忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日は ジャーナリストの木下黄太さんのトークイベントに参加するために自由が丘へ。
Lisalisaとは駅で待ち合わせのはずだったけど、私より彼女が遅刻。珍しいでしょ。(笑)

私はというと・・・
「電車オンナ」なので、皆さんまたまた期待してる?
そう。
期待は、裏切らないです。(`・ω・´)シャキーンキリッキリッキリッ  w

先ずは行く時。
改札で携帯をピタっとしたけど、ゲートがしまっちゃった。
2度トライするも開かず・・・
仕方ないキップを買おう!と券売機?へ。

。。。。。。。。
キップの買い方が分からない~~~~!ヽ( ・∀・)ノ ヒョエ~~~~~!
後ろにいた「若者3人組」に
「どーやって買うの?」と聞いたら、嬉しいことに「ボクもわかりません。」
がははははははwwwww

私だけじゃなかった!!・:*:・(*´∀`*)ウレシイ~~~w・:*:・

で、結局駅員さんに買い方を聞いてキップ購入。
おかげさまで電車1本乗り遅れてしまった。
帰りも携帯(モバSUI)使えず、キップ買えずLisalisaに買ってもらった。。。
情けないねぇ~。( ´Α`)

結局、帰宅してから調べてもらって電話したら
「モバイルSUICAは、半年以上使わないとご利用できなくなるので
 そういう時は改札口横の駅員に言って携帯をお渡し下さい」
という単純な事だった。

だったら、最初に書いておけ~~~~っ!(書いてあるのか?どこかに???)
半年以上電車に乗っていなかったのね私。。。(;´∀`)





Lisalisaが、アジサイの写真を撮っている最中に私はこちらを。
ふむふむ・・・・・
こういうグリーンの飾り方もあるのね。
アタマの中にストックしておこう・・・いつか使えるかも。






木下さんとは電話でも話すけど、今日のトークイベントは65人定員なのに100人以上来てて
終わってから話そうと思っていたけど、少しだけ喋ってハラペコだったのでゴハン食べに。

全く気にしていない人は、何故気にしないのか?とコチラが思うように
気にしていない人からすれば、私達が異常に気にしているように映っているんだろうね。
でも、もうこの空にも空間にも放射能が脅威を振りかざし私達を見下ろし包み込んでいる。
安全な場所は消えた。

3月12日~15日 と、 3月20日~21日 

この日、みんなは何処で何をしていたのだろうか?

放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)報告


ここに首都圏に住む私達が被曝した事実が書かれている。
事故から28日後にIRSNが初めて行った外部被曝が被ばく線量におよぼす影響への評価を
書面にしたものを真下氏が日本語に訳したPDF。
これを見て私は号泣した。絶望を感じた。


3月21日前後、関東地方を襲った放射性物質降下について

http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html?spref=tw

ここにフォールアウトについて詳しく書かれている。
政府に隠蔽され、私達がフォールアウト当日何も知らないで普通に呼吸し
普通に買い物をして 普通に外を歩いていた日のことが書かれている。

このブログを書いているのは7月2日。
なぜ、自分のブログにこの内容を書こうと決めたのか?は、
余りの情報格差で話しが通じないからだ。

目を背けてもいつか知るであろう真実。
じゃあ、後々健康被害が出てから知るのではなく 今すぐに知って放射能から身体を守る
術を知って今後の生活に備えようよ。と言うスタンスを取りたい。


3月21日前後、首都圏・関東エリアで普通に暮らしていた人は被曝しているようです。
特筆すべきは、ひたちなか市と新宿の値です。MBq/km2 はBq/m2 に換算可能なので、ひたちなか市では1平方メートルあたり20万ベクレル以上のヨウソ131が、25000ベクレル以上のセシウム137が地表に降り積もったと考えられます。新宿では同じく、ヨウソ131が約85000ベクレル、セシウム137が6400ベクレルです。そして、これら大部分が、20日から23日までの3日間に降りそそいでいるのです。

私もカレンダーを持ち出して調べてみた。
自分がその頃何をしていたのか。
3月は震災の余震が続いていたので教室を全て休講にしました。
3月22日は、Ryokoさんと携帯でメールのやりとりをしてた記録があり
私はインフルエンザが長引いて咳で苦しんでいて家にいました。
メールは送信履歴を見たほうがその日の事を思い出しやすいかもしれません。
ただ、15日は外でサクラの写真を撮っていました。デジタルなので日付が分かります。





とても恐ろしい事を書いていますが、煽りでもなく全て真実です。
テレビでは収束していくかのように報道されていますが、それは真実ではありません。
福島県の県会議員さんともつながりができ、福島の子供達をどうにか疎開させようと試みています。
子供10人の尿からセシウムが検出されました。これは内部被曝を意味します。
子供が受ける影響は大人が受ける影響の5倍~10倍。

東京都内の学校では、プール学習の中止を求める親たちが多い学校はプール学習を中止。
放射能の事に興味を持たない親しかいない学校はそのままプール学習をして、給食もそのまま
東北復興応援なる東北の野菜で作られた給食を食べています。
内部被曝はどんどん進みます。

お子さんは、プール学習に参加していませんか?
給食をそのまま食べていませんか?
給食の牛乳をそのまま飲んでいませんか?

放射能の事を勉強されている親御さんのお子さんは、給食と牛乳を食べずに水筒とお弁当を
持参しています。

横浜ママパパの放射能だより HP ~http://yokohama-konan.info/

横浜在住の方はこのHPで親御さんがどういう事を気にしてどういう活動をされているか
ご一読下されば、横浜における放射線の詳しいことがご理解頂けると思います。
何も対策をしていない子供は、どんどん被曝積算量を増しています。
これは福島県だけの話ではなく、フォールアウトで被曝した関東一円(横浜も含む)の
子供達及び私達のことです。


今、「安心です」と言われている暫定基準値というものは3月17日に厚労省によって勝手に
引き上げられたもので、311前の基準値をはるかに上回ったもので、放射能を帯びた食べ物が
基準値内として出荷され、皆さんはそれを既に食べています。
世界基準をはるかに上回る現在の日本の基準、。比較の表はコレが分かりやすいです。
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/kizyunti.pdf






今私達がやっている活動を理解しがたい人もいるでしょう。
きっと何年か後に分かって頂けるときが来ると思います。

それまで私達は、日々特殊なマスクをし 洗濯物を外に干さず 窓をあけず
水道水を飲まず 汚染された物を避けた買い物をし 汚染区域の牛乳は飲まず
線量に気をつけながら暮らします。
この部分に気を配っても、内部被曝は知らず知らずのうちに進むので、横浜からも退避すべきと
周囲から言われています。
横須賀でも数千ベクレルの線量が確認されていますし、土壌検査によって色んな核種も出ていて
静岡のどのあたりまでがどれくらい汚染されているのかが見えない状況です。。。

週間朝日が、ペットの被曝について書いています。
私は自分の愛犬を自分で守れる範囲で守ります。





ワンコの敵は、雨・みずたまり・泥・放射能を含んだ道端の雑草・地面の土埃・汚染された水。
お散歩の時は、歩道であれば真ん中を歩いてあげて下さい。端っこは線量が高いです。
雑草は絶対に食べさせないように。








 
※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS 


拍手

PR
え~っと、とうとう買いました。
去年の8月に、犬フォトレクチャーでオジャマしたRYU先生の教室で見せていただいたカメラ。
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/975/



去年のブログで紹介したリコーオートハーフデジタル 40mm。
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/975/

RYU先生が、フィルムカメラだったリコーのオートハーフをSDカードに保存できるよう
リストアしてくださっています。
下記はRYU先生の著書。

120%オートハーフを楽しむ本

120%オートハーフを楽しむ本

価格:714円(税込、送料別)


こちらの本、表紙をめくった1枚目の写真の色に癒されます。
カメラと写真が好きな人ならば、「いいな~♪」と必ず思います。(笑)
銀塩カメラ・オートハーフを始める方にも勉強になる1冊。

かわいいカメラに首ったけ!

かわいいカメラに首ったけ!

価格:1,575円(税込、送料別)



http://www.ryuitsuki.com/shop.cgi
こちらで購入することができます。
先生がリストアされたオートハーフは、デジタルなので気軽に使えますし
表側に磁石が付くように改造してあるので、携帯のカメラ用のフィッシュアイを
装着できたりします。
見せていただいたのですが、円周魚眼でも面白い写真が撮れます。


私が購入したカメラのカラーは「ピンク」。(まだカメラ本体の写真を撮っていなかった!!w)
色は好きな色にしてもらえます。イニシャル入れて下さいました♪

で、このカメラで初めて撮ったのがこの写真。↓ PCデスクの目の前の壁。夜撮りました。



フィルムだと現像してみるまでに時間がかるけど、元フィルムカメラだったオートハーフを
デジタルにしてSDカードに写真を保存できるので、カードスロットさえあればすぐに写真を
PCに取り込むことができるのが、すご~~~いトコロ。
周辺が光量落ちしててトイデジのような、レトロフィルムカメラのような写り♪
YOは満足じゃ。(*^_^*)


そして~、オトカワの日に持っていって皆さんにシャッター押してもらいました。(笑)
では、その時の写真を・・・




これは、オーナー。





「はい」と手渡しただけなので説明ゼロ。(笑)




好きな場所を自由に撮ってもらいました。(*^_^*)




生徒さんたちにも自由に触っていただき




皆さん銘々にパチリ。


なので、どれが誰の撮ったものか分かりません~^_^;





撮ったの誰でしょう???(笑)




写真を見たら自分が撮ったの分かるかな?




40mmなので近すぎるとダメっぽいですね。




ここからは私撮影。




夕方に差し掛かっていたので、写真が暗くノイズあり^_^;





マーキュチュ♪





カウンター。





これは外で。





お店の玄関前。





で、また店内に戻り。





なんかtokkoさんが笑いながら I-phone いじってました。(笑)



オートハーフデジタル40mm~価格は25,000円です。(*^_^*)
http://www.ryuitsuki.com/shop.cgi
こちらで購入することができます。
たまに違うカメラを持つと楽しいですね~♪








 
※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS 
 
※撮影コマンドクラスは新規生受付中です


拍手

サクラ前線もどんどん北上していますね。
横浜周辺は、サクラも終わり次のお花へとステップしていますが
日本という国は、ひょろながいので沖縄から北海道までサクラが駆け上がっていくのに
2月~5月という長い期間 日本の何処かでサクラが咲いていることになります。
最後は釧路とか根室、稚内あたりになるのでしょうか。



自分の身近なところは勿論のことですが、日本の各所にアンテナを張り巡らせると
ほんのチョット、心にスペースが持てるような気がします。

アンテナを張ると、様々な情報が飛び込んできます。
今まで知らなかった地域のお祭りとか、美味しいものとか。
日本全国のことも知らずに外国ばかりに目を向けるのは勿体無い気がします。
日本特有の文化、歴史など 私は消費税と同じくらいの5%ほどしか まだ知らないのです。

横浜だって自分が住んでいる地域のこともまだ2%くらいしか知らないし。
もっともっと沢山の歴史や文化を知っていきたい、残していきたいと思うようになりました。

そう、以前から皆さんにお伝えしている「記憶写真」。
これを丁寧に撮り続けたいと思うのです。
記録は誰かが撮っていてくれる。(笑)





大事な「記憶写真」を再生してくれる情報があります。

スタジオアリスさんからの情報です。
このたびの震災で、消失・損傷されたスタジオアリスさんで過去に撮影された写真を
無償で復元して下さいます。

期間は4月26日から8月31日までです。

詳細はコチラ~http://www.studio-alice.co.jp/fukugen/index.html



スタジオで撮影された写真は、きっと大事な記念日のもの。
お宮参りだったり、七五三だったり、入園・入学、お食い初めだったり、お誕生日だったり。

紙だけではなくデータで残っていたもの、
損傷した写真の再生、今の技術ってスゴイです。
私達の過去を鮮明に残してくれる。
その写真を再び手にすることで、その時のその瞬間を記憶の中から取り出して
自分以外の人とそのシーンを共有することができる。
励ましになったり支えになったり、写真のチカラって凄いなぁ~と改めて思います。

身近な方で罹災され、スタジオアリスで過去に撮影した事がある人が居ましたら
是非、この朗報を知らせてあげてください。
Twitterで拡散して下さってもOKです♪

どうぞ宜しくお願い致します。







※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS 
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
 
※撮影コマンドクラスは6月からの新規生さん予約開始です。

※ヒルサイドクラスOB会~5月11日(水曜日)ご予約受付中です。
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1212/

※写真展のお知らせ~KIZUNA NO DOG NO LIFE
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1213/


拍手

[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]