~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月24日(金)。
地元市民にはおなじみの場所、グリーンパークへ行きました。
できた頃は、世界一長いベンチがあったグリーンパーク。
今はギネスブックには違うベンチが登録されているのかな?世界一ではなくなってしまったけど
十勝へ帰った時に、この公園の広さをパパといっちゃんとゆーさくに見せてあげたくて
「何処へ行きたい?」と最初に聞かれた時から、「グリーンパーク」と答えていました。
午前中から風が強く、やっと強風がおさまったのが午後3時過ぎ。
これから行くの???って時間帯。
皆さん遊んで帰る頃に出かけることになってしまいました。
気温が低かったので、風の中では寒くて凍えてしまいます。
写真も西日な感じです。

パーキング近くで、友人と花見で焼肉したりイベントの司会をしたりした 思い出の多い場所。
近くにスケートリンクや動物園があって、遠足でも行った場所。

そんな思い出多い場所に、こうして皆で来ることができて良かったね♪

おじいちゃんに、リードを持ってもらってルンルン歩く いっちゃん&ゆちゃ。
母は前日、夜中に嘔吐したりして体調が万全ではなかったけど 軽いお散歩ということで
気分転換に一緒に出かけることにしました。

写真に写っているのは、公園の広さの3分の1くらい。
木の根元あたりに、パパ+いっちゃん+ゆちゃが居るけど見えません。

走っても走っても近づいて来ません。(笑)

やっと見えてきた。

いっちゃんより身体が大きいゆちゃが、リードをリード。(笑)

笑っていたのはこの辺までで・・・

ゴール付近になると、クチで息してる?(;・∀・)

母:「いっちゃん、よく走ったね~~~!」と褒め称える。(笑)

ゆ:「水!水!水くだちゃい!!」ハアハアゼイゼイ。

自分たちに続き、パパが走ってくるのを待っているゆちゃ。
なかなか戻ってきません。(笑)
薄っすら写ってるパパ ↓ 。

いっちゃんは、ダッコして!ダッコして!と、もう走る気も歩く気も無い感じ。(笑)

お疲れチャン♪

夕日が落ちる頃まで遊んで帰ってきました。

また、みんなで此処に戻って来れますように。
ずっと荒れていた、ゆちゃの肉球。
ブログにも何度も書いてきたのですが、北海道へ行ってから外へ出るたび
車に乗せるたびに足を拭くと、ウエットティッシュが肉球のザラつきに引っかかって
いたのですが、この日の夜肉球のザラつきが殆ど無くなっていました。
変わった事といえば、グリーンパークを歩き走ったことくらい。
元々は芝生だけだったところに、煎じて飲むと利尿作用があるという薬草が沢山
生えていて、「山に取りに行かなくても ここに沢山あるんだね~」なんて会話を
散歩しながらしてたのです。
もしかしたら、この薬草の上を歩いたおかげ・・・?
いっちゃんの、アレルギーで赤くなった肉球の間もこの日の夜には赤みが引き
キレイになっていました。
母がいちろーを撫でている写真を見れば、どんな薬草か分かるかと思うのですが・・・
名前、今度聞いてみます。
もしかしたら、関東にもあるかもしれないですもんね。
フカフカふわふわな芝生。
こんなに広い公園。駅からもとても近いのです。
パーキングも無料。
この芝生の公園の南側には、子供たちが遊べる遊具もあります。
木々の向こう側には、池や百年記念館。
近くに動物園と遊園地もあります。
暮していた頃は、当たり前の景色すぎて感動も無かったの・・・
今回は、その広さに感動しグリーンのキレイさに感動しました。
年をとったということですね。(笑)
この日の夜は、我逢亭(がほうてい)さんへ。

分厚いトンカツ。。。
がほうていさんは、元々の店名が「とんかつの沼田」。
古い店舗で営業されていたのですが、何年か前に新築移転されました。
お店の名前が変わってしまっていたので、私は沼田が無くなったと思っていました。
私は古い店舗にしか行った事が無かったので、新店舗は初めてでした。
ここの「どさんこ定食」、ランチタイムは¥1000円なんです。
夜が¥1200円。 安すぎません?
父が行く前にヒレを頼んでくれちゃっていたのですが、1200円のどさんこ定食で十分な
ボリュームなので、女性にはどさんこ定食がオススメです。
ゴハンも最初からオヒツに2段。(笑)

聞かなかったけど、多分ワンコはNGだと思います。^_^;
食べられない!オナカいっぱい!!なんて言ってたけど 結局みんな殆ど食べました。
お散歩に行っていなかったらきっと食べきれなかった。
※ポチっとお願いします地元市民にはおなじみの場所、グリーンパークへ行きました。
できた頃は、世界一長いベンチがあったグリーンパーク。
今はギネスブックには違うベンチが登録されているのかな?世界一ではなくなってしまったけど
十勝へ帰った時に、この公園の広さをパパといっちゃんとゆーさくに見せてあげたくて
「何処へ行きたい?」と最初に聞かれた時から、「グリーンパーク」と答えていました。
午前中から風が強く、やっと強風がおさまったのが午後3時過ぎ。
これから行くの???って時間帯。
皆さん遊んで帰る頃に出かけることになってしまいました。
気温が低かったので、風の中では寒くて凍えてしまいます。
写真も西日な感じです。
パーキング近くで、友人と花見で焼肉したりイベントの司会をしたりした 思い出の多い場所。
近くにスケートリンクや動物園があって、遠足でも行った場所。
そんな思い出多い場所に、こうして皆で来ることができて良かったね♪
おじいちゃんに、リードを持ってもらってルンルン歩く いっちゃん&ゆちゃ。
母は前日、夜中に嘔吐したりして体調が万全ではなかったけど 軽いお散歩ということで
気分転換に一緒に出かけることにしました。
写真に写っているのは、公園の広さの3分の1くらい。
木の根元あたりに、パパ+いっちゃん+ゆちゃが居るけど見えません。
走っても走っても近づいて来ません。(笑)
やっと見えてきた。
いっちゃんより身体が大きいゆちゃが、リードをリード。(笑)
笑っていたのはこの辺までで・・・
ゴール付近になると、クチで息してる?(;・∀・)
母:「いっちゃん、よく走ったね~~~!」と褒め称える。(笑)
ゆ:「水!水!水くだちゃい!!」ハアハアゼイゼイ。
自分たちに続き、パパが走ってくるのを待っているゆちゃ。
なかなか戻ってきません。(笑)
薄っすら写ってるパパ ↓ 。
いっちゃんは、ダッコして!ダッコして!と、もう走る気も歩く気も無い感じ。(笑)
お疲れチャン♪
夕日が落ちる頃まで遊んで帰ってきました。
また、みんなで此処に戻って来れますように。
ずっと荒れていた、ゆちゃの肉球。
ブログにも何度も書いてきたのですが、北海道へ行ってから外へ出るたび
車に乗せるたびに足を拭くと、ウエットティッシュが肉球のザラつきに引っかかって
いたのですが、この日の夜肉球のザラつきが殆ど無くなっていました。
変わった事といえば、グリーンパークを歩き走ったことくらい。
元々は芝生だけだったところに、煎じて飲むと利尿作用があるという薬草が沢山
生えていて、「山に取りに行かなくても ここに沢山あるんだね~」なんて会話を
散歩しながらしてたのです。
もしかしたら、この薬草の上を歩いたおかげ・・・?
いっちゃんの、アレルギーで赤くなった肉球の間もこの日の夜には赤みが引き
キレイになっていました。
母がいちろーを撫でている写真を見れば、どんな薬草か分かるかと思うのですが・・・
名前、今度聞いてみます。
もしかしたら、関東にもあるかもしれないですもんね。
フカフカふわふわな芝生。
こんなに広い公園。駅からもとても近いのです。
パーキングも無料。
この芝生の公園の南側には、子供たちが遊べる遊具もあります。
木々の向こう側には、池や百年記念館。
近くに動物園と遊園地もあります。
暮していた頃は、当たり前の景色すぎて感動も無かったの・・・
今回は、その広さに感動しグリーンのキレイさに感動しました。
年をとったということですね。(笑)
この日の夜は、我逢亭(がほうてい)さんへ。
分厚いトンカツ。。。
がほうていさんは、元々の店名が「とんかつの沼田」。
古い店舗で営業されていたのですが、何年か前に新築移転されました。
お店の名前が変わってしまっていたので、私は沼田が無くなったと思っていました。
私は古い店舗にしか行った事が無かったので、新店舗は初めてでした。
ここの「どさんこ定食」、ランチタイムは¥1000円なんです。
夜が¥1200円。 安すぎません?
父が行く前にヒレを頼んでくれちゃっていたのですが、1200円のどさんこ定食で十分な
ボリュームなので、女性にはどさんこ定食がオススメです。
ゴハンも最初からオヒツに2段。(笑)
聞かなかったけど、多分ワンコはNGだと思います。^_^;
食べられない!オナカいっぱい!!なんて言ってたけど 結局みんな殆ど食べました。
お散歩に行っていなかったらきっと食べきれなかった。


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
PR
9月23日(木)。
今年の4月末に、横浜へ遊びに来てくれたプリキュアさん。
そのときの記事はコチラ。
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/862/
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/863/ (音が出ます)
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/864/
従姉妹(プリキュアさんのママ)はエステサロンを経営しているのでとても忙しいのですが
この日は祭日でプリキュアさんの保育園がお休みだったので、実家まで遊びに来てくれました。
4月の記事を見ると、プリキュアさん子供だったな~。
今も子供だけど。(笑)
少し背も伸び、幼児体型がスラっとした感じがしました。
プリキュアさんパパさん、CanonのKISS X4を購入していましたよぉ~~~!ヮ(゚д゚)ォ!
先日、秋元先生と情報交換した際に 「X4いいよね~」と互いに欲しい感。(笑)
標準交換レンズはフルサイズでは使えないけど、価格からするとISが付いているので
絶対お買い得な価格。 一度ISつきレンズを使うとやっぱりいいな~と思います。
私が持っているレンズでISが付いているのは2本だけ・・・。
使い方が分からない点などを パパさんが到着前にプリキュアさんにレクチャー。

首にストラップをかけて~。
落下すると壊れてしまいますからね~。
子供に一眼レフを持たせたり触らせたりって勇気が必要ですよね。
ストラップをしっかり首にかけ、レンズにプロテクトフィルターを付ければ
KISSデジは軽いので他のカメラに比べると心配は少ないです。

プリキュアさんを撮っている私を撮ってるプリキュアさん。(笑)
保育園に通っている子供でも、こんなふうに扱えるKISSX4の軽さコンパクトなボデイ。
シャッターのフィーリングも良い感じです。
(あ、そうそう!60Dの実機 先日触りました。)

これ↑ 私のマネだそーです。(笑)
片目を閉じる事ができないので、両目で撮影しています。
本当は両目を使ってファインダーを使えるといいのですが、私は片目じゃないと
逆に違和感があって両目で撮影はできませ~ん。

カメラのセッティングが終わって、いっちゃん・ゆーさくを撮影している処。
何枚か撮ったら必ずモニターで確認すること。
フォーカスロックの方法などを教えると、次々と皆を撮ってくれたのですが
半分は成功していました。
まるで大人が撮ったみたいにキレイに撮れていましたよ♪
プリキュアさん、ちびっ子カメラマンになっちゃいそーです。

KISSシリーズは、ママが子供を撮影するというコンセプトだったけど
これからは、子供にも扱えるカメラという感じになってくるかも。
標準ズームレンズだと本当に軽くて実際に手にされると驚くと思います。
仕事が終わって後から到着したプリキュアパパさんの質問にも応え、カメラレクチャー
盛り上がりました~♪(笑)
一番撮影したいのは、運動会とか学芸会。
Wズームのキットの望遠は250mmまでなので、来年は望遠レンズを買い足すみたい。
300mmとか500mmは、すんごい高いので 私にも貸してね~!(笑)
運動会で、動画もX4で撮影するならばカードへの記録が足りなくなるので
カメラとストレージを接続し、両方に同時記録するといいかも。
ストレージには、肩かけベルト掛けどちらもできるケースが付いているので
そこにストレージを入れるといいです。
けど、三脚を使う場合はケースを身体に付けない事。
離れようとした際に、三脚を倒してしまう危険性があるので気をつけて下さいね~。
それと、カメラとレンズの重さのバランスがあるので 重いレンズ+三脚を使うときは
三脚座を使って必ずバランスを保って転倒に配慮して下さい。
カメラでムービーを撮影する際は、予備のバッテリーもお忘れなく!
プリキュアさんは、うちのパパが大好きなようで 一緒にダンスしたりしてキャッキャと
笑っていました。
子供って、大人の身体に乗ったり体当たりしたりするのが好きですよね。
プリキュアさんに やっつけられそうになった時にうちのパパが
「やめて~!カツラ取れちゃうよぉ~~~!!」と、言ったら
プリキュアさんクチをポカーンと開いたまま固まっていました。 あははははw(笑)
子供ながらに、「カツラ取れたらどーしよう!?」と思ったのでしょうね。(笑)
パパもそこで辞めておけばいいのに
「プリキュアさんのパパと同じのを買ったんだよ。」って。
彼女、開いたままだったクチを更に大きく開いたままでした。(笑)
「ねぇ~、プリキュアさんがママとお風呂に入っている日はさぁ~
パパ一人でお風呂に入るでしょ?
その時に一人でカツラ洗っているんだよ。」
悪い大人たちです。(笑)
私たちがプリキュアさんの家にオジャマして帰る時に寂しくなっちゃうといけないので
来てもらったのですが、プリキュアさんが帰ってしまうと家の中がシーン・・として
私たちが寂しくなっちゃいました。
また、パパとママと横浜にも遊びに来てね~♪
楽しい時間をありがとうございました!

お土産で頂いた「あさひや」さんのケーキ とても美味しかったです♪
ありがとうございました。
あさひやさんと言えば、芽室町にあったパン屋サンなのですが、息子さんがケーキ屋さんを
始められたそうで、地元で人気のショップになっているとのことです。
あさひやさんの「ホワイトロック」ってパン、大好きだったな~♪
今現在、「内地」で暮している人で十勝に縁やゆかりのあった方々から
懐かしい~!というメールを頂いています。
なんだ、言ってくれれば良かったのに、とお互い笑ってしまいますね。(笑)
もしかしたら共通の知人も居たりして~~~!
WEB上では書けないのが残念ですが、多分共通の知り合いが居ると思います♪
今回は1泊2日か2泊3日の予定だったので、地元のお友達に会う時間を持てません
でしたが 今度は帯広滞在時間を増やして地元のお友達にも会いたいです。
※ポチっとお願いします今年の4月末に、横浜へ遊びに来てくれたプリキュアさん。
そのときの記事はコチラ。
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/862/
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/863/ (音が出ます)
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/864/
従姉妹(プリキュアさんのママ)はエステサロンを経営しているのでとても忙しいのですが
この日は祭日でプリキュアさんの保育園がお休みだったので、実家まで遊びに来てくれました。
4月の記事を見ると、プリキュアさん子供だったな~。
今も子供だけど。(笑)
少し背も伸び、幼児体型がスラっとした感じがしました。
プリキュアさんパパさん、CanonのKISS X4を購入していましたよぉ~~~!ヮ(゚д゚)ォ!
![]() [3年保険付]【1800万画素&フルHD動画 キスデジタルX4】キヤノン EOS Kiss X4 Digitalデジタル... 価格:94,930円(税込、送料別) |
先日、秋元先生と情報交換した際に 「X4いいよね~」と互いに欲しい感。(笑)
標準交換レンズはフルサイズでは使えないけど、価格からするとISが付いているので
絶対お買い得な価格。 一度ISつきレンズを使うとやっぱりいいな~と思います。
私が持っているレンズでISが付いているのは2本だけ・・・。
使い方が分からない点などを パパさんが到着前にプリキュアさんにレクチャー。
首にストラップをかけて~。
落下すると壊れてしまいますからね~。
子供に一眼レフを持たせたり触らせたりって勇気が必要ですよね。
ストラップをしっかり首にかけ、レンズにプロテクトフィルターを付ければ
KISSデジは軽いので他のカメラに比べると心配は少ないです。
プリキュアさんを撮っている私を撮ってるプリキュアさん。(笑)
保育園に通っている子供でも、こんなふうに扱えるKISSX4の軽さコンパクトなボデイ。
シャッターのフィーリングも良い感じです。
(あ、そうそう!60Dの実機 先日触りました。)
これ↑ 私のマネだそーです。(笑)
片目を閉じる事ができないので、両目で撮影しています。
本当は両目を使ってファインダーを使えるといいのですが、私は片目じゃないと
逆に違和感があって両目で撮影はできませ~ん。
カメラのセッティングが終わって、いっちゃん・ゆーさくを撮影している処。
何枚か撮ったら必ずモニターで確認すること。
フォーカスロックの方法などを教えると、次々と皆を撮ってくれたのですが
半分は成功していました。
まるで大人が撮ったみたいにキレイに撮れていましたよ♪
プリキュアさん、ちびっ子カメラマンになっちゃいそーです。
KISSシリーズは、ママが子供を撮影するというコンセプトだったけど
これからは、子供にも扱えるカメラという感じになってくるかも。
標準ズームレンズだと本当に軽くて実際に手にされると驚くと思います。
仕事が終わって後から到着したプリキュアパパさんの質問にも応え、カメラレクチャー
盛り上がりました~♪(笑)
一番撮影したいのは、運動会とか学芸会。
Wズームのキットの望遠は250mmまでなので、来年は望遠レンズを買い足すみたい。
300mmとか500mmは、すんごい高いので 私にも貸してね~!(笑)
![]() P-5000 80GBフォトビューワEPSON Photo Fine Player P-5000 【フォトストレージ】 価格:56,570円(税込、送料別) |
運動会で、動画もX4で撮影するならばカードへの記録が足りなくなるので
カメラとストレージを接続し、両方に同時記録するといいかも。
ストレージには、肩かけベルト掛けどちらもできるケースが付いているので
そこにストレージを入れるといいです。
けど、三脚を使う場合はケースを身体に付けない事。
離れようとした際に、三脚を倒してしまう危険性があるので気をつけて下さいね~。
それと、カメラとレンズの重さのバランスがあるので 重いレンズ+三脚を使うときは
三脚座を使って必ずバランスを保って転倒に配慮して下さい。
カメラでムービーを撮影する際は、予備のバッテリーもお忘れなく!
プリキュアさんは、うちのパパが大好きなようで 一緒にダンスしたりしてキャッキャと
笑っていました。
子供って、大人の身体に乗ったり体当たりしたりするのが好きですよね。
プリキュアさんに やっつけられそうになった時にうちのパパが
「やめて~!カツラ取れちゃうよぉ~~~!!」と、言ったら
プリキュアさんクチをポカーンと開いたまま固まっていました。 あははははw(笑)
子供ながらに、「カツラ取れたらどーしよう!?」と思ったのでしょうね。(笑)
パパもそこで辞めておけばいいのに
「プリキュアさんのパパと同じのを買ったんだよ。」って。
彼女、開いたままだったクチを更に大きく開いたままでした。(笑)
「ねぇ~、プリキュアさんがママとお風呂に入っている日はさぁ~
パパ一人でお風呂に入るでしょ?
その時に一人でカツラ洗っているんだよ。」
悪い大人たちです。(笑)
私たちがプリキュアさんの家にオジャマして帰る時に寂しくなっちゃうといけないので
来てもらったのですが、プリキュアさんが帰ってしまうと家の中がシーン・・として
私たちが寂しくなっちゃいました。
また、パパとママと横浜にも遊びに来てね~♪
楽しい時間をありがとうございました!
お土産で頂いた「あさひや」さんのケーキ とても美味しかったです♪
ありがとうございました。
あさひやさんと言えば、芽室町にあったパン屋サンなのですが、息子さんがケーキ屋さんを
始められたそうで、地元で人気のショップになっているとのことです。
あさひやさんの「ホワイトロック」ってパン、大好きだったな~♪
今現在、「内地」で暮している人で十勝に縁やゆかりのあった方々から
懐かしい~!というメールを頂いています。
なんだ、言ってくれれば良かったのに、とお互い笑ってしまいますね。(笑)
もしかしたら共通の知人も居たりして~~~!
WEB上では書けないのが残念ですが、多分共通の知り合いが居ると思います♪
今回は1泊2日か2泊3日の予定だったので、地元のお友達に会う時間を持てません
でしたが 今度は帯広滞在時間を増やして地元のお友達にも会いたいです。


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
9月22日(水)。
生まれ育った場所。
十勝といえば、この唄。
「果てしない~大空と~広い大地のその中で~」・・・遠い親戚ですが。。。(笑)
富良野は、「あ~あ~あああああ~♪」ですね。

住んでいた頃、こんなに広いと思っていなかった~~~~ぁ~~!!!
この景色の向こう側のゴルフ場でゴルフもしていたけど、この広さに全く気づいていなかった。(笑)
電線もビルもマンションも何も無ぁ~~~い!
空と緑以外何も無い。すご~~~い!と、大感激♪ (但し、いつも見ていた景色なのだ)

横浜に住んでいなかったら、この景色の偉大さに気づかなかった。
暮している頃には、あまりにも当たり前すぎた景色。
この空の青さも珍しくもなく当たり前の色だったと思う。
ゆーさくも大喜び。
自分で土手の方へダッシュされたときには焦ってしまった。
この広さでは追いつけないし。(;^ω^)

ブログにアップする写真は、沢山撮ったうちの何枚かだけど・・・
LIVE~生きている!!って思った時間。
同じ場所で同じ景色の中で、同じ感動を共有できる事は素敵で素晴らしいこと。
こんなに広い空の下に居るのよ!と、何も無いところで大感激。

逆光だったけど、いっちゃんが父のところに寄っていって父に撫でてもらって
私のほうへ笑顔でやってきた。
父の顔にモザイクをかけるのが躊躇われるほど、父はいい笑顔で いっちゃんはその父の顔を
下から見上げていた。
顔にモザイクを入れたくないので、ブログにはアップせずプリントしようと思う。
いっちゃん、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に来れて良かったね。

この時は、まだ元気だった母。
池田町のワイン城へ行こうと私を誘ってくれたけど、前々日まで不調だったのだからと
大事をとって父とパパのパークゴルフを見に行くだけにしました。

後ろからコッソリ撮っていたつもりだったけど、気づかれてしまった。
もっと遠くから望遠で撮らないと気づかれる。(笑)
こっそり撮ってプリントして見せたかったんだけど、多分想像ついちゃってるよねぇ~。^^;

やっぱり旭川へ来てもらうんじゃなくて、帰ってきて良かった♪
いっちゃんも、ゆちゃも来た事無かったものね。

犬のリードなんて持った事が無かった母に、ワンズのリードを持たせて・・・(笑)
このあと、ワンズにグイグイ引っ張られた母なのでした~♪
ワンコのリード、持った事がなかった時 私も一度持ってお散歩したいな~って
思ってた事があるのだけど、母も楽しそうでした。

勿論、パパも楽しそうでしたよ♪
※ポチっとお願いします生まれ育った場所。
十勝といえば、この唄。
「果てしない~大空と~広い大地のその中で~」・・・遠い親戚ですが。。。(笑)
富良野は、「あ~あ~あああああ~♪」ですね。
住んでいた頃、こんなに広いと思っていなかった~~~~ぁ~~!!!
この景色の向こう側のゴルフ場でゴルフもしていたけど、この広さに全く気づいていなかった。(笑)
電線もビルもマンションも何も無ぁ~~~い!
空と緑以外何も無い。すご~~~い!と、大感激♪ (但し、いつも見ていた景色なのだ)
横浜に住んでいなかったら、この景色の偉大さに気づかなかった。
暮している頃には、あまりにも当たり前すぎた景色。
この空の青さも珍しくもなく当たり前の色だったと思う。
ゆーさくも大喜び。
自分で土手の方へダッシュされたときには焦ってしまった。
この広さでは追いつけないし。(;^ω^)
ブログにアップする写真は、沢山撮ったうちの何枚かだけど・・・
LIVE~生きている!!って思った時間。
同じ場所で同じ景色の中で、同じ感動を共有できる事は素敵で素晴らしいこと。
こんなに広い空の下に居るのよ!と、何も無いところで大感激。
逆光だったけど、いっちゃんが父のところに寄っていって父に撫でてもらって
私のほうへ笑顔でやってきた。
父の顔にモザイクをかけるのが躊躇われるほど、父はいい笑顔で いっちゃんはその父の顔を
下から見上げていた。
顔にモザイクを入れたくないので、ブログにはアップせずプリントしようと思う。
いっちゃん、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に来れて良かったね。
この時は、まだ元気だった母。
池田町のワイン城へ行こうと私を誘ってくれたけど、前々日まで不調だったのだからと
大事をとって父とパパのパークゴルフを見に行くだけにしました。
後ろからコッソリ撮っていたつもりだったけど、気づかれてしまった。
もっと遠くから望遠で撮らないと気づかれる。(笑)
こっそり撮ってプリントして見せたかったんだけど、多分想像ついちゃってるよねぇ~。^^;
やっぱり旭川へ来てもらうんじゃなくて、帰ってきて良かった♪
いっちゃんも、ゆちゃも来た事無かったものね。
犬のリードなんて持った事が無かった母に、ワンズのリードを持たせて・・・(笑)
このあと、ワンズにグイグイ引っ張られた母なのでした~♪
ワンコのリード、持った事がなかった時 私も一度持ってお散歩したいな~って
思ってた事があるのだけど、母も楽しそうでした。
勿論、パパも楽しそうでしたよ♪


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。

Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*

4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*

トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆