忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホワイトディのケーキ。
パパから。





まずはイチゴのタルトから・・・
次もあるの?
って、あるのよ~~~!(*^_^*)



美味しかったです。ありがとーーーーー!








 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 3月22日(木)11時~残り席数2席です
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。





拍手

PR
等々力で開かれた、ユーリバンダジェフスキー教授の講演会でした。
私はカメラマンとして会場入り。

受付のところに居たら、女性に
「mamさんですか?」と声をかけられました。(;^ω^)
私を知っている人が、この講演会へ来ていたとは~~~!
声をかけて頂いたこと、とても嬉しかったです。ありがとうございました。





私が撮影依頼を受けていたのは昼の部。
依頼された写真なので、枚数は載せられません。
教授のかなりステキな写真もあるのですが、全体の雰囲気が分かる程度の小さい写真で・・・






タングステンとスポット。
そして会場のライトダウン、スピードライトは使えない難しい環境下。
で、撮影できるのは私だけ・・・。緊張しましたが撮影いたしました。


教授からの伝言は

「とにかく食べ物に気をつけること。
汚染から身を守らなくてはいけないのは、子供だけではありません。
大人も同時に身体を守らなくてはいけません。」

そして
教授のグループの研究でスピルリナが55%のセシウムの除去率であることが分かり
続いて、アップルペクチンが50%、プラティクトが45%の除去率と仰っていました。



 
これからスピルリナ爆発的に売れるんでしょうね。
早めに買っておかなくちゃ。。。



去年は物資支援と避難先住居情報や子供たちの疎開先リスト作りを手がけましたが
今年は「安全な食べ物」についての情報などを集める活動になるかと思います。
子供だけではなく、大人も気をつけなくてはいけない、というのは去年から声をあげて
いました。子どもについても、一部だけではなく全国的な視野に。

私たちの思いが多くの方々に理解してもらえるようになるのは、もう一度同じ事故が
どこか別の場所で起きるかしないと無理なのかな・・・とも感じますが、私に声をかけて
下さった方のように、どこかで縁あってご一緒している方が同じ事に関心を寄せて下さって
同じ場所に居たということを支えに微力ながら微力のままですが協力していきたいと
思います。




講演会の帰りに、タンガニーラによって久しぶりに「ザンギ」を食べました。(*^_^*)
懐かしい味で美味しかった~♪










 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 3月22日(木)11時~残り席数2席です
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。


 

拍手

本日も、cafe Crumpetsさんで大人可愛い写真講座。
激カワさん&アネオトさん、2講座のフォトクラスでした。



色と質感にこだわって。





カメラの操作もどんどん難しくなっていきます。





自分では正しいと思っていた操作が間違っていたり、思い違いだったり。
そういう事はレッスンの合間の 雑談の中で割りと解消されたりするものです。

お喋りしながら、今日も「え???」って具合な部分を発見したり。
カメラの操作の話をしていて、噛み合わない話になって「あれれ・・・???」と思ったら
かなり遠回りな操作をしていたことが発覚したTさん。

前回に引き続き、正しい操作が分かって良かったです。
私も伝えている側として、(こんなふうに伝わっていた)というのが分かったので
「分からないことありませんか?」と質問を促すだけでなく、正しく操作されているかどうかを
時々チェックさせていただくために、今後は 別件質問 をしてみようと思います。(笑)





そんなこんなの話をしながら撮った写真。
題:ホラ、明るいでしょ!(笑)





通り過ぎてしまうのは簡単ですが、きちんと自分のものにするには簡単ではないのでした。

撮影できるものは身近に沢山あると思います。
「被写体ジプシー」にならないように!
という話をするのを忘れました・・・・・。(;・∀・)

Book用の写真、皆さん頑張ってくださいね~~~!
また来月、宜しくお願い致します。




チョコプディング、美味しかったです♪
J子さん・いのちゃん、3月も美味しいランチをありがとうございました~!(*^_^*)









 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 3月22日(木)11時~残り席数2席です
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。


拍手

[575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]