忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575]  [576]  [577
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オトカワ3期生3回目のレッスンでした。

前回、ピントが合った写真をA4で3枚という宿題を出しました。
今日はその講評日。
思い思いの雑貨や愛犬の写真で、力作揃いでしたけど 「写真を選ぶチカラ」というのも
今後育っていくことと思います。
ご自身で選ばれた写真よりも、引っ込めてあった写真のほうが良かったりしたので、
「これはダメ」と決めてしまわないこと。





講評と構図の勉強で2時間があっという間でした。

そしてランチを美味しく頂くはずでしたが、「美味しく撮る」ということで食事が冷めてしまうくらい
皆さん熱心に撮影を繰り返されていました。
テーブルに置かれた食器をそのまま撮影してもOKですけど、スタイリングすることによって
ちょ~っと可愛い写真になります。





ちょい足し。





食べ物はやはり「色」が勝負。





テーブル背景ボードもあると便利だし、スタイリッシュな写真に簡単に変身してくれます。

 ご購入は犬工房さんでできます。

スタイリングロールボードをテーブル代わりにすると、撮影も楽になりますね~。
http://inukoubou.shop-pro.jp/?pid=41249449

使い方も色々です。
3枚を組ませると「部屋の角」のようになり、より愛犬の撮影も楽になります。
是非、お友達とボードを持ち寄って試してみて下さい。




来月は、5月20日(日)が開講日です。
宿題は、「食べ物」の写真。美味しそうなのをお願いします。(*^_^*)w
A4で3枚です。
どうぞ宜しくお願い致します。









 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 4月19日(木)残り席数1席 4月22日(火)残り席数2席 11時~
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。

※フレッシュ紫陽花リースレッスン 4月16・17・18日 (まだお席あります)
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1535/









サクラ写真のオマケ。




ロケハンに行きました~。





満開のように見えますが、まだツボミがあります。
ハラハラと花びらが落ちだしている木もありますが、まだまだ大丈夫な感じ。
風よどうか吹かないで~~~!と祈る気持ち。




拍手

PR
出かける支度をしていたら。。。





「ボクもいけますか?」という いっちゃんの目にやられそうに・・・・
行けないのよ~土曜日に出かけたら踏まれちゃう。
週末は恐ろしいくらいの観光客。





植物がイキイキと輝きだしました。





まだ来た風が冷たい日もあるけれど、確実に気温は上がっているし春なんだ。






まだツボミがあって、房に隙間があるみたい。
絵を描いている人が沢山いました。
長閑だな~ぁ~。






ほんのり サクラ色。











 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 4月19日(木)残り席数1席 4月22日(火)残り席数2席 11時~
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。

※フレッシュ紫陽花リースレッスン 4月16・17・18日 (まだお席あります)
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1535/



拍手

クラスが終ってから、ロケハンに行ってきました。
4日までは、咲いているところを探し・・・
今日のは、まだちょっと先まで咲かないで、散らないでという思いで。





まだツボミがあるせいか、「スカスカ」な感じ。
(いいぞいいぞ~。まだ満開にならないでよ~~!)





去年は「サクラパンダ」の写真を撮るために、行った公園のサクラが
「オカメサクラ」で、花びらが赤すぎて自分でどーーーしても納得できず後日撮り直したっけ。






サクラには、色んな種類があって花びらの色が微妙に違います。





今日、ちょっとお話した二人連れの女性たち
「こんなにキレイなんだから、1年中ずっと咲いていたらいいのに」と。
すると、もう一人の女性が
「そんなんだったら、こんなふうに見にきたり、お花見なんて無くなるよ」って。

咲き乱れ、あっという間に散ってしまうから気持ちが焦るんですよねサクラって。







 
※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪






横浜山手HILL SIDE CLASS


※プチフォト1Dayレッスン 4月19日(木)残り席数1席 4月22日(火)残り席数2席 11時~
http://ameblo.jp/dog-photo/entry-11158856183.html
写真・カメラにまつわる「専門用語」が分からない初心者の方もどーぞ。

※フレッシュ紫陽花リースレッスン 4月16・17・18日 (まだお席あります)
http://mysweethoney.blog.shinobi.jp/Entry/1535/


拍手

[567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575]  [576]  [577
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]