忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[738]  [739]  [740]  [741]  [742]  [743]  [744]  [745]  [746]  [747]  [748
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月27日(月)、北海道を発つ日。




写真は27日以前のものですが、お散歩した時のスナップ写真を何枚かアップします。




帯広で柳月に寄り銘菓を買い、六花亭に寄ってお土産を買い 1Fのコーヒースタンドで
醍醐を食べました。ソフトクリームとブドウのアイスも美味しかったです♪
醍醐、以前は午後に行くといつも売り切れで、発送もできなくてなかなか食べる事が
できなかったので、マルセイバターサンドより私にとっては貴重な御菓子。(笑)
もし、観光で行く事があったら是非「醍醐」(だいご)を食べてみてくださいね!


帯広をあとにして、ちょっと寄った芽室公園。
服を着てオサンポしているワンちゃんに正面から会ったのは初めてだったかも。
季節や気温的なこともあるでしょうけど、ワンちゃんたち洋服を着ていませんでした。




ウエスティちゃんペアとクンクンクン。
ゆちゃ、ガウリンしませんでした。
いっちゃんは、しつこくニオイを嗅ぎあっていました。^_^;

「可愛いですね」と言ったら
「オシャレさんですね」と、言われました。(笑)





芽室坂を登りきった国道沿いの畑の風景。
このあたりは何も変わっていない感じがしました。
通り沿いにある友人の会社や、お店も健在で良かった。
今度、滞在時間をたっぷり取ってお友達との時間も作りたいな。

今回の旅は、家族で過ごす時間を優先し自分も休み
時間に追われずに撮影もすすめるという考えだったのです。
会いたかったと言ってくれた地元の皆さん、ゴメンナサイ。。。
今回の旅というか里帰りで、ワンズと一緒の長期滞在と飛行機の自信もついたので
今度はもっと短いスパンで帰れると思います。
そのつもりで、実家にゆーさくのサークルを置いてきました。






ゆちゃは、いつでも笑っていてとても楽しそうでした。
いっちゃんは、何処へ行っても何にでも興味津々で景色もじっくり見ていました。
全く違う反応なワンズ。
ゆちゃは、景色を見ないで車の中では寝てばかり。(笑)
この日の南富良野の20時頃の気温は4度でした。


いっちゃんもゆちゃも、体調を崩さず元気に過ごせて良かったです。
いつもと同じフードやオヤツで過ごせた事が良かったのかも。
全部送っておいて良かった~。



マンションに戻り、帰りのしたく。
荷物をダンボールに詰め込んで詰め込んで詰め込んで・・・(笑)
送ったのは、3個のダンボールだったのに帰りは5個。




結局、新しく買った家で使っているトイレと同じトイレを一度も使わなかったゆちゃ。
一体何が違うのだろう・・・?という謎を残したまま彼は北海道を去るのであった。(笑)




旭川 最期のマーキング。
ここの横断歩道は、もう来ないかもしれないよぉ~!
しっかりマークしといてね。(笑)






滞在中に山に初冠雪。
いっきに秋が深まりました。
公園の芝生にも落ち葉が増えました。



       ボクらのマーキングが消えないうちに また遊びに行くからね~♪





到着した日は、28度の夏日でした。
帰りは重ね着の重ね着というくらい寒い18度くらいだったかな?
それでも雨に降られず飛行機に乗り込む事ができました。

楽しい事、美味しい事が沢山な13日間でした♪
お世話になった皆様、ありがとうございました!
これから北海道は いっきに寒くなります。お身体ご自愛下さいませ。
是非、こちらへも遊びにいらしてくださいね♪









イッキにアップした旅ブログを読んで下さった皆様、ありがとうございました。

(写真と旅の細かい部分は リアルタイムブログの中でまだ引き続きアップします)




 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS



拍手

PR
9月26日。


実家滞在最後の日となりました。
使ったタオルやシーツなどを洗濯して干してから。



元々、猫派だった私。
ネコ使いとも言われるほど、ネコを手名づけるのは大得意。(笑)

子猫の動きは早いので、撮るのはど~かな~と思っていたのですが やはり次の動きが
予測できればなんとかなりますね。
全て撮影して公開OKであれば、フレーミングを考えないで撮れるからいいけど、
やはり家の中は難しいものがありますね。
ゴミ箱とか、洗濯石鹸の箱とか 年季の入ったもろもろとか・・・。(笑)



公開OKな部分だけアップします。
いっちゃんの強敵レミです。 (ゆちゃは勝負する前に負けていました。w)
生後6ヶ月の男の子。





母に何度言われても、レミに食パンを食べさせる父・・・。




        れ:「パンの耳しか食べないニャンよぉ~」

いやいや、真ん中食べても端っこ食べてもパンだから。(;・∀・)ノ”






しばし、キッチンでレミとボール遊びを楽しみました。
いっちゃん・ゆちゃとは、キッチンのガラス越しでのみのご対面。
レミにも不便な思いをさせちゃったので、たっぷり遊んであげました。




パピーちゃん特有のモッタリしたオナカが可愛い~♪

ボールが止っていて、レミがぶれないように撮るには?と質問されたので
前に貰ってもらったカメラKISS Xで、シャッタースピード等を説明してきました。
本当は居間の広いところで撮影したほうが良さげですが、子猫の遊んでいる様子を
撮影する際は、狭い空間のほうがいいです。
ネコは犬と違って高いところに上ったり、狭いところに入り込んでしまって出て来ない
ことがあるのです。
なので、障害物の少ない狭めな空間のほうが撮影しやすいです。





最初は、ワン!と吠えられては逃げて姿を隠していたレミですが、帰る頃になると
いっちゃんの事、ぜんぜん平気になりました。
こんなふうに、コバカにしてチョチョイと手を出したりガラスのところに突然現れたりして
まるでからかっているようにさえ見えました。(笑)



こんなふうに、フードを食べるいっちゃんを上から見下ろしていたり・・・(笑)

ムービーも撮りました。
何度見ても笑えるくらい、いっちゃん完全にレミにカラカワレテいます。
ワンワン吠えながら、何度も振り返り私に「アイツ、どーにかして!!」と訴えるいっちゃん。
ゆちゃは、全く参戦せず。^_^;
たまに、いっちゃんが激しく吠えると一緒になってワンワン言ってたけどレミは全く
ワンズを怖がらなくなってしまいました~!





レミ、のけぞり♪ (笑)




ちょうど、滞在中にアラーキーさんの番組があり偶然でしたが家族で真剣に見ました。
今年の夏の密着取材でした。
アラーキーさんの、愛猫チロの最期を撮った写真は花に囲まれたもので最初はモノクロ。
でも、生きるという事は色があって 最後のメージは命は続いていくというイメージで
終わらなければいけないと 本は写真展とは違う写真で締めくくられていました。



色んな意見があると思うよ
でもさ、どーしても撮ってしまうんだな



チロの荼毘に付された後の頭蓋骨の写真。。。


父が別な日に、カメラのデータをディスプレイで見せてくれました。
チロと同じように、だんだんと窶れ細りそれでも水道の蛇口から水を飲み
そして・・・最期に横たわるレオの写真。
父もアラーキーさんと同様に、レオの最期の写真を撮影していました。

胸が苦しくなりました。。。
レオ、天国でミミと会った? チャミと会った? チロと会った?





老いも死も受け入れなければいけないこと

でも、生きるということ 生きているということ

生命の弾む様子 私はそれを残していきたいと強く思いました

これまでもそう思ってきたけど

更に強く思ったのです




生きている

写真も生きている







遠く離れても キミをこうして感じることができる。






もっともっとキミを撮りたいな。








 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS



拍手

9月25日(土)。

当初の計画では、実家に2泊して旭川に戻り札幌や増毛へ行く予定でした。
最後の日曜日も、ぷうちゃん・クッキーにも もう一度会いたいと思っていました。




でも、北海道は秋冬の足音が聞こえてきていて 旭岳には雪が降り 山から吹きおろす
風は肌に突き刺さるような冷たさになっていて、そんな中 どーしてもやっておきたいというか
お手伝いしたい事もあったので、最終日ギリギリまで実家に居る事にしました。



私たちが、手伝いたかったのはコレ。








うちのパパ、身長が180センチ以上あるのですが長身のパパでも 高枝切狭を使っても
こんな感じになるくらいまで庭の木々が伸びてしまっていたので それらを切るお手伝いを
してあげたかったのです。





老夫婦二人で管理するには広すぎる庭なのに、高さまで高すぎてしまった木々で。。。
この夏、暑かったので予想外に伸びてしまったということです。
居間のソファーに座っても、食卓テーブルの椅子に座っても和室から見ても気になっていたら
パパが、切ってあげると言ってくれたのでお言葉に甘え切ってもらう事に。
27日の午後は、お手伝いの時間に充てました。





霜が降ると皮が硬くなってしまうので、トマトや茄子、ピーマン、キューリなども採りました。
食べきれないので、母がご近所のお友達のところへ持っていったようです。

気になっていた庭の事ができて、父も母も笑顔でした。
良かった・・・。
手を怪我したら大変だからいいよ。と、パパに何度も言っていたけど いいよいいよと
言いながらも、手の届かない部分を処理できてホッとした様子でした。




親が年老いて、できなくなった事を次の世代がやるのは当然のことですもんね。
親の方は、子供たちにそんなこと期待していないのかもしれないけど・・・。


夜は、「生の秋味」(鮭)を使ってチャンチャン焼き
イクラもほぐして、醤油漬けにしてあったのでイクラ御飯。
チャンチャン焼きは、キングサーモンだとマスに近い味で本来の味が出ないので
十勝の河に入っていない生秋味を使った 本当の味を楽しむ事ができました。

野菜は、庭で採れた新鮮なもの。
キングサーモンだと、ど~も川のニオイがして本来の美味しさは楽しめないのだけど
この日の味は格別でした。
みんな大満足な食卓になって良かった♪
イクラの味も丁度良くて、新鮮で美味しかったです。



パパ、
親孝行、手伝ってくれてありがとう。







 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS

拍手

[738]  [739]  [740]  [741]  [742]  [743]  [744]  [745]  [746]  [747]  [748
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]