忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[679]  [680]  [681]  [682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688]  [689
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水道水が飲めなくなった時のために、愛犬にミネラルウォーターを。
と、思うのが愛犬家の親心。
勿論、乳幼児に行き渡らないのは困るので その場合はチョコット遠慮ぎみに…と思います。

今まで水について余り考えた事もなかった方は右往左往しちゃいますよね。
絶対的に犬に向かないのは「硬水」。赤ちゃんのミルク作りにも向きません。
でも、はっきり「この商品はワンコにはダメ」とはなかなか書きにくいものです。

水に含まれるカルシウム塩とマグネシウム塩の量の指標(硬度)が一定水準より少ない場合を
軟水、多い場合を硬水と言います。
日本で産出されているものは軟水のものが多く、欧州で産出されるものには硬水が多いです。
硬水は石鹸や洗剤の泡がたちにくいという特徴があり、ヨーロッパではクレンジングクリームと
ふき取り水だけで洗顔を終える(水を使った洗顔をしない)女性の多い地方もあります。

 

ちなみに日本人は「硬水」を飲むと下痢をすることがあるので気をつけて下さい。
 

       分類     商品名(硬度)       使用用途
軟水
(~100)
てんねんでんねん(4.6)
ルソ(8.4) 
スパ(14) 
羊蹄の噴出し湧水(18)
森の水だより(18.7)
バナジウム(20)
こんこん水(25.6)
南アルプスの天然水(30)
クリスタルカイザー(38)
ボルヴィック(50)
沖縄海洋深層水アクアエイド(66)
六甲のおいしい水(84)
白河水源(85)
龍泉洞の水(96.8)


和風だし(かつお、こんぶ) 
緑茶
紅茶
炊飯
料理全般
コーヒー

          など
中硬水
(100~300)
ティナント(102.2)
ハイランドスプリング(121.5) 高千穂(150) 
バルヴェール(177)
エビアン(297.5)


しゃぶしゃぶ
鍋物
洋風だし

          など
硬水
(300~)
ヴィッテル(307.1)
ペリエ (364.5)  
サンペレグリノ(733.6)
 トニースタイナー(1019)
コントレックス(1555)

スポーツ後のミネラル補給妊産婦のカルシウム補給
ダイエット
便秘解消

          など
 


表にするとこんな感じです。
自分で思いついた水だけを掲載したので、これ以外のお水についてはお調べ下さい。

硬水だからといってダメというのではなく、それぞれに治療効果や医学効能のあるものがあります。
(フランスでは、テルマリズム・センターで用いている水を医学的臨床的に調査し認定しています)
・ヴィッテルとエビアン~消化器系疾患・リューマチ・腎臓泌尿器
・コントレックス~腎臓・泌尿器・ダイエット
・アベンヌ~皮膚
・バニョール~消化器系疾患・リューマチ・静脈血栓・婦人病
・DAX~消化器系疾患・リューマチ・婦人病
・VICHY~消化器系疾患・リューマチ


赤ちゃんのミルクにはアルカリイオン水は適さないので掲載しません
ちなみにKIRINのアルカリイオン水は硬度5.9で軟水に属します。
PHは、7が中性、数が小さいほど酸性、大きくなるほどアルカリ性を示します
人体のpHは7.4の弱アルカリ性です。
アルカリが強いと石鹸等の泡立ちが悪くなり汚れ落ちも鈍くなります。

ちなみにコストコで販売されているKIRKLANDの水は、サンフランシスコの湧き水。
塩化カルシウムと炭酸水素ナトリウムが添加されています。硬度は27(軟水)。
「添加」なのでミネラルウォーターとは表示されず「ドリンキングウォーター」となります。
逆浸透膜濾過処理してあるので安心といえば安心です。






赤ちゃんと愛犬を一緒に書くな!と怒られそうですが・・・(;´∀`)
私は申し訳ない…と思いつつも同じと考えているところがあります。
愛犬に赤ちゃん用のものを用いることも過去にありましたので・・・。




まだ新しい家具を入れていないので、以前と似たような配置でサークルとソファーを配置。
なので、いっちゃん・ゆちゃは 余り違和感なく今の家に慣れてくれました。
私としては、片付かない感じで嫌なのですが当面は仕方ありません。
今のように余震があったりで落ち着かない時期に 家具を大きく動かすのはワンコにとって
余り良いことではないので、当面はこのままで・・・お友達も呼べない感じで。(笑)



今度のオウチは「倉庫」があるので、座椅子も片付けようかと思っていたのですが
ゆちゃがいつもお昼寝してた場所なので、クッションもそのままに。
相変わらず姿が見えない時には、テーブルの下のここに居ます。



dot CoCoさんのステイバッグも勿論お気に入り♪
白いファーのステイバッグより、こちらが好きな「ゆ」。
今年の冬は、大活躍してくれたステイバッグ。由実さんありがと~!





そんなこんなですが、今日は余震も少なくてちょっと地震から気持ちが離れました。
以前として原発のことからは目が離せません。
昨夜やっていた「朝まで生テレビ」ですが、経済評論家の女性お二人と片山サツキさん
もっと原発のことをお調べになったほうが良いと思います。
外部被爆を基本に考えているようですが、怖いのは内部被爆です。

皆、本当の情報が欲しいと思っています。
それは国や東電が本当の事を言っていないと思っているから。
水がたまっていたことを関電の社員に言わなかったというのは「人災」です。





今日、外へ出かけた際に川岸のサクラが3分ほど咲いているのを見ました。
富士山もキレイに見えました。
日本よ、元気になぁれ。


                                 

 


引き続き・・・


【署名のご協力をお願い致します】

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

をお願い致します。


http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


【抜粋詳細です】
現在、各地で多発している大地震。被災するのは人間だけではありません。
愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、
少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイル(ポチたまの松本君が母体です)では、環境省宛に、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の
仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。



※署名用紙をダウンロードし郵送して下さい。
  どうぞ宜しくお願い致します。

 

*-*-*-*-*-*  この情報の拡散・転載を宜しくお願い致します。 *-*-*-*-*-*-*







ケロ子さんブログよりの転載です。
http://gerogaeru.exblog.jp/14498380/


被災地の動物愛護団体からのお願いです。

(転載・RT大歓迎です!)

福島県の原発周辺からの避難者は、避難区域を除く
県内全域の各市町村の公共施設などに避難しています。

いわき市は一部自主避難対象区域のため
多くの人が県内外に避難していますが、
残っている人も、また避難してきた人も少なくありません。

避難所の動物支援を開始した
いわき「犬猫を捨てない」会より、
ペットフードなどの支援の要請が寄せられています。
ガソリンがまだ手に入りにくい状況で、
ホームセンターのペットフードコーナーも品薄です。

ご協力頂ける方は、下記宛先までお送り頂ければ大変助かります。



(必要なもの)
ドッグフード(アイムスのドライタイプ成犬用)
その他も大歓迎です。


また、今後予想される一時預かりや
新たな飼い主となって下さる方も緊急募集しています。


いわき「犬猫を捨てない」会

<宛先>
ヤマト宅配便
いわき平センター止め(コード:015480)
(970-8026 福島県いわき市平字正内町98)

電話:090-2606-5547



どうぞよろしくお願い致します。








  
                              

 







※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪







※教室は4月から通常スケジュールに戻ります。
 災害時は予定を変更する可能性がございます。
 予めご了承下さいませ。

自信を持って撮影したい愛犬とご家族のための躾とカメラの教室
TYCOON Intermediate 4月18日(月)11時より
 http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
 ※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。





横浜山手HILL SIDE CLASS 
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
 (開講予定日5月12日)


拍手

PR
今日はいっちゃんのワクチンへ。
12月生まれのいっちゃんは、3月がワクチン。
狂犬病の予防接種が、1ヵ月後の4月にあって ゆちゃのワクチンが5月。
毎年春先の3ヶ月が、チクチクの3ヶ月となるのです。

そして、そろそろ始るフィラリア。
この血液検査もあるので、チクチクチクの春。ってことに。




いっちゃん、注射器を見るなり小さくフセ。
先生に「いいこね~」と言われたけど、聞き分けよくフセしたのではなく
注射器をよけたつもりだったように私には見えた。

病院の近くのショップに撮影用の雑貨を買いに。
車の中でワンズとパパに待っていてもらう。
1時間、お顔のカユカユも出なかったので安心して帰宅。
ワクチンの後の1時間は、極力病院の近くに居ることにしている。





富士フイルムが
水に濡れた記録メディアや写真プリントの対処法を公開

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_435101.html

富士フイルムは24日、記録メディアや写真プリントなどが水を被った場合の対処法を
公開した。東北地方太平洋沖地震での被災により多くの問い合わせがあったため、
「平均的な対処法」として公開した。


元となる写真プリントや記録メディアの状態によって、救済の程度は異なるので
URLをクリックして、どこかに記録しておくと良いでしょう。


大切な思い出の数々がつまったアルバムが水浸しになった際、きっとこのURLが
役に立つと思います。
私もプリントアウトしておこうかな。





1枚1枚の写真が宝物ですもんね。




今日、Ryokoさんから可愛いお届け物。
トンちゃん♪
早速、いっちゃん・ゆちゃのお友達に。(*^_^*)
私の咳を心配して下さって、身体に良さそうな物たくさん。
ありがと~!Ryokoさん







署名ご協力のお願いのコピーを沢山の方々が転載して下さっています。
そして、沢山の署名を集める活動をして下さっていることをブログで知りました。
ご協力ありがとうございます。
現在の署名数は3500になりました。ありがとうございます。

 





引き続き・・・


【署名のご協力をお願い致します】

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

をお願い致します。


http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


【抜粋詳細です】
現在、各地で多発している大地震。被災するのは人間だけではありません。
愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、
少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイル(ポチたまの松本君が母体です)では、環境省宛に、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の
仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。



※署名用紙をダウンロードし郵送して下さい。
  どうぞ宜しくお願い致します。

 

*-*-*-*-*-*  この情報の拡散・転載を宜しくお願い致します。 *-*-*-*-*-*-*









※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪







※教室は4月から通常スケジュールに戻ります。
 災害時は予定を変更する可能性がございます。
 予めご了承下さいませ。

自信を持って撮影したい愛犬とご家族のための躾とカメラの教室
TYCOON Intermediate 4月18日(月)11時より
 http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
 ※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。





横浜山手HILL SIDE CLASS 
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
 (開講予定日5月12日)

拍手

【署名のご協力をお願い致します】

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

をお願い致します。


http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


【抜粋詳細です】
現在、各地で多発している大地震。被災するのは人間だけではありません。
愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、
少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイル(ポチたまの松本君が母体です)では、環境省宛に、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の
仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。


※署名用紙をダウンロードし郵送して下さい。
  どうぞ宜しくお願い致します。

 

*-*-*-*-*-*  この情報の拡散・転載を宜しくお願い致します。 *-*-*-*-*-*-*



------------------------------------------------------------------------

am.gardenさん がチャリティ・ワークショップを開催します!

http://amgarden.exblog.jp/

内容 ワイヤーワーク(鳥さん付き鳥かご画像参照)

日時 4月6日(水曜日)
   1部・・・10:00~
   2部・・・13:00~

場所 佐賀市鍋島町八戸溝149-9
   住工房プラスアルファ1F(↓map参照)

参加費 1000円(参加費は全て被災地義援金へ)

人数 各部10~20名を予定しております。

材料はご用意いたします。ラジオペンチをお持ちの方はご持参下さい。

※申し込み詳細は上記のURL内にある申し込みフォームをご利用下さい。



amさんは赤レンガ倉庫にやってくる雑貨作家さんで佐賀ではTVにも出演し
雑貨の作り方などを広く皆さんにお伝えしている方なのです。
私もamさんの雑貨が大好きで赤レンガ倉庫で開催されるアーティストマーケットでは
沢山の作品を購入させて頂いています。
とてもステキな女性です。今回のチャリティワークショップお近くの方は是非ご参加下さい。

                                   
                               

 




移動パン屋さんと、焼き芋屋サンが車でやってきました。
横浜市内のガソリンが流通し始めたってことでしょうね。
近くのスーパーでも1Lの牛乳や食パンが普通に売られていました。
被災地の方々には申し訳ありませんが、普段の暮らしを取り戻す事で普段の仕事に
復帰していけます。気力が戻ってきます。




パンが普通に入手できるなら、お気に入りのこのスプレッドも食べる事ができます。
ここのところのお気に入り。
余り得意ではなかったベーグルも、念願の(?)マッシュルームのスープに千切って落とし
モチモチ感を楽しめるようになり好んで食べるようになりました。
朝は必ずパンなので、パンが普通に買えるようになると嬉しいです。




引越しをきっかけに再び登場したプーさんマグ
友達から10年以上前に貰ったもの。
1年中アイスコーヒーー派だったのに、最近は暖かいものばかり飲んでいます。


水のこと。
都内だけではなく他の地域でも水道水に放射性物質。
神奈川県の水も基準値を上回っていました。

乳幼児のミルクをミネラルウォーターで作る際、未完成な腎臓にミネラルの多い硬水は
ろ過の際に負担をかけてしまうので、軟水でなければダメなんです。
プラス、アルカリイオン水も、ミルクを作るにはふさわしくありません。
ワンコもミネラル分が多いミネラルウォーターは避けたほうが良いそうです




ワンコのこと。
放射能とワンコ、とても気になります。
気にしすぎると呼び寄せる体質になってしまう・・・という事も聞いたのですが
やはり気になります。
原発の専門家と昨日何時間も話せるチャンスを頂いたので沢山質問しました。
ワンコの事についてだけちょこっと書きます。

横浜は大きな川が無いので山から注ぎ込む水が少なく浄化されやすい土地とのこと。
それでも放射能を含んだ雨が降った後は、雑草が放射線を取り込むのでお散歩の際は
半年から1年の間、絶対に草を食べさせないように。
ということと、雨上がり路面が濡れている時と次の雨が降って路上のものが流されてから
お散歩に行くように、というアドバイスを頂きました。
何故かというと、犬はクンクンニオイを嗅ぎながら歩くので路上に残った放射物を吸引して
しまう危険性が高いからだそうです。
雨上がり路面が乾いてから、草を食べさせないようにしてお散歩に行ってと言われました。
クンクンしないコや、雑草を食べないコは心配ないそうです。

半年~1年は、路上サラダバー禁止。

この情報、書くか書かないか迷いました。
こういう事って信じない人には要らない情報なのです。
気にしない人は気にしている人のことを嫌がりますから・・・。
でも、お友達ワンコ・教室へ来て下さったワンちゃん・来て下さっているワンちゃん
飼い主さんには是非知っていて欲しいし、知っていても邪魔にならない情報ですし
他では聞けなかったお話しだったので、皆さんとこの情報をシェアしたいと思い
ブログに書くことにしました。

なので、要らない情報と思った人は忘れて下さい。




ママは、キミたちのこと守りたいのです。
そしてママさんたちが愛しているワンズのことも 同時に守りたいのです。




                                  


一日も早く被災地の皆さまが以前の暮らしに戻り、
笑顔で過ごすことが出来る日々を取り戻すことができるよう
切に切に願っております。





 


※ポチっとお願いします ※ 
    
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます  
クリックして頂けると励みになります♪







※教室は4月から通常スケジュールに戻ります。
 災害時は予定を変更する可能性がございます。
 予めご了承下さいませ。

自信を持って撮影したい愛犬とご家族のための躾とカメラの教室
TYCOON Intermediate 4月18日(月)11時より
 http://d-note.a-thera.jp/article/2502436.html
 ※申し込みはKANAE先生のブログよりお願いします。





横浜山手HILL SIDE CLASS 
※キンダーガーデン5月からの新規生さん募集開始です♪
 (開講予定日5月12日)

拍手

[679]  [680]  [681]  [682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688]  [689
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]