忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オトカワ3期生2回目のレッスンでした。
今日はレッスンの間に311の発生時刻を迎えたので、1分間お店のお客様含め皆で黙祷しました。
カフェクランペットさんの店内から一切の音が消えた1分間でした。

1分経った後、目を開いた後
少し沈黙が続き、次の動作に意識が行くまで間があったと思います。
無言で、カシャッ・・・カシャッ とシャッターの音がしだして、2年目が始りました。


レッスンの続き開始です。店内のBGMも流れ始めました。




向き合って。





ピントが合うって言うのは、こーいうことなのよ。





というのを体感。




ピント、ピントと言う言葉をクチにはするものの、
「ピントが合っているというのを感じたことはありますか?」となるわけです。
私は、イクルさんがEF50で撮影した自転車の写真に鳥肌たちました。





そういう体感をしないことには、何がそうであるのか多分分からないと思うんですね。
今日のレッスンで 「あ。分かった気がする」という声が聞こえたので
次回までの宿題は「ピントがバッチリ合ったA4写真3枚」ということになりました。(笑)




いのちゃんが美味しいランチを盛り付けしてくれてます。(*^_^*)





オトカワさんたちは、美味しいランチを美味しく撮るために必死。





そして、湯気を写すのにも必死。




自分の目の前にあるお皿の湯気より人のお皿の湯気が豪快に見えるらしい。(笑)





みんな同じ(笑)



今日はフォトセラピーの日でもありました。
皆さん、今日をきっかけに苦しまずに写真を撮れるようになると思います。
これまでのオトカワさんたちがノビノビと楽しげに撮影できているのは、このセラピーを
最初の段階で受けているから。というのもあると思います。
先日は、petit photoでもやりました。



特別に、コラージュセラピーのとっこさんがコラージュのセラピーもして下さいました。
もぉ~それが的をえている!という表情の方もいれば、
そうなんです。私疲れているんです。な方も居て。

それぞれに個性のあるステキな一枚をお持ち帰りいただきました。
今日使った材料や画材などは今後の写真展示やBook作成時にも使う材料なので、
覚えておかれると役立つと思います。

またまた皆さんのブログに大量の写真がアップされる事を楽しみにしています~♪
来月もどうぞ宜しくお願い致します。
宿題は、「自分の好きなもの~ピントの合った写真~A4 3枚」です。(*^_^*)ヨロシク!









 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 3月22日(木)11時~残り席数2席です
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。




拍手

PR
「あの日」3月11日から1年。
この1年は私にとって、長い長い1年でした。
同じことをこんなに長く忘れずに考え続けた事は今までありえませんでした。

今日は、その時間がやってきた時はレッスンの最中でしたけど
ワンセグの音量をあげ、カフェクランペットの中のBGMの音量も下がった中
私のクラスの生徒さんと、クランペットさんのお客様とJ子さんイノちゃんと皆で
黙祷を捧げました。
電車もバスも、スポーツもその手を動きを止め 日本中が黙祷を捧げた1分間。
東日本大震災で亡くなられた多くの方々のご冥福を心よりお祈りいたします。




衝撃的な状景は、私の中の価値観を変えてしまいました。
生きる意味・生きていくということ・強さ・今日・昨日・明日。そして「今」。
古い引き出し・上辺事・いんちき・偽り・贋物。
愛・絆・友情・本物。
とにかく、ヒトツのことをストイックに深く深く考えました。
世界が二つにハッキリ分かれてしまった2011年3月11日。

被災地である東北6県で日々を過ごす方々のことを思うと、3月11日以前と同じ暮らしをするのは
とても罪深いことのように思えて、何をする気にもなれず時間だけが過ぎて行きました。





あの日から1年ということで、今日を区切りに後ろを振り向かず前だけ向いて行こうと
この1年間頑張って続けてきた活動に終止符をうつ団体や個人も多いようです。
あるいは、遠くで起きていることのように感じ 自分には既に何も関係ないと思ってしまっていたり
人ってこんなにも感じ方が違うものなのか・・・と複雑な心境です。

瓦礫の受け入れについても、受け入れることが「絆」だったり復興協力と考えさせようとする風潮。
ミルフィーユのように、汚染されている層とそうではない層に複雑に重なり合った瓦礫を全国に
拡散し、燃やすというのはとても危険なこと。
それが仕方の無い事とはどうしても思えません。
煙になった放射性物質は、より細かくなり私たちは呼吸による被曝を余儀なくされます。
東京には3月の頭から瓦礫が運び込まれています。これが全国的に広がれば、1億総被曝。
私にはどうしても、仕方の無い事とは思えないのです。






この本の出版社の社長さんと去年の7月にお会いしました。
この本の中に書かれていること、
山本千佳子さんのベルリンからの手紙に書かれていること、このどちらに書かれている事も
今の私たちに実際に起きていることなのです。
これらの本は1987年頃に出版された本です。

お子さんがまだ小さい方には是非読んで欲しい。
これから結婚し出産しようと思う人にも。

こんなふうに声をあげ、様々な活動をされていた人が居たにも関わらず 私は何も知らずに
耳を傾けることもなく、毒にまみれた世界でのうのうと生きてきた。そのツケが福島第一原発の事故。
だからこそ何もせずには居られないのです。
自分にできることの何かをせずには居られないのです。




ユーリ・I・バンダジェフスキー博士が来日します。
彼の写真を撮ります。
言葉の壁はありますが、なんとか頑張って撮影しようと思います。
おそらくバンダジェフスキー博士に会うのは最初で最後でしょうし。
伝えられる何かがあると信じて。





花の言葉




   きっと 誰もが弱いんだよ

   必死に生きてみせてるから それが見えないだけ

   最後のひとひらまで まっすぐ生きていくから

   そんな言葉が聞こえてきた


              2009年4月15日  HUG & KISS ブログより

     http://ameblo.jp/dog-photo/entry-10242842084.html#cbox







 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 3月22日(木)11時~残り席数2席です
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。



拍手

先日、Yummy先生とお会いして 「生アジサイ」でリースが作れる事を
教えて頂き、ジェイド君ママさんと二人で早速
「やるやる!!」と教室お願いしちゃいました。(笑)

生のアジサイでリースを作るというのは、去年作ったユーカリと同じなんですって。
そのまま放置しておけばドライになり、そのまま飾っておけるのであります♪
なんてステキなのでしょう~~~!

毎年、アジサイの咲く頃にはアジサイの写真を撮りますが このアジサイって
雑貨を撮影する時などの背景にもよく使います。
色が淡くてフレーミングの中にも溶け込みやすいので 私も大好きな花のヒトツです。
ドライでもプリザでも、可愛いですよね~。
色も濃淡、グリーン・紫など沢山あって 今回はグラデーションで作成だそうです!
ますます楽しみ~~~♪

このレッスンは、私も生徒として参加しますが アトリエの椅子が8席あるので
もし、生アジサイのリースを作ってみたく ご都合の合う方は是非ご参加下さい。
申し込みは、Yummy先生に直接でもいいですし 私にメールで連絡下さってもいいです。
(先生にお伝えします)






「アジサイ(フレッシュ)フラワーリース・レッスン」

日時:3月23日(金曜日) 10時半より 
場所:ヒルサイドガーデンのYummy先生のアトリエ
受講料&材料費:10,500円(消費税含)
※パーキングは無料です。


 

初めての方も、是非ご参加下さいませ。
Yummy先生が丁寧に分かりやすく教えてくださいますので~♪

今からかなり楽しみにしています。(*^_^*)











※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 3月22日(木)11時~残り席数2席です
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。



拍手

[576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]