[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月23日(水)11時より メディカルアロマクラスを開講します。
私も個人的に毎回楽しみにしているクラスです♪
アロマクラスがあった夜は、ぐっすり眠れるのです。
今回は、アロマで抗菌オイルを作ります。
湿度の多い梅雨の時期は雑菌や家ダニが繁殖しやすい時期です。
サークル・ケージ・お耳掃除などなど多方面に活躍のアロマの抗菌オイル。
作り方もお勉強できますが、使い方もじっくりお勉強です。
希釈してスプレーにすることもできるそうです。
夏の暑さに負けない身体作りということで、勿論リンパマッサージも行います。
既に受講された事のある方は、リンパマッサージのテキストを御持参下さいませ。
りか先生からの御提案で、
ブラッシングスプレーを作りたい方がいらっしゃいましたら、レッスン後に作る
こともできます。作り方は虫除けスプレーと同じなのでお好きな香りで(ブレン
ドの説明はできないので1種類のみ、またはこちらからご提案する組み合わせで
よろしければ)作っていただければよいかと思います。
との事です♪
リンパマッサージの後、虫よけスプレーをリピート御希望の方はスプレーの空き容器を
御持参下さいませ。
虫よけスプレー・肉球クリームの追加のある方は申込の際に予備欄にご記入下さいませ。
これから虫よけスプレーは必需品ですもんね。
ワンコだけじゃなく私たちも使える虫よけスプレーなので、とても便利です。
特に私は、蚊に刺されやすい体質なので必需品です。
愛犬の洋服にもシュシュっとスプレー。2ワン+私なのであっという間に無くなります。^_^;
・2010年6月23日(水) 11時より 御案内直後に満席となりました。
前回のクラスの様子→http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/825/
昨日はあんなに暑かったのに、夕方になってスコールのような大粒の雨になりました。
先日ゆちゃ、Km’s DOGさんでまたまた肉球ケアをして頂きました。
これはケアする前の肉球。。。(笑)
今回は、足裏の無駄毛も処理して頂いてもっとキレイなパッドになっております。
いつもありがとうございます。ぺこり♪
いっちゃん、お耳にポチっと赤いのができていたのでゲルネFしました。
先日のお散歩から桿菌のせい?なのかオナカの調子がイマイチないっちゃん。
今日も少し・・・
お薬飲みました。
明日こそ立派な・・・・・を、お願いしますっ! (笑)
※ポチっとお願いします ※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
可愛いバケツに人気のマイクロファイバーをセットにしました送料無料
47%OFF以上!さらに・・・送料無料♪のケアベアアイテム
いっちゃん、アレルギーが出ているみたい。
と、先日のブログに書きましたが足の裏の方はFTKで赤みは引きました。
でも、目のふちにはFTKが使えず・・・
寄らないと分りづらいですが、寄るとこんなふうに目の周りが赤くなっています。
お散歩に行った先に合わない植物があると、皮膚が赤くなってしまいます。
獣医さんには、お散歩に行かなくてもいいんじゃない?と言われる事も・・・。
FTKは、シャンプーとリンス。
原液のまま使うシャンプーは、体毛の上で泡だてたあとそのまま5分ほど放置し
成分を皮膚に染み込ませます。
リンスは希釈して使いますが、こちらも染み込ませます。
けど、目のふちギリギリには怖くて塗布できません。。。
洗ってイル時に、かろうじて染み込んでくれないかな?という程度。。。
お耳の中が赤いのは、シャンプー翌日には赤みが引いて元の皮膚の色に戻っています。
ラファンシーズの特性をいかすには、しっかり濯ぐこと。
これでもか~~~!というくらい。
そーすると、毛のもつれが少なくなり毛玉もできにくくなります。
ラファンシーズ ブラッシュアップコンディショナー 180ml
もし、毛玉ができてしまったらコレ↑をたっぷり毛玉に塗布して毛玉をほぐしましょう。
大量に毛玉部分に塗布したら、指先で毛玉をもみます。
良い感じで梳けてきたら、スリッカーで優しくといて最後に必ずコームでとかします。
何もつけないでコームやスリッカーでガリガリやると犬はブラッシングや、人の手や
ブラシを極度に嫌いになってしまいます。
無理やり毛玉をばらそうとしないこと。
私は早い時期にこのコンディショナーと出会ったので他のは余り知りませんが、
頂いたものや2~3試した中では、ダントツに毛玉のほぐれが良いです。
スルスルスル~~~っとほぐれます。
ゆちゃと、いっちゃんは毛質が全く違います。
ゆちゃは毛玉ができにくい毛質。
でも、脇の下は要注意。
スリッカーでとかしたあと、必ずコームでとかして毛玉チェック。
脇の下は皮膚に近い処で小さな毛玉になるのが始まり。
この段階で気づいてあげて、ブラッシュアップコンディショナーをつけて
毛玉の初期状態で取ってあげるのが一番良い方法かと思います。
ネコの長毛種も脇の下に毛玉ができるんですよね。
ひどくなってしまうと、麻酔をかけないと毛玉が取れなくなるのです。ネコの場合。
ワンコは、「ノー!」という制止が聞くけど、ネコにNOは通じませんから。^_^;
お耳を伸ばしていたりフンワリカットにしていると、耳の後ろ側に毛玉ができやすくなります。
ゆ:「そこもちゃんとブラッシングしてね」
一言に「毛玉」と言っても、トリミングの時にトリマーさんに取ってもらえば良いというものではなく
毛玉ができることによって引きつれた皮膚が痛いと云う事も分ってあげて欲しいな~と思います。
頻繁にトリミングに行けるのであれば良いですが、スパンが長い場合は次のトリミングまで
その部分が痛いまま。。。ということになってしまいます。
ハンドリングの際にも、脇の下・ももの内側など毛が細くて毛玉になりやすい部分は
毛玉チェックして早目に処理します。
シャンプーした際は、毛の根元からしっかり乾かすと毛のモツレが少なくなります。
生乾きはNG。皮膚そのものも蒸れて雑菌の温床になります。
私は自分でカットしているので、他の誰かが毛玉をチェックして取ってくれるということが無いので
この部分では誰かの手に甘えることができません。
自分の手で解決するしかないのです。
ドライヤーのかけかたを習ってから、毛玉の数は驚くほど減りました。
ブラッシュアップコンディショナーの登場が、月に1~2度あるかないかになりました。
それまでは毎月くらい買っていました。
小さい毛のモツレに関してはクールに対処できるけど、毛玉が大き目なタバになっていたら
気付いてあげられなかった・ワンズをしっかり触ってあげられていなかった、と自分の中で
かな~~~~り深く落ち込みます。
可愛い可愛いと言いながら、ちゃんとお手入れできていない自分にイラっとするのです。
たとえ1個の毛玉でも発見すると、この世の終わりくらいドンヨリ落ち込みます。(笑)
ボデイがキレイになって毛が短くなって軽くなったのか?走り回るワンズ。
ゆちゃが、いっちゃんの目の前を飛んで過ぎ去ったとこ。
↓
いっちゃん、ビックリな顔。(笑)
私も、ファインダーの中を飛び去った茶色の物体にドッキリ。(笑)
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
車の中は、こんな感じ。^_^;
そして写真は今日のもEXILIM。
ここのところ、撮影が始まる前の下準備もあってお買いものに出る事も多く
ロケハンなどもあって身軽に出かけてしまっております。
前に乗り出して、いつも怒られるゆちゃ。
そんなに前が見たいのか?(笑)
いっちゃんは、私の膝の上に乗って高さを利用して窓から外をウオッチング。
で、たまに吠える。
で、叱られる。
余りにも移動中にピーピーうるさいので、とうとう私が後ろの席に乗るようになりました。
それでも最初はピーピーキーキー言ってたけど、騒いだら叱り~黙ったら誉めてを
繰り返すうちにかなりマシになってきました。
目的地に着くまで騒ぐワンコには、このトレーニング結構いいですよ~!
さわぐ~怒る~黙る~ほめる~さわぐ~怒る~黙る~ほめる。(笑)
前はドーム型のハウスに入れていたのですが、ず~~っとうるさいので
この方式に切り替えました。
もう少し大人しくできるようになったら、安全性の事も考えたいのでまたドーム復活しようと
予定しています。・・・が、いつになることやら。(^_^;)
オシャレごと。
爪切り・耳掃除・肛門腺絞り。
これは、Km’s DOGさんに通っています。
というか、忙しくて行けていなかったけど復活してまたお世話になっています。
ゆちゃの特殊な肛門腺絞りは小森さんじゃないとダメなのです。
サロンの看板写真は私が撮影したものです。
それにしてもいつ見ても大きい写真~~~~~♪
今日は「肉球ケア」もして頂きました。
ゆちゃのパット、カサカサなので表面を滑らかにしてもらいました。
お写真も可愛く撮って下さいましたよ~♪
http://ameblo.jp/kmsdog/entry-10498119508.html
Km’sさんの現在のブログのヘッダ写真も私が撮影した写真です。
さぁ~~~!ちょっとちゃんも2階から降りてきたし写真でも~。。。とカメラを出しました。
この直後、お店の前に停めていたウチの車を薄いグリーンの上下の服を着た
取り締まり系のオジサン二人がチェックしているではありませんかっ!!(><)
もぉ~~~~、大慌てで車に戻って・・・
で、ちょっとちゃんの写真がありません。
いっちゃんの写真もありません。よーこちゃんの写真もありません。
ゆちゃのこの後ろ姿の写真1枚撮って終わり!(笑)
あぁ~・・・でも、キップ切られなくて良かった!!ホッ♪
本牧通りは平日3時までは駐停車OKなんですが、うっかり時間を過ぎていました。(^_^;)
そんなこんなで大慌てで帰ってきちゃいました。
スタッフの皆さん、今日も可愛がって下さってありがとうございました。<(_ _)>ペコリ
Km’sさん、預かりさんお泊りさんもやっています。
低料金なのです。
元町へお買いものに行く時に、いっちゃん・ゆちゃも預かりさんしようかな~。
撮影で長時間お留守番になっちゃう時とかも安心かも。
急いで車に戻った後、車の中でいっちゃんが笑ってたのでカメラを向けたけど・・・
スモークで、いっちゃんの顔は亡霊のように薄ら・・・
舌を出してウハウハと笑っているんですけどね~。
なんか○○党のオジサンのポスター写っているし・・・(笑)
強風で散ってしまうのでは?と思っていたサクラも大丈夫だったようです。
本牧通りのサクラも、山下公園のサクラも満開でとてもキレイでした。
明日は晴れの予報です。
お花見日和ですね♪
いっちゃん、明日はお友達とサクラの撮影に行くよ~~~~~~っ
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です