[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の横浜は、最低気温5度 最高気温7度という超寒い一日。。。
他の教室も体調を崩されて参加できない方とか増えているようです。
皆さんも体調管理、気をつけて下さいね。
私は、このところ「ジンジャー」にハマリ風邪予防しております。
食感がグミのような歯ごたえで、甘くコーティングされているんだけど噛むとジンジャーの辛さと
風味があって、温かいミルクとか紅茶とかラテによく合います。
超美味しいので大人買いしてお友達にも配ったりしてます。
ヨーカドーとかジャスコで買えるので、ぜひ食べてみて下さい。
女性は冷え性の方も多いから、美味しいの+HOT効果で一石二鳥になると思います。
売り場から無くなるかも・・・
と、言うのが食べた人の感想~~~!(笑)
商品名は「ジンジャー」で、共立食品株式会社の製品です。
今日も教室へ持って行って皆に「食べて食べて」と・・・(笑)
通りかかったYummy先生にまで!あははw
生姜ってそんなに大量に食べれない食材だけど、これなら結構食べることができます。
KANAE先生にも、風邪を早く治してもらおうと持っていきました。
そうそう、冷え性の人にはウコンもいいんですよ~!
今日のキンダーガーデンは女子クラスでした♪
やっぱり、コマンドで待てるようになると撮影しやすいです。
ミニープリンちゃん姉妹は1枚のカフェマットに可愛くステイ♪
ことちゃんも、しっかりカメラ目線♪
かなり教室の雰囲気にも慣れてきて、最初の頃ほどビクビクしなくなりました。
お友達ともニオイをくんくんし合えるようになってきたし 成長しましたね~!
コマンドの理解も早くなって、ママさんも的確なリードさばきができるようになってきました♪
ママさんの心の落ち着き、焦らないことがしっかり愛犬にも伝わるんですね。
床が冷たいので、カフェマットは必需品。
お外でフセができなかったり、待てを早く切り上げて立ち上がってしまうのは地面が冷たいせい
とか、地面が熱いせいなんて事もあるのです。その辺は先に理解してあげましょう。
教室の床も朝は割りと冷たいのです。
オーナーさんが早くからエアコンを入れて下さっています。優しいオーナーさんなのです。
プラス、ファンヒーターも置いて下さっていて室内は22度以上に保たれます。
教室の中の家具の配置が少々変わりましてファンヒーターも使っているので、少々手狭な
冬仕様なDOG GARDEN。
室内キャパからすると人数+愛犬のトレーニングエリアが狭いので、満席だとかなり辛いものが
あり、皆さんに存分に動いて頂くことができないので、KANAE先生と相談の上ヒルサイドクラスの
クラス内容を少し変更することにしました。
変更内容は、ヒルサイドクラスのHPにアップしていくことにします。
HPも、2年が経過したのでそろそろリニューアルしないといけません。^_^;
教室内でもこの2年、沢山の生徒さんワンコたちの写真を撮ってきたので写真の変更もしたいと
考えています。D'noteのHPの写真も変更しないとね~。グループレッスンの場所も増えているし
変更箇所満載です。(*^_^*)
2本の撮影が終わったら・・・着手しますので、楽しみにしていて下さいね~♪
今日は、新しいお友達の参加もありました!
スフレちゃんです。
人も犬も大好きなスフレちゃん♪
ママさんの言葉をしっかり理解しているので、コマンドを覚えるのも早くて初回なのに
かなりできていました。とても賢いスフレちゃんこれから先が楽しみです。
テラッツオさんのデザート。
今日のプレートも可愛かった~♪
皆さん、食べるものを前にしたとき「お皿」の大きさに圧倒され
「どう撮ったらいいのでしょう?」と、フレーミングを思い描けない方が多いです。
そういうときは、お皿の中だけとか
こんなふうに配置してみたり。
・・・とか、いろいろやっていると、アイスが溶けてしまいます。(笑)


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪


TYCOON Intermediate 1月24日(月)11時より
http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。
横浜山手HILL SIDE CLASS
ブログプロジェクト「犬と暮らすということ」に沢山の皆様にご参加頂けたこと
エースさんと共に感謝しております。ありがとうございました。
愛犬と暮らす日々について、今一度立ち止まりさまざまな事を考えた1日となったと思います。
また11月11日にでも開催できたらなぁ~と思っています。
その時は、今回ご参加頂けなかった方々にも是非ご参加頂ければと思います。
今日は、ヒルサイドクラス2011年の初日でした。
お教室初めは、撮影コマンドクラス。
MOCOちゃんは本日卒業。
今日はガラス越しの撮影を頑張りました。
もう、みんなママがお外へ行っても平気です。
オスマシでお外を見る余裕さえあります。
でも、チョット不安・・・? (笑)
黒と白って一緒に撮影するのって本当に難しいです。
まだ炎天下じゃないから平気だけど、炎天下での白と黒ってかなり難しい。
光の方向によって顔が写っていなかったり、飛んでしまっていたりと 最初のころは
皆さんお顔をしっかり撮影できない事が多いかもしれません。
マウスはお気に入りのマットから離れるのが嫌で、おじいちゃんのような顔になってしまい
途中で撮影断念。(笑)
モコモコフワフワなマット、気持ちよさそうだったもの~♪
ママさんが練習している横で「アタチも~~~!」って背伸びしてたMOCOちゃん。
可愛かったので1枚アップ♪
MOCOちゃん、初めて教室へ来た時は他のワンちゃんが怖かったし
オスワリ待てで待てなかったのよ~。
今ではそんなこと、遠い昔の話のようです。
ペットパラダイスのモデルワン撮影が終わり、これからあっちこっちでMOCOちゃんの
ポスターを目にすることと思います。楽しみ♪
MOCOちゃん、ママさん 卒業おめでとうございます。
光の取り入れ方など、ママたちが練習している間・・・・・
眠くなってアクビ出ちゃった。(笑)
今年初めてのテラッツオさん。
パスタも新しいパスタばかり。今日のこのパスタも超おいしかったです♪
デザートを載せるか?載せないか・・・?って話しになったけど(意味が分かる人にはわかるw)
私は載せちゃいます!!あははw
スゴクないですか?
多分、2年間行ってますが これ強イチだと思います♪
>テラッツオさん 今年も宜しくお願いします。(*^_^*)ノ
今日、ランチの時にプリンターの話題になったのですが
プリンターはメーカーによって色合いが全く違います。
プリンタドライバによっても多少は変わってきますが、メーカー間の違いは歴然。
一番後悔しない購入の仕方は、自分の写真のデータを1枚だけ持っていって
希望のプリンターで1枚プリントしてもらうことです。
それを見比べて、好きな色合いのプリンターを買うと良いと思います。
高価な物なので、買ってしまってから気に入らないとか こんなはずじゃなかったと思っても
なかなか買い替えってできないものです。
Canonは、ビビットな色合い。
EPSONは落ち着いた色合い。
カメラの話題にもなったのですが、Nikonはコントラストが強くビビット系。
Canonはプリンターと違いコントラストが弱めな感じ。
でも、カメラについてはカメラそのもので色の調整はプリンターよりも簡単です。
レンズも、私が使っているレンズはキレイに撮れるのではないか?という話題になりました。
じゃあ、どうぞ使ってみて下さい(*^_^*)とカメラを差し出したら誰も受け取らず。(笑)
私が今カメラにつけているレンズを選んだ理由は「四方の歪みの無さ」。
レンズの選び方がよく分かっていなかった頃は、ただただF値だけに着目する事が多いけど
自分の愛犬の大きさとか、何匹飼っているとか写真を撮る時間帯とか、そういう事を考えて
レンズ選びをすると良いと思います。
ちなみにPENの単焦点レンズは、他のデジタル一眼で同じ物を撮影した画角とチョイと
異なり少々癖があり縦長に見えます。その特徴を理解した上で撮影しないと、他のカメラで
同じ物を撮影した写真を見て悩むことになりますのでご注意を~!
タイクーンのインターメディエイト、まだお席をご用意できます。
レンズの話しは皆さん興味があると思うので、ご自身のカメラのレンズパンフレットを
ご持参頂いて、レンズの話しをしようかな~と思っています。
初回なので大サービス。(笑)
ご参加される皆さん、パンフレット持ってきて下さいね~~~!!(*^_^*)ノ
(他の教室ではやりません)
本日のランチタイムも楽しく笑いのたえない時間でした。
ドッグトレーニングは、コマンドクラス中盤のワンコとママさんたちなので
スムーズに進行しました。
また来月宜しくお願い致します。本日はありがとうございました♪(*^_^*)


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪


TYCOON Intermediate 1月24日(月)11時より
http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。
横浜山手HILL SIDE CLASS
今日のブログはとてもたくさんの愛犬家ブロガーが協力して公開されているものです
犬を飼っている人はもちろん 飼っていない人も読んで頂けると幸いです
“犬を飼う”ということ その本当の意味を考えなくてはなりません
ブリーダーやペットショップから犬を買ってくる 動物愛護センターから引き取ってきた または知人から譲り受けたなどその犬その犬で家にやってきた事情は様々です ただしその理由はどうあれ どれも全て人間だけの都合です 犬の都合は一切関係ありません
なので“犬を飼う”ということは犬の一生全ての責任を飼い主が負わなければならないということです
買ったりもらったりと簡単に表現していますが それは他の何でもない命なのです
犬の飼い主たちはそれを理解し それを全うするために目の前の愛犬と暮らしていかなければなりません
このブロブを公開している飼い主たちはそれを理解して愛犬たちと暮らしています
犬を飼っていると散歩をします ごく稀にリードをしないで街中を散歩していたり 許可されていない公園や広場でリードをせずに遊ばせている飼い主さんがいます 話を聞いてみると「ウチのは大丈夫」と言う返事が返ってくることがあります なぜ大丈夫なのだろう? 犬は犬 所詮は動物なのだから今までは大丈夫でも意図しない行動を取ることもあるかも知れない ましてや犬を飼ったことない人や子供からすれば獣が歩いていることと何ら変わらないことかも知れません
何よりもリードをしなかった為に愛犬が事故に合い怪我をする 最悪命を落とすなんてことになったらどんなことよりも心が痛むことだと思います
犬は生き物なので排泄をします 犬の習性上室内のトイレだけでなく散歩など外出した際にする犬も多いです マーキングという本能行動もあります 誰もが自分の庭にその排泄をされて快く思う人はいません なのに愛犬のウンチをそのまま放置する人がいます 散歩をするたびにその放置を見かけ悲しく辛くなります そんな人を飼い主とは呼べません 犬の横を歩いてる人です
愛犬のウンチを拾う オシッコに水を掛けるなど気を使うなどの当たり前の行動と 犬連れOKな施設ではマナーベルトを着用するなど自分がされたら嫌なことをしない それだけで犬を飼っていない人との距離は縮まるのではないかと思います
今日このブログを書くまでできていなかったこと迷惑を掛けたことがあったと思います でもそれは過去のこと戻ることはできません だからせめて今日今この瞬間から“犬を飼う”その本当の意味を考えて愛犬と暮らしていきたいと思います
最後にこの同じブログを公開してる我々犬の飼い主たちは犬を人間と同じように扱ってほしいなんてことは思っていません 犬がどうしても苦手な人 犬に対するアレルギーがある人がいることも理解しています
目の前の愛犬が幸せに暮らしていくのはもちろんですがすべての犬と人がともに幸せに暮らせるように願っています
http://www.schna.net/doglife/
去年、ツイッターで会話していた際に「犬のこと」で同日に同じ題名でブログを書くのはどう?
って事になり、始まったブログプロジェクト。
エースさんが中心になってHPの文章を考えて下さったけど、書いてあるとおりと思います。
私も、愛犬を人間と同様な扱いにしてほしいなんてこと全く思っていないし望んでいないです。
犬は犬らしく。
アクセサリーでもなく、子供でもない。
我が子ではないけど、我が子のように愛しく可愛い彼ら。
犬だけど家族。
私の宝物。
そんな彼等が、ワンコらしく生きられるように 広かった世間が狭くならないよう
私たち飼い主が、愛犬との共生を貫くためにも公衆道徳により気を配り気をつけて
いかなければならないと思うのです。
すべては、彼等のリードを手にした日から飼い主としての義務が始まったのです。
思っていた以上に大きくなった。
赤ちゃんが生まれたから犬は育てられない。
今度引越しする家がペット禁止。
こういう理由で犬を手放す人が増えています。
どれも最初から分かっていたこと。
なんで飼ったの???と、思いませんか?
吠えてうるさい、言うことを聞かない。こういう理由で捨てる人も居ます。
これは、飼い主が躾を怠った怠慢から始まった事。
どれもこれも、人間の勝手です。
子犬が産まれて貰い手が居ないからと処分に持っていく飼い主、捨てる飼い主。
なぜ貰い手の無い犬を生ませるのでしょう?
・犬を飼うってステキですか?
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
・「ペットショップへいく前に」
http://www.bik
※ダウンロードして配布することも可能です。
・動物愛護法にかんする署名
http://freepets.jp/signature/
・数年前の環境省の資料
http://www.env
オークション・販売卸業者間の流通から結局は販売店へ流れる命。
オークションも来年からは、販売業と認められてしまうそうです。
命が「1円オークション」で入札され落札されていきます。
小さいとか変わった色とか珍しい形を欲しがるから無理な繁殖が繰り返されますし
繰り返される交配で市場で余った命がどんどん処分されてしまいます。
需要が無ければ、繁殖は繰り返される事はないのです。
生後間もない彼等が、親犬や兄弟と早くから離され店頭の狭いケースに入れられ
お世辞にも清潔とは言いがたい糞尿がそのままになった状態を目にしながらも
「可愛い~!」なんて思えず・・・可哀想・・・としか思えないのです。
せめて生後2ヶ月を経過しないと、犬として生きていく基礎になる「犬社会の基本」が
身につかないのです。
これらの問題は、犬を実際に飼ってみてさまざまな話しを聞いたり見たりしてから気づく事が
多く、犬を飼う前にはあまりよく分からない話しでもあります。
だからこそ、犬を既に迎えられてブログやHPをお持ちのかたがたにも関心を持ってもらい
2匹目を迎える時の参考にして頂いたり、これから犬を飼おうと思いWEBで検索し私の
ブログをご覧になられたかたがたに広く知って頂きたいと思うのです。
こんなに可愛い彼等のこと、ずっとずっと幸せで居て欲しいと思うのです。
どの子も何処の子も。
先日、公園で遊んでいたら ノーリードの30Kgくらいありそうな犬がトコトコとやってきました。
人の姿が見当たりません。
しばらくすると、飼い主らしき男性がオモチャを持って現れ犬に投げてやっていました。
ってことは、歩道を公園までノーリードで歩いてきたと云うことになります。
・・・恐ろしい。。。
ノーリードで公園まで犬だけ先に行かせて良いと思っている飼い主だから、
正面から正しい事をコチラが言ったとしても、おそらく自分は間違ったことはしていないとか
ウチの犬は大丈夫です!って啖呵を切ったりするんでしょうね。。。
常識が分からない人に、常識を求めても通じない・・・。
そんな人と同じに思われたくないと思うけど、犬を飼っていない人には皆同類とみなされ
どんどん犬も飼い主も嫌われて行くのです。。。
広かった世間が、マナーを守れない飼い主によってどんどん狭くされてしまうのです。
「犬と暮らすということ」は、楽しいことばかりでもなく大変なことも沢山あると思います。
人間の7倍の速さでその一生を生き抜く彼等と、より楽しい時間を過ごして頂きたく
今年も愛犬と一緒に楽しめることを推奨したり提案したりして行きたいと思います。
私たちが犬語を話せないように、彼等も言葉を話すことはできないけど 通じ合えることは
沢山あります。アイコンタクト・ボデイランゲージなどなど♪
これからもマナーや道徳を守り、愛犬との暮らしを楽しんでいきます♪
放置ウンPチッチ撲滅運動!
必ず守ってね!!


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪


TYCOON Intermediate 1月24日(月)11時より
http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。
横浜山手HILL SIDE CLASS
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。

Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*

4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*

トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です