忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[681]  [682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688]  [689]  [690]  [691
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

をお願い致します。


http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


【抜粋詳細です】
現在、各地で多発している大地震。被災するのは人間だけではありません。
愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、
少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイル(ポチたまの松本君が母体です)では、環境省宛に、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の
仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。



※署名用紙をダウンロードし郵送して下さい。
  どうぞ宜しくお願い致します。

 

*-*-*-*-*-*  この情報の拡散・転載を宜しくお願い致します。 *-*-*-*-*-*-*







避難所ではペットと離れなければいけないケースが多く、一緒に避難できている地方が
まだまだ数少ないのが現状です。

どんな状況であってもペットは家族。
一緒に居ることで救われることが沢山あります。
避難所では無理だとしても、仮設住宅では同居できるようにして欲しいというのは
私たちの間でも日ごろからの思い。そして願い。

今、被災地でペットと離れ離れになっている方々、これから仮設住宅の抽選に申し込まれる
方々が安心してペットと暮らせますよう署名にご協力頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



どんな時でも、いつでも一緒・・・。
それがボクらの願い。











 
※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪


拍手

PR
被災地以外の人達は、普段どおりの生活をして被災地の方々を支える気持ちで。
というツイートを見ました。
確かに、日本の経済を支えられる地域の者たちがここで頑張らないと復興には時間も
お金もかかるし、なんといっても人間のパワーがもっともっと必要になる。




私たちがパワーに満ちていなければ多くの人を救えない。

写真はロミママさんから頂いた ロミママさん作の教会。


PCのターミナルの上に置き祈りが必要な時に願掛けしています。
原発への放水の際も、自衛官の皆さん消防庁の皆さん作業に当たられている皆さんが
無事に戻られる事を祈っていました。
夜の記者会見、涙が出ました。
ご家族の皆様の思いも胸につまる思いです。。。
命がけの任務、お疲れ様でした。と共にありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------


デイリー photographer@Mam http://paper.li/hugkissmam

私が、フォローする 1027 人のTwitterユーザからの情報をもとに発行されています。
興味のある方は購読してみて下さい。
フォロワーさんたちのツイートを元に構成されていきます。
ハバナデーさんの情報jも、デイリーニュースに掲載されていて気付きました。
zakuroさんが発行されているのを見て自分の新聞も作ってみたのですが、PCを開かず
ツイッターもしていない間に自動更新されツイートもされていました。
内容は自動的に検出されるものなのですが、NHKと地震と福島の情報を集めるように
してみました。


ハバナデーさんは、独立系で迷子犬を保護している団体でフードが不足している
チームにメーカーから提供を受けたドッグフードを発送しています。
今日の夕方には石巻、明日は気仙沼と連絡を取り合うそうです。
フードや支援物資が不足している保護団体様がいらっしゃいましたらハバナデーさんに
連絡をとってみてください。

http://plaza.rakuten.co.jp/havanaday/diary/201103200001/


物資が足りているようであっても、フードメーカーさんに協力を要請する際にURLを
添付して下さるとのことで、zakuroさんから連絡いただきましたDogwoodさんの名前も
添付して下さったと連絡頂きました。

ハバナデーさんとのお付き合いは、いっちゃんが1歳になる前からのお付き合いで
フードをなかなか食べないいっちゃんのために、ロイヤルカナンのサンプルを大量に
送って頂いたことがきっかけです。
仙台のお店ですが、とても親切に色々と教えて下さり メルマガもいつも丁寧で
ここ数年の間、何もお買い物はしていないのですが、メルマガが楽しみでずっと拝読して
いました。
そして去年、ツイッターをされていることが分かり互いにフォローしあいました。

仙台も被災しましたのに、ご近所のペットが困らないようにとお店を開けていらっしゃいます。
ハナバデーさんの近くのMさん、ご無事でしょうか・・・。
震災の日より気になっています。
りえママさんのご実家は無事だったとブログを拝見して知りました。なのでMさんの事が
ずっと気になっています。どうかご無事でありますように。







以下は松本君のブログよりの転載です。


大震災で被災し保護された犬猫へのフード・折りたたみケージを募集します。


被災動物へのフード(未使用・未開封)
搬送用の折りたたみケージを緊急に募集します。

被災地へは、緊急支援の方しか入ることができません。
関係者が被災地に入る際に、持たせたいと思います。
宅配業者も動いておりません。
ご寄付いただける方は、
雫石の当会施設へお届け願います。

住所等詳細は、ご連絡いただきましたらお電話で連絡差し上げます。

  

  ・フード(犬猫)・ケージの別
  ・お名前
  ・連絡先電話番号(時間帯も)
  ・ご住所


お問い合わせ等はメールへお願いいたします。
    inochinokai@gmail.com   


☆ 東日本大震災で被災し保護された犬猫の一時預かり家庭を募集します(予約)

被災地の動物たちを助けてというメールが沢山届いています

いま、関係機関と調整しています。
交通止めとガソリン調達が道を阻んでいますが
何とか助けたいと頑張っていますので
つれてきたら、力を貸してください!
一時預かりできるご家庭を
緊急に募集します。

今回の被災動物は、
飼い主さんが避難所にもちこんだ子は
助かっていますが、
飼い主さんとはぐれてしまった子を
助けたいと思います。

何とかいのちを救いたいと必死ですので
どうぞ力を貸してください。

はぐれた子の一時預かり可能な方は
ご連絡をお願いいたします。


※会保護施設には、150匹の保護動物がおりますが
スタッフのガソリンも入手できません。
泊まり込みでお世話をしておりますが
電話対応は難しい状況です。

お問い合わせ等はメールへお願いいたします。
    inochinokai@gmail.com   

  

☆ 保護した動物を、当会が依頼した時に当会施設か指定した場所まで送迎出来る方。
☆ 1カ月~保護していただける方。
☆ 依頼は、急にお願いする形になります。

    ・あずかれる犬猫の種類と数
    ・お名前
    ・ご住所
    ・連絡先電話番号
    ・先住犬猫の有無
     (ワクチン接種状況)


※メールでお問い合せの方へ …

いただいたメールに返信できないケースがあります。
御自分のメールアドレス表示は、まちがっていませんか?。
メールの着信設定の確認をお願いします。
(着信拒否になっていないか・着信自動振り分けで
迷惑メールフォルダに移動していないか等
→「gmail.com」の受信設定をお願いいたします)

====================
動物いのちの会いわて
http://www.inochinokai.com/
inochinokai@gmail.com
====================


犬を通じて、ペットを通じて日本を立て直すよ!見せてやろう動物好きの底力!!

全国の動物好きの皆様、ご協力よろしくお願いします。





-----------------------------------------------------------



一時預かり先の紹介 緊急災害時動物救援本部

【3月19日】

被災地で同行避難されている方からの要望により、東京近郊での一時預かり先をご紹介するための活動もしています。被災地で一時預かり先をお探しの方はご相談を。

≪社団法人日本動物福祉協会≫03-5470-8856


----------------------------------------------------------------


熊本県 ドッグパレスリゾート阿蘇乙姫

被災家族1組限定ではありますが、受け入れさせていただきます。

宿泊代無料で4月中旬までの滞在が可能です、食事はつきません。

tel:0967-32-3332

http://www.kenz.sakura.ne.jp/


----------------------------------------------------------------


長野県黒姫高原 ワンコの宿ペンションラブバード

ワンコ連れの被災者受け入れ準備ができました!
ワンコは室内犬の小型・中型犬(20kgまで)・狂犬病・ワクチン接種済み
ワンコの年齢は拘りません(生後6ヶ月以内でも可能)
頭数は小型犬4頭まで 中型犬3頭まで

お部屋は7畳ほどの広さ ベッド2台または3台 フローリング
トイレ・バスは共同 バスは24時間風呂
部屋・廊下・玄関禁煙(ダイニング・喫煙室で喫煙できます)
共同の冷蔵庫・電子レンジはプレイルームにございます
湯沸しポットは洗面所にございます

料金 【通常料金以外の避難用の料金設定】
1名 1泊素泊まり ¥3.500

    朝食    ¥  500

    昼食    ¥  500

    夕食    ¥  800

*食事は前々日までの予約制でお願いします
食事は家庭料理になります
豪勢な料理はお出しできませんが一生懸命に作らせていただきます

ワンコの宿泊料は無料です
ワンコの食事・トイレシーツはご用意ください
消臭剤はこちらでご用意いたしております

《お支払方法》 現金のみ カード不可
洗濯は予約順番製です
*また節電のご協力にもご理解ください*

大変申し訳ありませんがラブバードも生活をしていかなければいけないので
料金が発生してしまう事をご理解くださいぺこ <(_ _)>

《ラブママから》
ラブママは病気の後遺症で身障者になったため
時にみなさまにご不便をおかけする事があるかも知れません
一生懸命に頑張りますのでどうぞご理解をいただけると助かります

ラブバードから車で15分ほどで
セブンイレンブン・ホームセンター(コメリ)・しまむら・スーパー・ドラッグストア
ラブバードから車で10分ほどで
黒姫駅・郵便局・八十二銀行
黒姫動物病院は車で10分
人の病院・信越病院は車で10分
長野市内まで車で45分 善光寺まで車で45分
長野市内まで電車で40分

*長期滞在の共同生活の為お泊りいただく方々のマナー・モラルが必要になります*

《問い合わせ・ご予約》
 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻黒姫高原3884-715
TEL.FAX 026-255-6433
 

----------------------------------------------------------------


栃木県日光 ペンション アニマーレ in 日光
まず、このたびの東北太平洋沖地震で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
当館や市街(日光市内)に被害はなく、ライフラインも確保されております。
しかしながら、現在、東北方面からの避難者が行き先が見つからず困っていると聞きました。
当館でも、多数問い合わせを頂き、何か出来ることはないかと考え、採算は無視して
避難者受入をはじめました。
 

電話番号:0288-54-1717(予約センター)
       0288-53-6001(現地直通)
お問い合わせメール : nikko@p-animale.jp
HP URL : http://www.animale-nikko.jp/

1泊:素泊まり=4,200円
まかない軽食:315~525円(朝・昼・夜可能)
通常ディナー:2,100円
通常朝食:1,050円
現在:空室あり
備考:長期滞在可能 貸切内風呂 貸切温泉露天風呂利用可
 

----------------------------------------------------------------


神奈川県箱根町 ドッグパレスリゾート箱根

ゴールデンウィーク前までであれば、被災された家族を二組、一食食事付きで宿泊は無料提供させていただきたいと思っています(あとは、厨房をお貸ししますので自炊でお願いします)。

それと一組は別でペンションを独立開業されたい方を雇用という形で採用します。ですから合計三組の家族を受け入れは可能です。

あと、被災地の方でわんこだけを預かってほしいという方にも少数ながら対応させていただきます。

詳しい内容は、下記のメールアドレスよりお問い合わせください。

spkv78n9@biscuit.ocn.ne.jp


----------------------------------------------------------------


東北地震犬猫レスキュー.com

東北大震災によって被災した方の犬・猫の救援情報特設掲示板です。

●「犬・猫が行方不明」「迷子の犬・猫を保護した」などの捜索・保護情報
●「家屋が倒壊して避難しているので犬猫を一時預かって欲しい」などの救援要請
※被災した皆さんの負担・心労が少しでも軽くなるよう、ご協力お願いいたします。

http://tohoku-dogcat-rescue.com/
 


----------------------------------------------------------------


山梨県南都留郡 ペンションモンターニャ
被災者のワンチャン連れの皆様へ

ワンちゃん連れで避難されて、避難所以外で暮らしている方
福島の原発による影響で避難される方
無料というのは難しいですが格安の料金での長期受け入れいたします。
是非ご相談ください。
被災された方、原発に不安を抱えている方に対して
このぐらいしかできませんが。
是非安心していらしてください。

詳細は、以下

河口湖の『ペンションモンターニャ』 http://www.pension-montana.com/  


----------------------------------------------------------------


【岐阜県ひるがの市 ペット(犬)と泊まれる貸し別荘 和み舎(なごみや)】
対象地域の、被災ペットとお客様に特別料金にて対応させていただく準備がございます。

貸し別荘ですので、一通りのご家庭にあるものはすべてそろっています。食材・調味料関係、タオル類をご持参いただければ普段のご家庭と変わりなくお過ごしいただけます。
 

料金: 1棟1泊2万円(何人でも、何匹でも可)

定員になり次第終了となります。

詳細は公式サイトにて

コンセプトコテージ『和み舎ひるがの』 http://www.nagomi-ya.jp/


----------------------------------------------------------------


【静岡県下田市 J.Style.Inn ヨーキーズ】
今回、地震の被害に遭われ、被災しているペットを飼われている方、
また原発の不安により他県への長期滞在を望んでいる方の避難場所として
格安で(料金をいただくことをご了承ください)提供したいと思います!
当面の混乱がおさまるまで是非お越しください!
なにより家族であるわんこ達と一緒にいてあげてください。

【宿名】J.Style.Inn ヨーキーズ
【住所】静岡県下田市柿崎471
【電話番号】 0558-23-3698
【メールアドレス】 yorkies@circus.ocn.ne.jp
【宿泊料金 】
 大人(中学生以上) 1泊3食 5.000円
 4歳~小学生    1泊3食 3.000円
 0歳~3歳       無料
【ペット料金】  無料
【食事内容 】 3食付き(旅行では無いので豪華な食事とはいきませんが、愛情を込めた料理を提供致します)
【お支払方法】 現金になりますが、相談に応じます。
【泊まれるペットの種類・大きさ】 超大型犬まで可能・その他ペットも可
【長期滞在できる最大日数】 4月30日まで。※相談に応じます。
【備考】詳しくはお宿へ直接お問合わせください。


 

----------------------------------------------------------------


【ドッグレスキューへ出発してくれました】

一般社団法人UKC JAPANによるドッグレスキューが開始されました。


◆団体・活動主旨 http://ameblo.jp/dog-rescue/entry-10831708134.html


◆活動報告 http://ameblo.jp/dog-rescue/

◆救援物資を送りたい方はこちら

※物資の問い合わせが、たくさんきております。 心より感謝申し上げます。

これから発送の方々は、下記に送っていただければと思います。

被災地動物緊急本部 UKC JAPAN 湘南を拠点に活動いたします!

〒253-0102
神奈川県高座郡寒川町小動341
グローリータッズ湘南

TEL:0467-84-7456 FAX:0467-84-7457

(※事前に、何がどれくらい不足しているか聞いてから送ることをお勧めします)



一般社団法人UKC JAPAN

〒621-0046 京都府亀岡市千代川町北ノ庄惣堂6番3

TTEL : 0771-24-6324
FAX : 0771-24-6504



 

 

 

↓以下、フリーマガジン「ぐらんわん」さんが直接確認して下さった情報です(3/17現在)

 

現在、茨城を中継地点に、神奈川ー茨城間、茨城ー仙台をピストン輸送で
物資を運びレスキューを行っているそうです。
仙台には4名が待機し、電話などで足りない物や状況を伝えているそうです。

現在足りない物資
・ドッグフード
・大型犬レスキューのため、大型犬用のケージ
・毛布類
・フードボール(紙皿でもいいかも!)


ぐらんわん!では、行政に未確認のため
ご支援物資は各個人のご判断でお送り下さい。

 

 

☆ぐらんわん ブログ http://ameblo.jp/grandwan/

 この他にも、情報提供をして下さっています!

 


----------------------------------------------------------------



『山形県鶴岡市 ペットショップジョイ』
ペット同伴で避難されている皆様へ一時的にペットホテルのサービスを開始いたしました。

◆犬・猫サイズを問わず
一泊 1000円
◆小動物
(飼育カゴをご持参下さい)
一泊 500円

(株)ペットショップジョイ
山形県鶴岡市切添町23‐2
0235‐24‐7255

----------------------------------------------------------------


【ペット宿.com ブログ】

避難場所として、ペットのお宿が協力しています(東北以外も有)


ペット同伴震災避難長期滞在受入ペット宿情報配信中

(旅犬大好きのぐらんぱう ペット宿ブログ)

http://ameblo.jp/petyado/

■宿名 : プチホテルサンロード
■住所 : 〒 413-0235 静岡県伊東市大室高原2-201
電話番号 :0557-51-9111 , FAX番号 :0557-51-6288
●ペット宿ドットコムより
サンロード様へ いち早く受け入れのご提案誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
【お申込み時に】「ペット宿ドットコムの震災長期滞在」を見てと伝えてください。
■ペット同伴震災避難長期滞在受入宿【伊豆高原サンロード】
【お見舞いの言葉】
被害に遭われた方々へ心よりお見舞いを申し上げます。
犠牲になられた方々へ心よりご冥福申し上げます。
【お宿からのコメント】
被害に遭われ、また原発の不安による長期滞在を望んでいる方に、
少しでも安心して身体を休めて頂きたく宿の提供をさせて頂きます。
格安なれど料金を頂くことをご承知頂き、
わんちゃん(他ペットも含む)と一緒に避難して来て下さい。
伊豆高原は、地震にも強い観光地なので今までの地震でも大丈夫でした。
 

【料金】大人2名 10,000円 1泊3食付
【支払い】・・・カード払いOK
【ペット料金】・・・無料
【食事】3食(旅行では無いので豪華な食事とはいきませんが、
愛情を込めた料理を提供致します
【部屋提供数】お問合わせ下さい
【お申込み時に】「ペット宿ドットコムの震災長期滞在」
を見てと伝えてください。
【ご連絡先】0557-51-9111

----------------------------------------------------------------


【緊急災害時動物救援本部】

宮城県、仙台市、盛岡市に動物救援物資の拠点となる場所を確保できましたので、現在ペットフード・ペット用品の輸送の手配を行なっています。

それぞれの拠点から県内・市内の必要な場所に配布することになっています。

被災地の獣医師会、自治体とも連携を取りながら、被災動物の保護を支援をします。
また、これから活動に必要な人の派遣も考えています。

 

----------------------------------------------------------------


【宮城県仙台市ペットホテル ワンダーランド】

電気は復旧しましたが、水の出が悪い為、トリミング業務はお休みさせて頂きます。
ペットホテルは皆様のご要望に対応し受付けております。

ホテル名: ワンダーランド

宮城県仙台市青葉区大町2-12-15

http://pethotel.travel.rakuten.co.jp/pethotel/petuser/EstMain?hotelNo=46


----------------------------------------------------------------


【東北太平洋沖地震 迷子ペット探しマップ】

 被災地で離ればなれになってしまったペットと飼い主さんをつなぐ


グーグルマップを活用し、迷子ペット探しが出来ます。

【探しています】は黄色のアイコン。
【保護しています】は薄青色のアイコン。
【保健所】はピンク色のアイコン。


東北太平洋沖地震 迷子ペット探しマップ ←ここをクリックして下さい、別窓で開きます。

----------------------------------------------------------------


【新潟県十日町市によるサービス】 ペットの一時預かりサービス

 ペット(犬、猫など)の「一時的な預かりサービス」を実施します。
  (無料、魚沼市の専門施設、窓口は十日町保健所環境衛生課 電話:025-757-2400)


公式サイト(新潟県十日町市)

http://www.city.tokamachi.niigata.jp/kurashi/jishin2.html


----------------------------------------------------------------



掲載内容が変更になった際は更新されます。
他の情報もありますので、直接松本君のブログをご覧下さい。

http://ameblo.jp/macha-daichi/










 ※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪



拍手

(3月21日に書いています。)

21日に書いているので、震災から10日経ったことになります。
横浜は余震の数も減って、余震におびえる回数はめっきり減りました。

気付いてみると、食器棚が倒れはしなかったけど前の方へ3センチほど斜めに移動してました。
もうちょっと揺れるとまずかったかもしれません。
中の食器を出して元の位置へなんとか二人で戻しました。

インフルエンザによる熱は下がったのだけど、咳が止まらず気管支炎になったモヨウ。
咳止めの薬を服用すると1日中眠くて二日間の殆どを寝て過ごしました。
自分にできることを何かしたい。と思いつつも体調が万全ではありません。
何かするどころか自分の事もままならず・・・歯がゆい思いをしています。

余震が続いていたり、計画停電があったりでまるで自分が被災したかのような気持ちに
なっていましたが、私たちは直接被災したわけでは無いのですよね。
パンが手に入らない。牛乳が無いなんて事で文句を言っているのは恥ずかしい事。

パパの実家が福島なので、原発の状態を知るためにずっとTVから目が離せませんし
親戚や知人の方々の安否の連絡を受け取ったりしながら、気持ちは被災地に居るような
心境にどんどんと陥り、二人しかいないのに喧嘩になってしまったり・・・。

自分にしかこの苦しみが無いと思ってしまうのも分かるけど、私も同じように 何か良い方法をと
ネットで色んな情報をかき集め、現地に来月臨月を迎えるお姉さんが居る人からも情報を頂き
少しでも正確な情報を・・・と やっきになっているのです。

放射能と人体に及ぶ影響について田中優さんが詳しく説明されているUSTがあります。
ゆっくりと丁寧に説明されています。
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
とても分かりやすいです。
お時間のある方と興味のある方には是非見て頂きたい内容です。
安易に不安をあおるような内容ではなく、こういう事が起きるとどういう影響があるという説明で
それを見ることにより、何を避ければ良いのか どうすれば良いのか?自分で判断できる
ようになるのではないかと感じました。

色んな情報が飛び交っています。
その中で自分が信憑性を感じ何を信じるかで、その先の運命すら変わります。
自分が判断するためには ある程度の知識が必要となります。
情報量はその人その人によって変わります。


今回、被災地以外の場所で電池やポータブルガス、懐中電灯などがお店から姿を消したのは
日ごろからの防災意識が多くの人の中に無くて 事前準備がされていなかった事に問題が
あるのではないかと感じました。

私も毎年防災の日には、避難袋の中をチェックしているつもりでしたが いざ開いてみると
ドッグフードのウエットが賞味期限を過ぎていました。。。なんということ!(><)
お水もワンコ用のを350Mlのを3本入れてありましたがこれも期限切れ。。。
引越しするから。と、確認を怠っていたせいです。反省・・・。
全て入れ替え。

役立ったのは「電池」。パックごと入れてありました。
懐中電灯にもラジオにも使えます。
そして飲料水確保のためのタンク。



これは、札幌に住んでいた頃「京極」の湧き水を汲みに行っていた時に使っていたタンク。
1個で10リッタ入ります。それが2個と、ウォーターバッグが4個。
ウォーターバッグは、100均でも販売されているもので避難袋にも1個2Lのを入れてあります。
これはコンパクトにたためるので購入しておくと良いでしょう。
お風呂にためた水はトイレ用です。

タンクにためた飲料水用の水は何日持つのか?

これって気になりますよね。
私は自分の判断で3日目には全て入れ替えしていましたが、調べると室内常温で3~4日
1週間を過ぎたものは沸かして使うようにと書かれていました。
お風呂はいかに掃除をしていても、雑菌の多い場所なので浴槽にためた水は飲料水には
向かないので極力飲まないようにと記されていました。




先日、ツイッターで流した「輪ゴム+S字フック」で地震の際の棚から落ちるものを防ぐ方法。
ブログにも載せようと思っていたのですが、咳がひどくて気力が無くなってしまいそのままに
なってしまいましたので今日載せます。





輪ゴムは3本使っています。
扉が開かないよう輪ゴムの巻きで調整。
取っ手が縦の物は、割り箸を取っ手に通して両方向から輪ゴム。
もしくは、トートバッグを両取っ手にかけてしまう。



体調が優れないことですっかりインドアな私・・・
何か自分にできることをと思っても身体が動きません。。。
自分の家の中で思いついた 余震に備えての防災をするのみ。


テレビを見ていると、歯ブラシが欲しいと言っていた人が居ました。
風邪が流行ってきているので、手洗いの石鹸も欲しいと。
ホテルユースの歯ブラシ50本程とGUMの歯磨きを集めて、固形石鹸も集めて・・・
でも、個人的なものは送れない・・と思っていたら、クロネコさんが被災地への宅配を
再開したという嬉しいニュース。
(50本でも欲しいという方居ましたら連絡下さい。)

内服している咳止めでアタマがボーっとしているので、もっとスッキリしてから考えます。
阪神大震災の時も奥尻の時も、もっとスムーズに支援物資が送れたはずなのに…
と思いつつ、自分の体力の無さにガッカリしつつ。。。





もう解決したのですが、ゆちゃが食べているシュプレモが何処のお店にもありませんでした。
以前購入していた引越し前に利用していたお店まで行ったら、計画停電のためお休み。
そーいえば、Km's Dogさんでシュプレモの袋見たわ!と思い出し行ってみたら
肥満犬用のがあり購入してきました。
無ければ仕方ない・・・と、ヒルズのライトを買ったのですが思い出してみたら、ヒルズのライトは
ゆちゃの体質に合わず、ひどい便秘になってしまうのでシュプレモに切り替えたのでした。

お願いです。必要以上の買いだめはしないで下さい。。。






 
 【仙台・ペットフードにお困りの方へ拡散希望】
ニュートロ(犬用)が200kg分入荷しました!! ・・・
ペットショップハバナデー(太白区・富沢駅徒歩8分 TEL307-4771) 

http://plaza.rakuten.co.jp/havanaday/

※ハバナデーさん(仙台)は、沿岸部被災地の迷子犬の保護をしている団体さんに
無料でドッグフードをお使いいただきたいと連絡を待っています。
また、そういう団体さんの連絡先をご存知の方が居ましたらハナバデーさんまで
連絡をお願いします。








 ※ポチっとお願いします ※ 
      にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪


拍手

[681]  [682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688]  [689]  [690]  [691
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]