[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう「花粉」の季節の到来・・・( ̄▽ ̄;)
我が家では、毎年前もって購入しちゃう

初年度は、4箱。翌年も4箱。去年は3箱。今年は2箱にしました。(笑)
・・というのも、最初の2年は限定実験的な発売でネットで予約しなければ買えなかったのです。
メチル化カテキンが、花粉症の症状をやわらげるということで、パパと私はコレを飲むと
花粉症の症状が和らぐのです。
予約しなくても買えるようになったので、今年は2箱にしました。

眠くならない花粉対策!【花粉対策10%OFF】 花粉鼻でブロック(5g)
一番下に写っている箱は、コレです。
花粉鼻でブロックというもので、鼻の中に塗るのですがコレ結構いいみたいです。
朝塗っておけば、お外に出ても喉がイガイガ痒い感じにならないのです。
サンルームはスカスカなので、窓を開け放すと花粉が入ってきてるのが分かるのですが
あ!っと思って、急いで塗るとすぐに平気になります。 私には合うみたい。
勿論人間用なので、いっちゃんには使えません。ぷぷぷ♪

このタイプも喉の乾きが防げて良いみたいです。
私達も花粉症ですが、いっちゃんもアレルギー。

このサプリメントは花粉症に良いみたい。
今まで体質改善に、違うサプリメントを与えてきましたが酷くなるようならこれにしてみようかな。
どなたか、このサプリメントを使った事のある方いましたらレビューお願いします。
(*- -)(*_ _)ペコリ

アイリス 空気清浄機 FU-450CX ...
あと室内で出来ることといえば、空気清浄機。
この空気清浄機は、ペット関係でよく見かけるタイプですが我が家もこれを使っています。
「花粉」というボタンもあって時々使っています。
フィルターの買い替え時期 が来るなぁ~・・・と調べてみると結構高いんですね。( ̄▽ ̄;)




この4つのフィルターが必要なんですけど、合計で¥20,370円

本体が¥42,000円なんですけど、交換フィルターがこんなに高いとは知りませんでした。
でも、ペットの毛も吸い込んでくれるしイオンも発生してくれるし仕方ないですね。
この空気清浄機の前に3台ほど違うのを使いましたが、この空気清浄機が一番良い感じです。
災害時用に5年持つという水「非常災害用飲料」を買いました。
ペットボトルの2Lのも常時買い置きしてありますが、それは日常飲んでいるので
ストックが減っていることもあり、突然の災害時のために・・・とこちらを買いました。

私達は、炭酸でもコーヒーでも何でも飲めますが、ワンズはこれじゃないとダメですからね~。
皆で飲むために・・・と思って買ったけど、
ほぼ。ワンズ用。 ∵ゞ(≧ε≦● )プッw
ボンカレー他、大塚食品の品は・・・ ボンカレー発売40周年を記念したパックだそうで・・・
TVを見ていたパパがネットで検索して購入したもの。(笑)
レトルトながらも機内食をベースにした ハヤシデスカイ、美味しかったですよ~

本日のタイトルは「お買い物」だったので、どんなお買い物???と思った方も居たと思いますが
色気の無い品ばかりで、ご期待に添えなかった?というより期待を裏切ったかも~。(笑)
※ワンクリックお願いします ※

応援ありがとうございます
や~っと爪切りに行ってきました
いっちゃん&ゆ☆こりんを、サロンに預けて私達はカフェへ~~~
29日まで、カフェバイキングをやっています。
メインディシュをオーダーすると、¥1,800円で、ケーキとドリンクだけだと¥1,300円です。
いづれも食べ放題。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
食べ放題のメニューが、ケーキだけじゃないところがいいですよね~。
陽がサンサンと降り注ぐ店内は、つい眠くなっちゃうくらい暖かでした。
平日だというのに、ほぼ満席 犬連れではない団体さんも来ていました。
今日は、マウスちゃん&あずきちゃんと初めまして
マウスちゃんは先生の「息子ちゃん」。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ちょっと、ガウラーなマウスちゃんでしたが触らせてくれました♪
柔らかな手触りの良い毛並み 愛らしい「眉毛」
あずきちゃん、今日はレッスンでした。
まだ5ヶ月のパピーちゃん。
いっちゃん&ゆちゃが修了したクラスをもう終わって居ます。
なんといってもちいちゃいあずきちゃん、お持ち帰りしたいくらい可愛い~♪
パピーちゃんが販売されていた時は、絶対チビちゃんをダッコしなかったパパですが
あずきちゃんは、レッスンに来ていたパピーちゃんだったので
「大丈夫。欲しくなっても人の犬だから。」と、ダッコさせてもらいました。ぷぷぷ♪
うちのパパ、ず~っと前からショップのワンちゃんを絶対ダッコしないのです。
ダッコしたら情がうつって絶対買ってしまうから・・・って。( ̄▽ ̄;)
ワンズが大きくなってしまったら、ショップにでも行かない限りパピーちゃんを
ダッコする機会は無いに等しいですもんね~。
ゆ☆こりんは、なぜか椅子に乗ってしまい・・・
いっちゃんだけ、ニオイをクンクンしあっていましたが、あずきちゃん怖かったのかな?
シッポが入っていました。( ̄▽ ̄;)
マウスちゃん・あずきちゃんは、これからワンコ界&人間界の中で社会性を身につけて
行かなければならない修行中の身。
2歳になっても3歳になっても、まだまだ修行が続いているお兄ちゃんたちでは頼りないかもね。(笑)
今日はラブちゃんにも会えて、いっちゃん楽しそうでした♪
本牧をお散歩していると、見慣れない風景が・・・。
「あれ、なに?」 と、近寄ってみると金魚やメダカが住んでいる池でした。
いっちゃん、池のふちにジャンプして勢い余って池に落ちる寸前・・・。( ̄▽ ̄;)
泳げないのに危ない危ない。
本牧界隈、放置ウンPが沢山ころがっていました。
キレイに整った街並みなのに、もったいない・・・。
愛犬のウンPは、ちゃんと片付けましょうね。
久し振りのオデカケで、お友達とも会ってウハウハしすぎ
疲れたワンズはグッスリ眠っています。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※
応援ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ






今日もどうしよう。と立ち止まり・・・。
そこで会話していた、主婦二人の話しをたまたま立ち聞きしちゃったのですが・・・。
お雛様に飾ってあった、ヒシモチ・ひなあられ・などなどのお菓子を子供さんが
全部食べてしまった!と言うのです。(笑)
「ありえないでしょ~~~。」と言いながら、お母さんはひな祭り用のお菓子を
次々と買い物籠に入れていました。
でも、そのお母さんの年齢具合からすると、子供さんの年齢は中学生か高校生と見た

いまどきのコって、飾ってある「お雛様のお菓子」食べちゃうんですね~・・・( ̄▽ ̄;)
そして、これが買った「飴」。(笑)
今日はもう暗かったので、今度包装をはいだ時にしっかりマクロで撮影したいと思います。
話し変わって・・・
前のブログでは、「ゆちゃVSママ」という「食糞」のカテゴリーがありましたけど、
もうこちらのブログには無いカテゴリーとなっています。
先日、食糞で悩んでいるママさんからメール頂きました。
これって自分の愛犬がクチャクチャやっている姿を見た者同士じゃないと分からない
なんともいえない哀しさというか脱力な問題で、かなり悩む事柄なんです。
私もいっちゃんの育児の際には経験の無かった事だったので、可愛い可愛い小さいゆちゃが
ウンPを食べてる姿を見て、衝撃的ショックで3日間くらい泣きました。( ̄▽ ̄;)
暗い気持ちの毎日でした・・・( ̄▽ ̄;)
フードが足りなかったのかな?とか、色々考えたけど、沢山調べて調べて調べて
食糞について勉強しましたよぉ~~~

自分の犬が愛しければ、まず「犬」を知ろう

自分で調べたことプラス獣医さんに聞いた事プラスで、なんとか克服の道を切り開こうと
犬の事、毎日毎日たくさん色々調べました。
・乳製品をやめる
・脱脂粉乳もダメ
・食事量を増やす
・空腹の時間を作らない
・ウンPをしたら、楽しい声で「ウンチ出たの~~~!おりこうさん~~~!!」と
大袈裟にほめまくりトイレから関心をそらせる。
・ウンPに食事のニオイが残るドライフードを食べさせない。
(ちなみにうちの場合、吉岡油糧・アボダームはウンにニオイが残ったようでした・・・

・SEPが品切れになったので、ディーターを2錠ずつ与え続けました。
もしかしたら、今でもスキがあれば食べるのかもしれませんが、
今でもウンPをし終わったら「オリコウさん~~~!」「お尻見せて~~~!」と
楽しげにゆちゃに声をかけるようにしています。
ディターは、1歳半くらいで辞めました。
食糞している間は、真っ先にフードの上に置いたディーターを食べていましたが
ウンPに興味が無くなった頃には、お皿にディターだけが残るようになっていました。

ディーターを食べている間は、ずっと継続しなければダメなようです。
これを残すようになったのを確認してからじゃないと、やめると食べるの繰り返しになってしまうみたい。
SEPも同じかもしれません。

【ソリッドゴールド・ジャパン】SGJ S・E・P(Stop Eating Poop) 20g...
何せ私はネコ好きのネコ派だったので、犬の事はまるで分からずだったので
犬について分からない事があれば自分が納得できるところまで、とにかく調べようと思いました。
その色々調べた事柄が詳しく書かれているのが前のブログなのです。
もう更新していないというのに、今でもいろんな検索ワードで1日150~200件くらいの
アクセスがあるようです。
色んな性格のワンちゃんが居るように、育犬にも幾通りもの方法があると思います。
「犬ってこうなのよ」 「犬はこう思っているのよ」と、決め付けることはできません。
本当に千差万別で、いろんな性格のワンちゃんが居ます。
私達飼い主も色んな性格ですし。(笑)
幾通りかの方法を試して、愛犬に合った方法を見つけてあげるのも良い方法ではないでしょうか。
悩めるパピーちゃんのママさんたち、頑張って下さいね~~~

「がんばってね

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※
応援ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ

パリ発信!メルヘンなお部屋のイラストトートバッグ・ウィンター
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
◆お誕生日まで◆
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。

Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*

4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*

トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です