頂けます。
東京は34度ごえ。
今日はワンズをお供に・・・と計画していましたが辞めました。
それでなくても暑さに弱いいっちゃん。
ゆちゃは、けっこう暑さも寒さも平気なようなんですが、34度超えですもん辞めました。
日テレのZippeyは、車中に放置され熱中症で亡くなりました。
9匹のうち7匹が亡くなり、Zippey兄弟も・・・・・・
声帯を除去され、最後は熱中症で・・・ 随分残酷な人間が居るものです。
局のTwitterでは、あっさりとした報告でしたがWEBのニュースにはその詳細が書かれていて
私も自分のTwitterでRTしましたが、本当にヒドイ話し・・・・・・。
悲しいですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日は、写真展へ。
お友達が見に来て下さるというので待機に。
ポーちゃんママさんがお友達と来て下さっていました。
ポーちゃんたちのカートが見当たりません。
やはり、この暑さだったのでお留守番させたそう。
地面が熱くて お散歩もできないですもんね。
お友達と丁寧にBookを見て下さって、ありがとうございました。
ポーちゃんママさんも、犬@写真部でBookを作っていたのですが、今日ちょうどお友達に
見せるのに持ってきていたので、展示中のBookの中に仲間入りさせました。
上の写真の右端に写っているBookがそうです。
ポーママさんは、去年から犬@写真部に入部。2年目に入りまして9月は座学でカメラの
基本をじっくり学んで、再び10月からお散歩フォトで外に出ます。
2年目は更に上達することでしょうね~。
写真を撮ることが楽しくてしょうがないの~!と仰って下さって、私としてはとても嬉しいです♪
26冊あるphotobackのご紹介。
【greenish】
・MICHELE
・BARES
・Favorites
【KAZU】
・うみへ
・さくら
・YOKOHAMA
・YOU
【YUKA】
・やすらぎの時間
・My precious
・Flowers
【Mam】
・しあわせな時間
・HUG & KISS
・PETIT PHOTO~ROSE
【min】
・tan*tan*days
【mammy】
・LUCKY7
・Friend
【misa】
・Rough
・あれから
【kaori】
・休日の朝は
・Gertrude
【petit photo ~ROSE】
mika / youko / ashino / MOCOmama / fumi / naoko
どのBookも愛情いっぱい。
「あとがき」までしっかり読んで下さい ウルっと来てしまうBookもあります。
色も描写もとてもキレイです。
お席でゆっくりと見て下さいね~♪
待ち合わせの、インテリアコーディネーターのYさんと。
HP用の写真についてのご相談をしながら
えんえんとおしゃべり。(笑)
途中から、J子さんも交えて。
ビックリなご縁。
J子さんが大事にしているインテリア本のステキな1ページ目が、なんとYさんのご自宅だった!
と、鳥肌。。。(笑)
撮影でお邪魔できるのは嬉しい~♪
クリームパスタ。
美味しかったぁ~~~♪
今日は、アイスティーにしました。ぷぷぷ♪
Yさん、写真を丁寧に見て下さってありがとうございました。(*^_^*)
レメディの先生、BookとICHIROの歯の滴を見て下さってありがとうございました!
※ポチっとお願いします ※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
※私のphotoback3冊を12日より展示に加えました。
HUG & KISSは、飼い主さんと愛犬が載っています。載っている飼い主さんには
このBookを有料ですがお分けさせて頂きますので、是非ご連絡ください。
ROSEのBookもお分けできますので、そちらも連絡ください。宜しくお願い致します。
※販売中のフォトカードコーナーに同時展示しています一期生の包装されたBookは
ご自由にご購入頂けます。
東京は34度ごえ。
今日はワンズをお供に・・・と計画していましたが辞めました。
それでなくても暑さに弱いいっちゃん。
ゆちゃは、けっこう暑さも寒さも平気なようなんですが、34度超えですもん辞めました。
日テレのZippeyは、車中に放置され熱中症で亡くなりました。
9匹のうち7匹が亡くなり、Zippey兄弟も・・・・・・
声帯を除去され、最後は熱中症で・・・ 随分残酷な人間が居るものです。
局のTwitterでは、あっさりとした報告でしたがWEBのニュースにはその詳細が書かれていて
私も自分のTwitterでRTしましたが、本当にヒドイ話し・・・・・・。
悲しいですね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日は、写真展へ。
お友達が見に来て下さるというので待機に。
ポーちゃんママさんがお友達と来て下さっていました。
ポーちゃんたちのカートが見当たりません。
やはり、この暑さだったのでお留守番させたそう。
地面が熱くて お散歩もできないですもんね。
お友達と丁寧にBookを見て下さって、ありがとうございました。
ポーちゃんママさんも、犬@写真部でBookを作っていたのですが、今日ちょうどお友達に
見せるのに持ってきていたので、展示中のBookの中に仲間入りさせました。
上の写真の右端に写っているBookがそうです。
ポーママさんは、去年から犬@写真部に入部。2年目に入りまして9月は座学でカメラの
基本をじっくり学んで、再び10月からお散歩フォトで外に出ます。
2年目は更に上達することでしょうね~。
写真を撮ることが楽しくてしょうがないの~!と仰って下さって、私としてはとても嬉しいです♪
26冊あるphotobackのご紹介。
【greenish】
・MICHELE
・BARES
・Favorites
【KAZU】
・うみへ
・さくら
・YOKOHAMA
・YOU
【YUKA】
・やすらぎの時間
・My precious
・Flowers
【Mam】
・しあわせな時間
・HUG & KISS
・PETIT PHOTO~ROSE
【min】
・tan*tan*days
【mammy】
・LUCKY7
・Friend
【misa】
・Rough
・あれから
【kaori】
・休日の朝は
・Gertrude
【petit photo ~ROSE】
mika / youko / ashino / MOCOmama / fumi / naoko
どのBookも愛情いっぱい。
「あとがき」までしっかり読んで下さい ウルっと来てしまうBookもあります。
色も描写もとてもキレイです。
お席でゆっくりと見て下さいね~♪
待ち合わせの、インテリアコーディネーターのYさんと。
HP用の写真についてのご相談をしながら
えんえんとおしゃべり。(笑)
途中から、J子さんも交えて。
ビックリなご縁。
J子さんが大事にしているインテリア本のステキな1ページ目が、なんとYさんのご自宅だった!
と、鳥肌。。。(笑)
撮影でお邪魔できるのは嬉しい~♪
クリームパスタ。
美味しかったぁ~~~♪
今日は、アイスティーにしました。ぷぷぷ♪
Yさん、写真を丁寧に見て下さってありがとうございました。(*^_^*)
レメディの先生、BookとICHIROの歯の滴を見て下さってありがとうございました!
※ポチっとお願いします ※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆