忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[777]  [778]  [779]  [780]  [781]  [782]  [783]  [784]  [785]  [786]  [787
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、山手ヒルサイドクラス・マナー撮影キンダーガデンクラスの開講日でした。
昨日に引き続き爽やかな青空お天気でした。

私は何年も出ていなかった皮膚のアレルギーが出てしまい、目の周りがカブレてしまい…
カユカユになっちゃっています。
横浜へ来てからは出ていなかったので、白樺だと思っていたけど違うみたい。。。
何が合わないのだろう・・・???謎です。




今日は、新しい生徒さんガーナちゃん・モコちゃんが加わりました。
でも・・・写真は、ラムちゃんなのであった。(笑)



こちらがモコちゃん。
ママとアイコンタクトしているところです。


フセして待てる。
・・・フセしたくないコ。
レイちゃんとハー君は、KANAE先生の特訓。(笑)
ガーナちゃんはそれをウオッチング。

初めての場所にしては、慣れているな~と思っていたら
ガーナちゃんはマチュアークラスの生徒さんでした♪
ルナちゃんは、はみ出しているけど(笑)フセは得意。
バーちゃん、ダナ君もできていました。

キンダーガーデンも3度目になると、立って待てもできるようになります。
私もそーなんだけど、なかなか自分がハーバルコマンドができない。
頭では分っているけど身体がそれについていけてない私で、動きがロボットになっちゃう。(笑)
 




カメラのレッスンもママさんたち頑張りました。
今日は、皆さん切り取りたい部分を写真に収めるコツをつかめたようで
「楽しい~~~♪」を連呼されていました。
良かった。良かった♪





ヒルサイドクラスを受講された事をきっかけに、カメラの操作を覚えられステキな写真を
撮られている卒業生さんが沢山います。
皆さん、最初はカメラの設定もできなかったし余りよく分っていなかったのですが
キンダーからコマンドクラスへ進級し卒業するころには 御自身が半年前に撮影した
写真を見るのも嫌だと仰るくらい、撮影技術もカメラの知識も向上されます。

そしてワンコたちも、コマンドを理解しオスワリ待てができるようになり ニコニコの笑顔で
カメラを見てくれるようになります♪
2回目くらいまでは、「落ち込んだ」と仰るママさんが多いような気がしますが、3回目位には
思い描いた写真の枚数が増え、皆さん笑顔になられます。

オヤツを使わないKANAE先生のドッグトレーニングや、オリジナルのハンドリング等で
愛犬との絆も深まり、愛犬との意思疎通がよりできるようになるのです。
初めて参加された時にできない事も回数を重ねるうちにできるようになり、卒業する頃には
何処ででもモデルさんを引き受けられる愛犬になっています。
沢山の雑誌などで皆さん活躍されています。嬉しいですね♪ (#^.^#)




今日は、またまたPENの生徒さんが居ました。
一眼レフ愛用者は、今話題のPENが欲しいし PENから入られた方はデジタル一眼カメラが
欲しくなるという面白い社会現象が起きていますよね。
互いに情報交換ができて良い傾向だと思います♪

PENもコンデジもデジタル一眼レフも、取扱説明書を読めば 同じ言葉が沢山出てきます。
カメラのランクや構造によって、数字に幅がありますが機能は殆ど同じです。
コンデジをしばらく使って居た頃、取り説を全く読んでいなかった私は、デジイチの取り説を
読んだ時にコンデジで勉強していなかった事をとても後悔しました。

クラスに参加されて間もない時期は、頭の中がゴチャゴチャになるかもしれませんが、
3度目くらいになるとスムーズに操作できるようになるので、今日クラスでやった操作を
次の教室までに繰り返し練習して頂きたいと思います。
(教室内でのレクチャーの詳細は、ブログには書きません。)




 

テラッツオ、久しぶりに塩アイスでした。
ソースのオレンジとイチゴの赤がとても可愛くて、テーブルクロスのグリーンもキレイで
思わずカメラを取り出して撮ってしまいました♪


次回で、キンダーガーデン修了の生徒さんたちは写真の提出があります。
フレームに入れてヒルサイドガーデン1階のDOG TERRACEに1ヶ月間展示致します。
可愛い愛犬写真、楽しみにしています♪
キンダーガーデン4回終了後は、コマンドクラスです。
梅雨が来たり、盛夏になりますが皆で一緒に頑張りましょうね~♪
 




 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS




 

★お散歩撮影バッグとして愛用しています。★
 カメラも入るバッグで中にもポケットがあり、レンズをポケットに
 入れる事ができます。

 外側に、ペットボトルや水筒を入れるメッシュポケットや
 携帯を入れるポケットもついています。
 「外側」についているのがいいですよね。


 その他、浅いポケット2つに外側に深い大きなポケットもあり
 雑誌も入れられるので便利です。
 表側にもポケットが二つ。


 斜め掛けもできるし、カートに取り付けも可能です。
 カテゴリーはママバッグだけど男性でも使えるようにという
 コンセプトで、無地も用意されています。
 オススメで~す



拍手

PR

今日はヒルサイドクラス・撮影コマンドの開講日でした。
いつもはヒルサイドガーデンでの開講ですが、本日ウェディングが午前・午後両方でありまして
突如、以前からリクエストがあり いつか実現したいな~と思っていた「お散歩フォト」に皆で
出かけました♪

お天気が心配で、なかなか実現できなかったお散歩フォトレクチャー
私、晴れ女と言われていますが本日カラっとした青空なお天気でお散歩も気持ち良かったです。
 

いつものコースではつまらないので、余り撮っていないような場所を選んでみました。
お散歩フォトレクチャーと言いましても、コマンド+集合ステイ等のトレーニングを
各所でしっかりやりました。


人が沢山居る場所でも、コマンドクラスはしっかりステイできます。
みんなとてもオリコウさんです。

本日、私がブログにアップする写真はママさんたちの背後・もしくは隙間から撮った
写真ばかりなので、私的なワンコ目線で撮れていませんが、皆さんの楽しそうな
雰囲気だけでもご覧頂ければと思います。




楽しそうなreo君。
マウチュも笑顔♪





私は皆さんを、素敵撮影ポイントへご案内するために先へ先へと進みましたが
途中、何度も地面に手をあてて温度の確認をしながら。
これからのシーズン、ウッドデッキも高温になります。
一番温度が低く感じるのは、芝生とレンガ。
コンクリートやアスファルトは異常なほど熱いので、歩くルートも考えなくてはいけません。


水分補給も日影で。
歩くところも木陰などを選びながら。




ここに辿りついた時、みんなが一番楽しそうでした♪
ノエルくんの、匍匐前進可愛かった~~~!
そのままズボンも脱いでしまうという技を初めてみました。
まるで、芝生の上を泳いでいるよう。(笑)

一眼レフを持ったオバサマが、突如撮影に乱入し沢山撮って行かれました。
ここでrママさんと私が芝生に腹ばいになって写真を撮っている様子を激写され・・・
他にも各所でチラホラと私のスゴイ格好で撮影している様子がママさんのカメラに・・・^_^;
皆さんも写真を撮る時の「格好」に気をつけましょうね。(笑うしかない笑いなのだw)
消して下さいね~~~!rママさんセレブですし。(笑)




途中、地面が熱くなってきたのでオスワリが短くなりマットを敷いて撮影しました。
湿度が50%以下だったので、日差しは強いものの爽やかな1日で、日影は海風が吹き抜け
寒いくらいでした。


ムックちゃんみゅうちゃんreoくんノエルくん、みんな笑顔♪



晴れた日に戸外で撮影する時は、白飛びしたり色が薄い写真になってしまうので
そういう処の注意点、景色を取り入れる際の絞りなどアレコレ考えながらの撮影。
自分では思いつかないフレーミングなど、何処から何処までを撮るか、等

歩いて~考えて~コマンドを入れて~撮って~
の繰り返しだったので、ワンコもママさんたちもとてもお疲れになったと思います。





ランチの際に、皆さんのカメラをチェックさせて頂きましたが 皆さん青空も緑もキレイに
撮影されていて、可愛くて素敵な写真を沢山収められていました。
またまた皆さんのブログを拝見するのが楽しみです♪

普段車で通り過ぎてしまっている場所にも沢山ステキな撮影ポイントが有ります。
またそういう場所へも出かける事ができたらなぁ~と思います。





クラスの皆様には、突如の開講場所変更で御迷惑をおかけしましたが、
皆さん、本日のお散歩フォトレクチャーを楽しかったと言って下さってホッとした
KANAE先生&私でした。^_^;
皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。


そーそーそー、ここのコンクリートが一番熱かったね!(><)


私も楽しませて頂いた お散歩フォトレクチャーでした~♪
万歩計で6000歩歩いていましたよぉ~!
 習ったコマンドも活かせるし、人が沢山いる場所でのトレーニングにもなりますし
知らない人や初めてのワンちゃんとの交流練習にもなりますし お散歩レクチャーは
とてもいいお勉強の場だと感じました。



ではでは来月はヒルサイドガーデンでお待ちしていますね♪(#^.^#)





 

※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS



拍手

その昔「好き嫌い大魔王」と言われた いっちゃん。
私もかなりフードジプシーしました。
ビーフとポークがダメなので、選択肢はチキンとフィッシュのみ。
フィッシュ&ポテト等も試しましたが、サカナはどーも苦手なようで・・・
一番最初に食べていたヒルズの小粒に落ち着き、それからは浮気せずズ~っとそればかり。



他のフードは食べないし、アレルギーも出ないのでフードが途中で成分変更されない限り
いっちゃんはこのまま行く予定。
トッピングにも工夫しまくっていた時期もあったけど、今は鶏のモモ肉のトッピングに落ち着き
野菜は結石が怖いのでごくたまに少量だけ。というのが体調に合っているようです。




オヤツも一定の物に決め、アレルギーが起こらないように気をつけているので 最近は
足裏やオチリ・内モモにトラブルが出るような事がなくなりました。
そういう落ち着いた状況になるまでが大変だったけど、暮らしの中のリズムが分った感じで
病院のお世話になる回数も減り最近は良い感じです♪





ゆちゃ、この前フードを買いにいったら「専用計量カップ」を貰いました。
カップはこんな感じ。→http://pet-shop.jp/images/product/large/00000062.jpg


これまでも何度もブログで紹介していますが、
このフードを食べているんです。

        ↓


 
脂肪分を減らし、カロリーを抑える肥満犬や運動量の少ない ゆーさく君

その名もズバリそのまま 「肥満犬用」。



 ゆ:「やんわり、ローカロリーフードとか言い方あるでちゅよね。。。」   ぷぷぷ♪


「3粒減らすだけでもかなり違うんですよ。」と言われたけど、3粒じゃさっぱり変わらない。(笑)




キッチンで写真を撮っていたら、目についたもの。
レメディ。ミムラスとレスキュー、そしてレスキュークリーム。
最近、使っていません。
私自身が慌てなくなったというか、ゆちゃの心の動き方がなんとなくパパも私も
分ったタイミングがあって、あんなに頼っていたのに自然と使わなくなっていました。

暮らしている間に、ゆちゃも成長しました。
いつの間にかそんなに悪い事もしなくなったし。
たまに「食糞」のことで、うちの前のブログを検索してくる人がいますが このブログになる前に
それも終わりました。
だって、もう4歳過ぎたオジサンですもん 落ち着くよね~。(笑)




オモチャで遊ぶ姿は、ず~っとパピーちゃんですけどね♪
いっちゃんも今年の12月のお誕生日で6歳になります。
月日の経つのは本当に早いです。
ワンズも落ち着き私たちのワンコライフも落ち着いた感じがします。

私は当初より、おやすみの時に「明日もイイコでね」とゆちゃに言ってサークルのドアを
閉めていましたが、パパが閉める時は 「明日もイイコでね。長生きするんだよ」と言います。
ケガしないようにね。元気で長生きするんだよ。と。




先日、夏用の濡らして着るクールタイプのお洋服をオーダーしました。
名前と数字を入れてもらえるので、いっちゃんは ICHIRO 51 にしました。
じゃあ、ゆちゃは何番???と、パパとあれこれ考えました。
体重MAXの「6.8」がいいかな?と思ったけど、「・」は入れてもらえないので・・・
さぁ~て、ゆちゃは何番にしたでしょうか?それが今日の問題です!(笑)  
イエイエ、今日の問題ではないです。。。(笑)




キッチンに何故カメラを持っていったか・・・というと。。。




このパッケージの写真を撮っておくためでした。
妹がお土産でくれたカレーなのですが、すご~~~く美味しかったのです。

 札幌カリーヨシミのじゃがいもチキン 《スープカレー》

探してみたら、楽天でも買えるようです。
ずっと箱を取っておかないで先に検索すればヨカッタ・・・^_^;
他の味もあるけど、私はコレが一番美味しかったです。

札幌カリーヨシミのじゃがいもチキン 《スープカレー》  オススメです。
機会があったら是非食べてみて下さいね♪










 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS





 
■2010年春夏新作■Cath Kidston  ボックスバスケット(Box Basket Bag)

拍手

[777]  [778]  [779]  [780]  [781]  [782]  [783]  [784]  [785]  [786]  [787
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]