忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[728]  [729]  [730]  [731]  [732]  [733]  [734]  [735]  [736]  [737]  [738
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



dogactually club

プードルカテゴリーに登録させていただいています。
気がついたら、リンクをどこにも張っていませんでした。(;^ω^)
サイドバーにリンクしました。

 

京子アルシャーさんの10月26日の日記。
「駆け抜けていく犬の一生」
http://dogactually.nifty.com/blog/2010/10/post-2e1a.html

京子さんのブログを読んで、ちょっと考えてしまった。
「クリティカルといわれる時期が犬には3回。人間の厄年みたいな現象が身体に現れ易い時期」
子犬の時期。成長期。次に6-7歳
体力的・経験的に最高の能力を発揮できる3-5歳を過ぎ、ちょっと疲れが出る頃。

そう書いてあった。

9-10歳。ちょうどシニアに両足突っ込む時期なのだそう。



いっちゃんは、12月6日で6歳になる。
疲れが出る頃にさしかかる。
・・・( ´Д`)=3はぅ・・・ため息・・・。






この3回のクリティカルを、うまく乗り越えられるのか?
というか、上出来に乗り越えなければならない。
なにも惜しまない。
・・と、心に誓う。



6歳。
ちょっと疲れが出る時期。
大事に過ごそうと思う。

ゆちゃは、今4歳。ノリノリな時期。
彼らとの暮らし。
丁寧に暮そうと思う。







妹の要望で、「ここで」と言って
いっちゃん&ゆちゃを、どーしてもピアノの椅子に座らせて正面から
写真を撮ってと言われ、(えぇ・・・こんな処で撮ったってダメだと思うわぁ・・・)




                 ゆ:「ぜんぜん、いけてないでちゅ・・・・・」


うん。
ぜんぜん いけてない写真だと思う。
このフレーミング最低?   ヾ(゚Д゚ )ォィォィ   (笑)



       い:「だから、嫌だって言ったべさ!」





いっちゃんだって、まだまだノリノリ♪
元気です。

前もって、気をつけなければいけない時期と知って良かったです。








 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS






拍手

PR
ここ2~3日、この話題でザワザワとざわついています。
生後8週以下のパピーは販売しないとなっていました。

それでも、ペットショップのウインドウにはどう見ても8週に満たないコが居たりして…
小さいからケースの中でひたすら寝ているんです。
寝ているだけなのです。
見たいという人が来たら、寝ているのを起こされてケースから出される。
生まれてから2ヶ月は寝ること・食べる事・遊ぶ事が仕事です。
中でも心身ともに寝ることはとても大切な事です。

でも、この「8週齢」というのが「45日」にしたいという業者側。
8週というのを守らない業者が居るから、守れる日数にしたいというゴリ押し。
8週ではハードルが高く下をくぐる業者がでる。業界は45日を目標にしている。
という、勝手なハードル。

業者が守れる45日。
業者の利益のための45日。

8週齢から7週齢への引き下げ。
45日と49日の違いって・・・・?
7週齢に決まれば、4日長いからまだいいのでしょうか?

守れる日数を。というのは変ですよね。
守らせなければいけない日数では、なぜ駄目なのでしょう?
法令って、守らせるためにあるものですよね。


なぜ、8週齢のままではダメなのでしょう。


欲しがるニーズがあるからいけない。
と、思います。
出産数が4匹の犬から生まれた子犬に1匹足して
5匹出産したことにして血統書を出しMIXのコを販売する
悪質なブリーダーも居ます。
そういうカラクリに騙されてはいけないのです。
そういうカラクリに乗ってしまう人が居るから、こういうアクドイ商売が
延々と続いてしまうのです。

MIXのコが悪いと言っているのではありませんよ~!
ありえない事は有り得ない事と、私たち愛犬家がしっかりと学んでおかなくては
血統書があるからと、純血種とかけあわせていくと何が起こると思います?
犬を飼った事がある人であれば、想像がつきますよね。

乗らないこと、だまされないこと、週齢に満たないコは買わないこと。

小さいサイズのコが売れるからと、フードもろくに与えてもらえない、
珍しい色が売れるからと、掛け合わせてはいけない同士を掛け合わせる
小型化するために他犬種を掛け合わせ純血種に近いコを販売する

需要と供給のバランス。
売れば売れるから無理をするのです。
ならば、そういう犬を作って売ったとしても買わないという、私たちの固い意志が必要です。
実際は必要とされる数以上のペットが売られています。

オークションでのペットの販売に反対する運動も繰り広げられていましたが
そのオークションでのペットの販売もOKになりそうな見通しです。



私のブログでは分かりにくいと思うので、渡辺眞子さんのブログをリンクしておきます。
(渡辺さんとはツイッターでお話しする事ができました♪)
http://www.mako-w.com/Entry/521/
http://www.mako-w.com/Entry/523/



こちらは、Free Pets さんが集めている署名です
http://freepets.jp/signature/


こちらは、放送作家akiさんのブログ
http://ameblo.jp/73akiko/entry-10685013112.html
ペットオークション(セリ)が、取り扱い行として認められつつある危惧について
http://ameblo.jp/73akiko/entry-10686582117.html






私は主だった活動はできていないのですが、一人の力ではどうにもならないことでも
署名することは可能なのでできうる事であれば協力したいです。





 


犬もネコも、他のペットも
人間と比べると、短い時間を駆け抜けるように生きています。

彼らの大切な赤ちゃんの時期を、少しでも長く親と兄弟と過ごせるように願います。
その時間が、彼らの先々の身体の成長・精神の安定・仲間との協調性という将来を
作り上げているのですから、もっと大事に考えてあげないといけないと思います。

そういう事を理解している人にパピーちゃんを抱き上げて貰いたいです。









※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS

11/17(水) 山手 HILL SIDE CLASS マナー・パピークラス  右 残り3席
※マナーパピークラスのお席を多く用意しました。
 是非、この機会にご参加くださいませ。
 コンデジ・ミラーレスカメラ・一眼レフ、デジタルであればOKです♪
 必ず取扱説明書をご持参下さい。
 パピーの募集範囲は、躾け教室に通ったことがない10ヶ月くらいから
 2歳までのワンちゃんです。
 1歳以下のコは、パピーパピークラスにご参加下さいませ。
 現在、KANAE先生のティアラさんパピークラスは全て満席です。
 ヒルサイドのパピーパピークラスがほぼ同じ感じのクラス内容です。



カレンダーはこちらでご購入いただけます。
http://www.moon-store.com/?pid=10007677

福屋書房・書店などでお買い求め頂くことも可能です。
Amazon・楽天ブックス・7&Iなどなど ネットの本屋さんでも購入できます。
麻布十番のTekutekuさんの実店舗でもご購入いただけます♪



みなさま、2011年のワンコカレンダーは Dog in the Cafe2011年を
どうぞ宜しくお願い致します♪


拍手

今年の春先から、ファスナータイプのジップロックにドッグフードや
開封したワンコのオヤツを入れています。


ファスナー付きのを購入したのが初めてだったけど、これとても使えるのです!
ファスナー付きなのでパチパチとすんなり閉められない事が無くて便利♪



オヤツの風味も逃げないし、湿気をよばないので酸化されにいようです。



いつでも、封を切った時のニオイがするのよね~。
しっかり空気を搾り出しファスナーをしめるだけ。


ドッグフードのストック用のキャニスターとかグルグルって回すのとかも
今まで色々と買ったけど・・・
ジップロックに入れるのが一番いいかな。
今までの保存方法に比べると最後の1粒まで安心して与えられる気がします。





パッケージの袋の上を切って、そのままジップロックに入れて使っています。
ファスナーを閉める時に空気を搾り出して閉めるだけ。
旅行の時は必要量だけを入れていけば、角ばった入れ物に入れるより場所を取らないし
オヤツもレジ袋にガサっと入れるより密封されている上に透明なので中が見えます。
旅行の時は、しっかりと大活躍でした。


先日、なずなちゃんすずなちゃんママさんが教室の際に、小さめのジップロックに
使用済みのペットシーツを入れてからプップーバッグにしまったのを見て、
おおおお! そーいう使い方もあるのね!と感心しました。

ニオイが漏れないという特性もあるので、この使い方はGOO♪
遠出した時とかにワンボックスカーだと後ろのワイパーのところに吊り下げるしかなく…
トランクがあったとしても臭いですもんね。
ジップロックを持ち歩いていれば、多少のニオイは軽減されるかも。
早速、次のオデカケの時にやってみます。

そう思って小さいサイズのも買い足しました♪

オトコノコの場合は、マナーベルトのパットもあるしウチは2ワン分なのでけっこう
・・・きちゃってるんですよね。(笑)




小さいサイズのジップロックには、トラベルサイズの小さい化粧ビンとかコットンなどを。
宿泊した際にもらってくる「毛玉取りようのT字カミソリ」なども、ジップロックにまとめると
片付きやすいです。

これってカメラを入れているBUILTと同じで 角張った入れ物に入れてしまうと
中身がそんなに入っていなくてもその場所だけ取ってしまうんですが、風呂敷方式で
包んだ物だけの嵩張りになるので、100均のプラカゴより省スペースで済みます。

カゴに入れてまとめたつもりが、場所ばかり取っていて収納力が無いと感じていたのは
このせいだったのです。なので、ジップロック作戦で片付けてみます。(笑)




今日は洗面所を片付けました。
封を切ったけど途中で使うのを辞めてしまったボトルとか全て処分。
ヘアケア用品や、その他諸々。
明日は不燃物の日なので、プラゴミなど出してしまいたかったのです。


昨日、ガーナちゃんママさんのブログのリンクから面白いブログへ飛びました。
「これって片付けですか?いいえ断捨離ですよ♪」というタイトルのブログです。
http://blog.goo.ne.jp/danshari/e/a74da41c46432c5999d303e8f9ea66c3
やましたひでこさんの公式ブログでした。

断捨離のすすめ

断捨離のすすめ

価格:1,365円(税込、送料別)


ようこそ断捨離へ

ようこそ断捨離へ

価格:1,000円(税込、送料別)


新・片づけ術断捨離

新・片づけ術断捨離

価格:1,260円(税込、送料別)



そこに、受講生の中に「整理収納のための資格を取ろうとしている人が
各地のセミナーで現れている事が書かれていました。
整理収納を講座で学ぼうとすると、もれなく資格試験もついてくるのか、
資格が必要と考え、整理収納を学ぼうとしているのか。と。


資格があると整理収納の仕事が自動的にやってくる?
(不景気なので資格を取れば仕事が来ると思って受講する人もいるんですね)

資格が無いと整理収納の仕事ができないのか。
(資格など全く望んでもいなかったのに講座で勉強をするうちに
 いつのまにかそのシステムに取り込まれているのか。)

整理整頓をするのに資格は必要無い。と、私は思いますけどね・・・
なんか、こういうシステム的になっている「資格」って沢山出てきていますよね。
一体誰が決めた資格なんだろう?と思うようなのも沢山あります。
「言ったもの勝ち」なんて事も聞いてます。

珠算とか英検なんかは、どのレベルまで達したかという目安にはなりますし
国が認めている資格試験は、必要な物ですけど・・・
余りにも曖昧な資格が多くて、しかも受講料が高い!
こういうシステムには乗りたくないなぁ~と思います。
整理整頓と片付けに資格は要らないですよね?主婦全員が有資格者になっちゃう。(;^ω^)


獲得した資格があると安心なのか。
誰からか貰った資格がないと不安なのか。

この2行を見て、思い当たる事沢山ありました。
続きはリンクしたところから飛んで、やましたひでこさんのブログを読んで下さいね。






私が片付けに奮闘している間も、このコはこんな格好で寝ていました。(笑)
いっちゃんは、時々様子を見にきてくれるのですが 洗面所ももう寒いらしく
長居は無用!って感じで去っていきました。

家の中を片付ける事で、少々色んな事に「ヤル気」が出てきた私。(笑)
今夜から企画書作りです。頑張ろう~!(●^o^●)ノ



10月31日、代官山で紀里谷さんのWSがあるのですが、モタモタしている間に
満席になってしまい、お知らせする機会を逃してしまいました・・・:(;゙゚'ω゚'):
ツイッターでは何度か告知していたのですが、申し訳ありません。
名古屋が11月6日に開催されます。そちらは少数ですが空席あります。
http://atnd.org/events/8999
写真に興味のある方は是非ご参加下さいませ♪






 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS

11/17(水) 山手 HILL SIDE CLASS マナー・パピークラス  右 残り3席
※マナーパピークラスのお席を多く用意しました。
 是非、この機会にご参加くださいませ。
 コンデジ・ミラーレスカメラ・一眼レフ、デジタルであればOKです♪
 必ず取扱説明書をご持参下さい。
 パピーの募集範囲は、躾け教室に通ったことがない10ヶ月くらいから
 2歳までのワンちゃんです。
 1歳以下のコは、パピーパピークラスにご参加下さいませ。
 現在、KANAE先生のティアラさんパピークラスは全て満席です。
 ヒルサイドのパピーパピークラスがほぼ同じ感じのクラス内容です。



カレンダーはこちらでご購入いただけます。
http://www.moon-store.com/?pid=10007677

福屋書房・書店などでお買い求め頂くことも可能です。
Amazon・楽天ブックス・7&Iなどなど ネットの本屋さんでも購入できます。
麻布十番のTekutekuさんの実店舗でもご購入いただけます♪



みなさま、2011年のワンコカレンダーは Dog in the Cafe2011年を
どうぞ宜しくお願い致します♪


拍手

[728]  [729]  [730]  [731]  [732]  [733]  [734]  [735]  [736]  [737]  [738
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]