~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
撮影用の雑貨が必要で、自由が丘だけでは足りずに買い足しへ。
イメージどおりのクロスに出会えて満足。
他、今回の撮影は2歳児くらいの大きさなので大きめ雑貨も必要となり。
小さいものや手のひらサイズばかりではないのね~。(笑)
あれこれ物色しているうちに、両手に大荷物。
(写真は買い物となんら関係ありませんw)

これ、オートハーフの試し撮り1枚目の写真で、黒板に「らくご」って書いてあったのを
FBで言い訳させてもらってたんで書き直し。

なんて書いてあるかって?
下のブルーのところの字をそのまま書いたんでワカリマセン。(笑)
チョークは、クランペットさんで買いました。
黒板は、去年KANAE先生がプレゼントしてくださったもの。可愛いでしょ♪
上の写真に写っている ワンズのネックレスはKm'sさんでオシャレゴトしたときに
YOKOちゃんがワンズにつけてくれたもの。
いっちゃんもゆちゃも、こういうのをつけてもらうことに喜びを感じているふうなのが
可愛くて私もうれしい。

PALMS CAFE 撮影の時ぶりに19日に自由が丘へいったときにオジャマした。
ハンバーガー、なんだかとっても美味しかった~!
※ポチっとお願いしますイメージどおりのクロスに出会えて満足。
他、今回の撮影は2歳児くらいの大きさなので大きめ雑貨も必要となり。
小さいものや手のひらサイズばかりではないのね~。(笑)
あれこれ物色しているうちに、両手に大荷物。
(写真は買い物となんら関係ありませんw)
これ、オートハーフの試し撮り1枚目の写真で、黒板に「らくご」って書いてあったのを
FBで言い訳させてもらってたんで書き直し。
なんて書いてあるかって?
下のブルーのところの字をそのまま書いたんでワカリマセン。(笑)
チョークは、クランペットさんで買いました。
黒板は、去年KANAE先生がプレゼントしてくださったもの。可愛いでしょ♪
上の写真に写っている ワンズのネックレスはKm'sさんでオシャレゴトしたときに
YOKOちゃんがワンズにつけてくれたもの。
いっちゃんもゆちゃも、こういうのをつけてもらうことに喜びを感じているふうなのが
可愛くて私もうれしい。
PALMS CAFE 撮影の時ぶりに19日に自由が丘へいったときにオジャマした。
ハンバーガー、なんだかとっても美味しかった~!


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
PR
これといって欲しい物が消えちゃって無くなってしまった。
引越しを機会にソファーベッドとか棚とか椅子とか購入予定だったものも買わないことにした。
いざというときに荷物が多いと多分やっかいなことになる。今でさえ多いし。
まだエプロンサービスさんが入れていってくれたままになっている箇所がある。
そこを少しずつ整理しているけど、たまに「え?」っていうような場所に合わない物が入っていて
ガックリくることがある。 こんなところにあったとは・・・って。
実際に暮らしの中で本当に使っている物って60%くらいの物なのかもしれない。
福島から別な街へ避難される方が、何を持って行こうかと悩んでいる時ご主人が
「あったらいいな、じゃなく なくては困るものだけにしろ!」と言ったそう。
とても説得力がある言葉だと思う。
シュミレーションしてみる。
なくては困るもの。
(紙類は除いて)
・ワンズのフード 健康手帳 カラー・リード って考えると洋服はそんなに要らない
・着替え そのシーズンのもの 1年分は持っていけない
・カメラ 全部は持っていけない・・・
・PC 小さいのしか持っていけない データは持っていく
色々考えると できるだけコンパクトに暮らすべきと思う。
断捨離を更に加速させなければならない感じ。

そんなこんな考えつつ、あたりを見回している毎日。。。

買ったものというのは、除湿機と充電式の扇風機とサーキュレーター。
洗濯物が部屋干しになってしまったので、除湿機は必需品。
1台あるのだけど、それは温風が出てしまうので夏には使えず。。。
冷風機能のあるのにしました。
これがなかなか良いのです!衣類が2~3時間でかなり早く乾きます。
それでいて暑くならない。
冬用のよりぜんぜんいいです。 冬用のは倉庫で稼動中。
それから充電式の扇風機。
充電しておけば停電になった時でも10時間使う事ができます。
さすがに10時間も停電ということは無いと思うけど・・・。
輪番停電の際にも活躍間違いなし!ってことで。(;・∀・)
これも充電式のサーキュレーター。
今回は、これも買いました。
パパがSの人に、「何か準備しておけばいいものある?」と聞いたら これらを教えて下さって
私は全く「充電式」ってことに気がついていなかったので、この情報はとても助かりました。
ミニノートも充電しておけば10時間持つので、PCも更新と充電をして備えておかなくては。
ブラックアウトした時を想定して。。。

「想定外」をちょっとでも少なくしておかなきゃね。
なんでも想像力とサーチ力があれば 乗り切れるのかもしれない。
と、震災後すごく感じています。
引越しを機会にソファーベッドとか棚とか椅子とか購入予定だったものも買わないことにした。
いざというときに荷物が多いと多分やっかいなことになる。今でさえ多いし。
まだエプロンサービスさんが入れていってくれたままになっている箇所がある。
そこを少しずつ整理しているけど、たまに「え?」っていうような場所に合わない物が入っていて
ガックリくることがある。 こんなところにあったとは・・・って。
実際に暮らしの中で本当に使っている物って60%くらいの物なのかもしれない。
福島から別な街へ避難される方が、何を持って行こうかと悩んでいる時ご主人が
「あったらいいな、じゃなく なくては困るものだけにしろ!」と言ったそう。
とても説得力がある言葉だと思う。
シュミレーションしてみる。
なくては困るもの。
(紙類は除いて)
・ワンズのフード 健康手帳 カラー・リード って考えると洋服はそんなに要らない
・着替え そのシーズンのもの 1年分は持っていけない
・カメラ 全部は持っていけない・・・
・PC 小さいのしか持っていけない データは持っていく
色々考えると できるだけコンパクトに暮らすべきと思う。
断捨離を更に加速させなければならない感じ。
そんなこんな考えつつ、あたりを見回している毎日。。。
買ったものというのは、除湿機と充電式の扇風機とサーキュレーター。
洗濯物が部屋干しになってしまったので、除湿機は必需品。
1台あるのだけど、それは温風が出てしまうので夏には使えず。。。
冷風機能のあるのにしました。

これがなかなか良いのです!衣類が2~3時間でかなり早く乾きます。
それでいて暑くならない。
冬用のよりぜんぜんいいです。 冬用のは倉庫で稼動中。
それから充電式の扇風機。

充電しておけば停電になった時でも10時間使う事ができます。
さすがに10時間も停電ということは無いと思うけど・・・。
輪番停電の際にも活躍間違いなし!ってことで。(;・∀・)

これも充電式のサーキュレーター。
今回は、これも買いました。
パパがSの人に、「何か準備しておけばいいものある?」と聞いたら これらを教えて下さって
私は全く「充電式」ってことに気がついていなかったので、この情報はとても助かりました。
ミニノートも充電しておけば10時間持つので、PCも更新と充電をして備えておかなくては。
ブラックアウトした時を想定して。。。
「想定外」をちょっとでも少なくしておかなきゃね。
なんでも想像力とサーチ力があれば 乗り切れるのかもしれない。
と、震災後すごく感じています。
※ポチっとお願いします


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
この日は ジャーナリストの木下黄太さんのトークイベントに参加するために自由が丘へ。
Lisalisaとは駅で待ち合わせのはずだったけど、私より彼女が遅刻。珍しいでしょ。(笑)
私はというと・・・
「電車オンナ」なので、皆さんまたまた期待してる?
そう。
期待は、裏切らないです。(`・ω・´)シャキーンキリッキリッキリッ w
先ずは行く時。
改札で携帯をピタっとしたけど、ゲートがしまっちゃった。
2度トライするも開かず・・・
仕方ないキップを買おう!と券売機?へ。
。。。。。。。。
キップの買い方が分からない~~~~!ヽ( ・∀・)ノ ヒョエ~~~~~!
後ろにいた「若者3人組」に
「どーやって買うの?」と聞いたら、嬉しいことに「ボクもわかりません。」
がははははははwwwww
私だけじゃなかった!!・:*:・(*´∀`*)ウレシイ~~~w・:*:・
で、結局駅員さんに買い方を聞いてキップ購入。
おかげさまで電車1本乗り遅れてしまった。
帰りも携帯(モバSUI)使えず、キップ買えずLisalisaに買ってもらった。。。
情けないねぇ~。( ´Α`)
結局、帰宅してから調べてもらって電話したら
「モバイルSUICAは、半年以上使わないとご利用できなくなるので
そういう時は改札口横の駅員に言って携帯をお渡し下さい」
という単純な事だった。
だったら、最初に書いておけ~~~~っ!(書いてあるのか?どこかに???)
半年以上電車に乗っていなかったのね私。。。(;´∀`)

Lisalisaが、アジサイの写真を撮っている最中に私はこちらを。
ふむふむ・・・・・
こういうグリーンの飾り方もあるのね。
アタマの中にストックしておこう・・・いつか使えるかも。

木下さんとは電話でも話すけど、今日のトークイベントは65人定員なのに100人以上来てて
終わってから話そうと思っていたけど、少しだけ喋ってハラペコだったのでゴハン食べに。
全く気にしていない人は、何故気にしないのか?とコチラが思うように
気にしていない人からすれば、私達が異常に気にしているように映っているんだろうね。
でも、もうこの空にも空間にも放射能が脅威を振りかざし私達を見下ろし包み込んでいる。
安全な場所は消えた。
3月12日~15日 と、 3月20日~21日
この日、みんなは何処で何をしていたのだろうか?
放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)報告
ここに首都圏に住む私達が被曝した事実が書かれている。
事故から28日後にIRSNが初めて行った外部被曝が被ばく線量におよぼす影響への評価を
書面にしたものを真下氏が日本語に訳したPDF。
これを見て私は号泣した。絶望を感じた。
ここにフォールアウトについて詳しく書かれている。
政府に隠蔽され、私達がフォールアウト当日何も知らないで普通に呼吸し
普通に買い物をして 普通に外を歩いていた日のことが書かれている。
このブログを書いているのは7月2日。
なぜ、自分のブログにこの内容を書こうと決めたのか?は、
余りの情報格差で話しが通じないからだ。
目を背けてもいつか知るであろう真実。
じゃあ、後々健康被害が出てから知るのではなく 今すぐに知って放射能から身体を守る
術を知って今後の生活に備えようよ。と言うスタンスを取りたい。
3月21日前後、首都圏・関東エリアで普通に暮らしていた人は被曝しているようです。
特筆すべきは、ひたちなか市と新宿の値です。MBq/km2 はBq/m2 に換算可能なので、ひたちなか市では1平方メートルあたり20万ベクレル以上のヨウソ131が、25000ベクレル以上のセシウム137が地表に降り積もったと考えられます。新宿では同じく、ヨウソ131が約85000ベクレル、セシウム137が6400ベクレルです。そして、これら大部分が、20日から23日までの3日間に降りそそいでいるのです。
私もカレンダーを持ち出して調べてみた。
自分がその頃何をしていたのか。
3月は震災の余震が続いていたので教室を全て休講にしました。
3月22日は、Ryokoさんと携帯でメールのやりとりをしてた記録があり
私はインフルエンザが長引いて咳で苦しんでいて家にいました。
メールは送信履歴を見たほうがその日の事を思い出しやすいかもしれません。
ただ、15日は外でサクラの写真を撮っていました。デジタルなので日付が分かります。

とても恐ろしい事を書いていますが、煽りでもなく全て真実です。
テレビでは収束していくかのように報道されていますが、それは真実ではありません。
福島県の県会議員さんともつながりができ、福島の子供達をどうにか疎開させようと試みています。
子供10人の尿からセシウムが検出されました。これは内部被曝を意味します。
子供が受ける影響は大人が受ける影響の5倍~10倍。
東京都内の学校では、プール学習の中止を求める親たちが多い学校はプール学習を中止。
放射能の事に興味を持たない親しかいない学校はそのままプール学習をして、給食もそのまま
東北復興応援なる東北の野菜で作られた給食を食べています。
内部被曝はどんどん進みます。
お子さんは、プール学習に参加していませんか?
給食をそのまま食べていませんか?
給食の牛乳をそのまま飲んでいませんか?
放射能の事を勉強されている親御さんのお子さんは、給食と牛乳を食べずに水筒とお弁当を
持参しています。
横浜ママパパの放射能だより HP ~http://yokohama-konan.info/
横浜在住の方はこのHPで親御さんがどういう事を気にしてどういう活動をされているか
ご一読下されば、横浜における放射線の詳しいことがご理解頂けると思います。
何も対策をしていない子供は、どんどん被曝積算量を増しています。
これは福島県だけの話ではなく、フォールアウトで被曝した関東一円(横浜も含む)の
子供達及び私達のことです。
今、「安心です」と言われている暫定基準値というものは3月17日に厚労省によって勝手に
引き上げられたもので、311前の基準値をはるかに上回ったもので、放射能を帯びた食べ物が
基準値内として出荷され、皆さんはそれを既に食べています。
世界基準をはるかに上回る現在の日本の基準、。比較の表はコレが分かりやすいです。
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/kizyunti.pdf

今私達がやっている活動を理解しがたい人もいるでしょう。
きっと何年か後に分かって頂けるときが来ると思います。
それまで私達は、日々特殊なマスクをし 洗濯物を外に干さず 窓をあけず
水道水を飲まず 汚染された物を避けた買い物をし 汚染区域の牛乳は飲まず
線量に気をつけながら暮らします。
この部分に気を配っても、内部被曝は知らず知らずのうちに進むので、横浜からも退避すべきと
周囲から言われています。
横須賀でも数千ベクレルの線量が確認されていますし、土壌検査によって色んな核種も出ていて
静岡のどのあたりまでがどれくらい汚染されているのかが見えない状況です。。。
週間朝日が、ペットの被曝について書いています。
私は自分の愛犬を自分で守れる範囲で守ります。

ワンコの敵は、雨・みずたまり・泥・放射能を含んだ道端の雑草・地面の土埃・汚染された水。
お散歩の時は、歩道であれば真ん中を歩いてあげて下さい。端っこは線量が高いです。
雑草は絶対に食べさせないように。
※ポチっとお願いしますLisalisaとは駅で待ち合わせのはずだったけど、私より彼女が遅刻。珍しいでしょ。(笑)
私はというと・・・
「電車オンナ」なので、皆さんまたまた期待してる?
そう。
期待は、裏切らないです。(`・ω・´)シャキーンキリッキリッキリッ w
先ずは行く時。
改札で携帯をピタっとしたけど、ゲートがしまっちゃった。
2度トライするも開かず・・・
仕方ないキップを買おう!と券売機?へ。
。。。。。。。。
キップの買い方が分からない~~~~!ヽ( ・∀・)ノ ヒョエ~~~~~!
後ろにいた「若者3人組」に
「どーやって買うの?」と聞いたら、嬉しいことに「ボクもわかりません。」
がははははははwwwww
私だけじゃなかった!!・:*:・(*´∀`*)ウレシイ~~~w・:*:・
で、結局駅員さんに買い方を聞いてキップ購入。
おかげさまで電車1本乗り遅れてしまった。
帰りも携帯(モバSUI)使えず、キップ買えずLisalisaに買ってもらった。。。
情けないねぇ~。( ´Α`)
結局、帰宅してから調べてもらって電話したら
「モバイルSUICAは、半年以上使わないとご利用できなくなるので
そういう時は改札口横の駅員に言って携帯をお渡し下さい」
という単純な事だった。
だったら、最初に書いておけ~~~~っ!(書いてあるのか?どこかに???)
半年以上電車に乗っていなかったのね私。。。(;´∀`)
Lisalisaが、アジサイの写真を撮っている最中に私はこちらを。
ふむふむ・・・・・
こういうグリーンの飾り方もあるのね。
アタマの中にストックしておこう・・・いつか使えるかも。
木下さんとは電話でも話すけど、今日のトークイベントは65人定員なのに100人以上来てて
終わってから話そうと思っていたけど、少しだけ喋ってハラペコだったのでゴハン食べに。
全く気にしていない人は、何故気にしないのか?とコチラが思うように
気にしていない人からすれば、私達が異常に気にしているように映っているんだろうね。
でも、もうこの空にも空間にも放射能が脅威を振りかざし私達を見下ろし包み込んでいる。
安全な場所は消えた。
3月12日~15日 と、 3月20日~21日
この日、みんなは何処で何をしていたのだろうか?
放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)報告
ここに首都圏に住む私達が被曝した事実が書かれている。
事故から28日後にIRSNが初めて行った外部被曝が被ばく線量におよぼす影響への評価を
書面にしたものを真下氏が日本語に訳したPDF。
これを見て私は号泣した。絶望を感じた。
3月21日前後、関東地方を襲った放射性物質降下について
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html?spref=twここにフォールアウトについて詳しく書かれている。
政府に隠蔽され、私達がフォールアウト当日何も知らないで普通に呼吸し
普通に買い物をして 普通に外を歩いていた日のことが書かれている。
このブログを書いているのは7月2日。
なぜ、自分のブログにこの内容を書こうと決めたのか?は、
余りの情報格差で話しが通じないからだ。
目を背けてもいつか知るであろう真実。
じゃあ、後々健康被害が出てから知るのではなく 今すぐに知って放射能から身体を守る
術を知って今後の生活に備えようよ。と言うスタンスを取りたい。
3月21日前後、首都圏・関東エリアで普通に暮らしていた人は被曝しているようです。
特筆すべきは、ひたちなか市と新宿の値です。MBq/km2 はBq/m2 に換算可能なので、ひたちなか市では1平方メートルあたり20万ベクレル以上のヨウソ131が、25000ベクレル以上のセシウム137が地表に降り積もったと考えられます。新宿では同じく、ヨウソ131が約85000ベクレル、セシウム137が6400ベクレルです。そして、これら大部分が、20日から23日までの3日間に降りそそいでいるのです。
私もカレンダーを持ち出して調べてみた。
自分がその頃何をしていたのか。
3月は震災の余震が続いていたので教室を全て休講にしました。
3月22日は、Ryokoさんと携帯でメールのやりとりをしてた記録があり
私はインフルエンザが長引いて咳で苦しんでいて家にいました。
メールは送信履歴を見たほうがその日の事を思い出しやすいかもしれません。
ただ、15日は外でサクラの写真を撮っていました。デジタルなので日付が分かります。
とても恐ろしい事を書いていますが、煽りでもなく全て真実です。
テレビでは収束していくかのように報道されていますが、それは真実ではありません。
福島県の県会議員さんともつながりができ、福島の子供達をどうにか疎開させようと試みています。
子供10人の尿からセシウムが検出されました。これは内部被曝を意味します。
子供が受ける影響は大人が受ける影響の5倍~10倍。
東京都内の学校では、プール学習の中止を求める親たちが多い学校はプール学習を中止。
放射能の事に興味を持たない親しかいない学校はそのままプール学習をして、給食もそのまま
東北復興応援なる東北の野菜で作られた給食を食べています。
内部被曝はどんどん進みます。
お子さんは、プール学習に参加していませんか?
給食をそのまま食べていませんか?
給食の牛乳をそのまま飲んでいませんか?
放射能の事を勉強されている親御さんのお子さんは、給食と牛乳を食べずに水筒とお弁当を
持参しています。
横浜ママパパの放射能だより HP ~http://yokohama-konan.info/
横浜在住の方はこのHPで親御さんがどういう事を気にしてどういう活動をされているか
ご一読下されば、横浜における放射線の詳しいことがご理解頂けると思います。
何も対策をしていない子供は、どんどん被曝積算量を増しています。
これは福島県だけの話ではなく、フォールアウトで被曝した関東一円(横浜も含む)の
子供達及び私達のことです。
今、「安心です」と言われている暫定基準値というものは3月17日に厚労省によって勝手に
引き上げられたもので、311前の基準値をはるかに上回ったもので、放射能を帯びた食べ物が
基準値内として出荷され、皆さんはそれを既に食べています。
世界基準をはるかに上回る現在の日本の基準、。比較の表はコレが分かりやすいです。
http://yokohama-konan.info/wp-content/uploads/2011/06/kizyunti.pdf
今私達がやっている活動を理解しがたい人もいるでしょう。
きっと何年か後に分かって頂けるときが来ると思います。
それまで私達は、日々特殊なマスクをし 洗濯物を外に干さず 窓をあけず
水道水を飲まず 汚染された物を避けた買い物をし 汚染区域の牛乳は飲まず
線量に気をつけながら暮らします。
この部分に気を配っても、内部被曝は知らず知らずのうちに進むので、横浜からも退避すべきと
周囲から言われています。
横須賀でも数千ベクレルの線量が確認されていますし、土壌検査によって色んな核種も出ていて
静岡のどのあたりまでがどれくらい汚染されているのかが見えない状況です。。。
週間朝日が、ペットの被曝について書いています。
私は自分の愛犬を自分で守れる範囲で守ります。
ワンコの敵は、雨・みずたまり・泥・放射能を含んだ道端の雑草・地面の土埃・汚染された水。
お散歩の時は、歩道であれば真ん中を歩いてあげて下さい。端っこは線量が高いです。
雑草は絶対に食べさせないように。


いつもありがとうございます

クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。

Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*

Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*

4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*

トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆