~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Cafe Crumpetsさんにてオトカワ1期生の作品を中心とした
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!![](/emoji/V/165.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1341260974)
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
8月25日~26日は、手作り作家さんたちの作品と、ワンコショップさん他 クランペットさんの
スイーツなどを破格プライスでご提供するオトカワマーケット!
是非、お越しくださいませ~♪
まだまだ余韻が残っている、ワークショップ。
J子さんと、朝まだ誰も来ていない時に 変な睡眠になっている話をしたけど
胡坐かいたまま寝たり、カレーを食べながら寝ていたJ子さん。
ワークショップが終わるまで、本当に大変だった~。(;´∀`)
私は、仕事から帰宅し食事したら眠くなりマウスを持ったまま座って2時間くらい寝て
それから写真の縮小作業してブログをアップして再びリビングに敷いたお昼寝座布団に
横になり、気が付くと朝って感じで写真展搬入の日を迎えていました。(笑)
明朝、どーしても早く起きなければいけない日に限って、アレコレ考えると横になったものの
眠れないというのが続くので、どうしようもない睡魔に襲われてから布団に入り、
お休み3秒くらいな眠りが欲しいので、睡魔を呼ぶゲームをしてたり。
眠くなるゲームとはコレ。
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/premium_club/game/15game/index.html
エビスビールのプレミアムゲームで15PUZZLE と言います。(J子さんコレよ~!w)
このゲームをやっているうちにドンドン睡魔に襲われていくのです。
で、そのままお布団へ~♪
聞くと、J子さんにも睡魔を呼ぶゲームがあるそうで・・・
全くそんな事知らなかったけど、同じ事をしていたようです私たち。(笑)
http://cafecrumpets.blog.so-net.ne.jp/
火曜日はゆっくり休めたかな?と、心配していたらブログがアップされていました。
私は、とにかく寝ました。(笑)
あれだけの量と種類のお菓子を営業しながら2日連続で作るのは大変だったと思います。
見た目も華やかで、食べると頬が緩む美味しさ。
冷たいトライフルと、温かいクランブル。濃厚なブラウニーとフワフワなキャロットケーキ。
癖になるスッパさのレモンメレンゲタルト。彩りとデコレーションが可愛いフェアリーケーキ。
クグロヴァの可愛いこと~♪食感も好きな感じで、これがあるとお皿の上がパッと華やかに。
スタイリング時のティータオルの色によって涼しげな御菓子。
思い出すだけで美味しさがよみがえる~~~!
皆さんが、Sweetsをほおばった時の美味しい顔と一緒に。(*^_^*)
それらが盛り付けられた食器たちも可愛かった~♪
メレンゲパイの周りにアイシングクッキーを配置するのは思いつかないです。
天才J子さんとコラボできたことは、私の嬉しい思い出カテゴリー殿堂入り!
いのちゃんがあの日、「何かやりましょう!」と言ってくれなかったら実現していなかったかも。
できるかな~大丈夫かな~ウマクいくかな~という不安はいつもつき物。
事前準備を怠ることなく頑張れば撮影はなんとかなるものだから準備段階を頑張る。
イメージしてイメージして・・・とにかくイメージの世界。
それをアタマの中でシュミレーション。無を有にするわけですから。
御菓子を作るのは、材料を集める前の様子がゼロだとしたら、素材選びから始まり
形に形成して有となるわけですが、そこには、味・香り・形・彩などが一度に凝縮されるわ
けで。火加減・時間などなど加味されることは一度に大量。
写真は事前準備とスタイリング形成、イメージ・色・質感・空気感などなど、お料理と少々
違う部分があるとしても、それらは似ていると思います。
目の前にパッと現れたものを撮影するのは簡単だけど、沢山の「それら」をパッとそこに
用意するのは、沢山の引き出しが無いと難しいです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399057)
あ~、でもあんなに沢山の英国Sweetsを3度も食べてしまって見ているだけになってしまった
ブログをご覧下さっている皆さんゴメンナサイ。(笑)
本当に美味しかったです。(*^_^*)
2名さまより予約を受けています「アフタヌーンティセット」があるので、是非そちらをオーダーし
美味しさを堪能して下さいませ。写真展開催中でも予約できますよ~♪
ただヒトツ、もうヒトツ願いがかなうならば
1冊の本を作るという意気込みで、ひとつひとつを丁寧に正式に集中した撮影をしたいな~。
贅沢な願いです。
*-*-*-*-*-*-*-*
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345570969)
いっちゃん&ゆちゃも 長時間のお留守番をありがとう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345570970)
ワークショップの間、ママを待っていてくれたワンコたちにもありがと~!
みんなとてもオリコウさんでした。
きっとウチのコたちにはマネできないです。ステイの最中も皆とても静かでイイコでした。
初めて参加された方でも、既にある程度撮る事ができていたようです。
これからは緊張せずに、撮影を楽しんでもらえるといいな。
ワンコは動いてしまうけど、雑貨や美味しい物は動かないので じっくりゆっくりでも
全くかまいません。
いつも言うことだけど、人と比べないこと。
好きなものを沢山撮る事。
考えすぎないこと。
皆さんの「写欲」はとてもパワーのあるもので、お手伝いして下さった1期生も圧倒された
ことと思います。カメラの基礎さえ身体に染み込めば、伸びしろは無限だと思います。
そんな皆さんからもパワーを頂いた私が、これからできることは まだ皆さんに伝えきれて
いない事を見つけ、分かりやすい言葉を用いてそれらをお伝えして行く事と感じています。
多くの方々の協力を得て開催されたワークショップ。そして開催中の写真展。
原動力は、やはり「愛」なんだな~と思います。
今回のワークショップで私をアシストして下さった1期生の皆さんの愛にも支えられました。
皆さん本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした~!
kazuさんは、3度のワーク全てアシストして下さって、かなり疲れたと思います。
教えることで再確認できることもあるので、お手伝いして頂きながら言うのもなんですが
勉強になるんです改めて。そんなことも実感して貰えたかな?
300%のアシストをありがとうございました、心強かったです。(*^_^*)
yukaさんは、ステキなカードを大量に追加してくださいました。
chieさんも、前回とは違う石鹸をお持ちくださいました。
greenishさんは、25日26日のオトカワマーケットの品々を 日々作って下さっていて
26日のワークショップの準備をして下さっています。
写真展も残すところ、10日をきりました。
なんだかもう少し続けたい感じしませんか?(笑)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
毎日暑いι(´Д`υ)アツィー彡と言いながらも・・・・・・
光の具合は、秋色に変化しつつ
寒さに備えての準備も始まっています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345571040)
毎年、サイズや色が無くなってしまうので今年は早めにゲット。。。w
あ~ん、長々書いてしまった。。。
写真展はまだまだ続くのに、ワークショップの達成感で・・・(笑)
とにかく、皆さまありがとうございました。
最後まで読んで下さったかた、ありがと~~~!
※ポチっとお願いします
※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1233569619?w=140&h=139)
横浜山手HILL SIDE CLASS
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!
![](/emoji/V/165.gif)
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
8月25日~26日は、手作り作家さんたちの作品と、ワンコショップさん他 クランペットさんの
スイーツなどを破格プライスでご提供するオトカワマーケット!
是非、お越しくださいませ~♪
まだまだ余韻が残っている、ワークショップ。
J子さんと、朝まだ誰も来ていない時に 変な睡眠になっている話をしたけど
胡坐かいたまま寝たり、カレーを食べながら寝ていたJ子さん。
ワークショップが終わるまで、本当に大変だった~。(;´∀`)
私は、仕事から帰宅し食事したら眠くなりマウスを持ったまま座って2時間くらい寝て
それから写真の縮小作業してブログをアップして再びリビングに敷いたお昼寝座布団に
横になり、気が付くと朝って感じで写真展搬入の日を迎えていました。(笑)
明朝、どーしても早く起きなければいけない日に限って、アレコレ考えると横になったものの
眠れないというのが続くので、どうしようもない睡魔に襲われてから布団に入り、
お休み3秒くらいな眠りが欲しいので、睡魔を呼ぶゲームをしてたり。
眠くなるゲームとはコレ。
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/premium_club/game/15game/index.html
エビスビールのプレミアムゲームで15PUZZLE と言います。(J子さんコレよ~!w)
このゲームをやっているうちにドンドン睡魔に襲われていくのです。
で、そのままお布団へ~♪
聞くと、J子さんにも睡魔を呼ぶゲームがあるそうで・・・
全くそんな事知らなかったけど、同じ事をしていたようです私たち。(笑)
http://cafecrumpets.blog.so-net.ne.jp/
火曜日はゆっくり休めたかな?と、心配していたらブログがアップされていました。
私は、とにかく寝ました。(笑)
あれだけの量と種類のお菓子を営業しながら2日連続で作るのは大変だったと思います。
見た目も華やかで、食べると頬が緩む美味しさ。
冷たいトライフルと、温かいクランブル。濃厚なブラウニーとフワフワなキャロットケーキ。
癖になるスッパさのレモンメレンゲタルト。彩りとデコレーションが可愛いフェアリーケーキ。
クグロヴァの可愛いこと~♪食感も好きな感じで、これがあるとお皿の上がパッと華やかに。
スタイリング時のティータオルの色によって涼しげな御菓子。
思い出すだけで美味しさがよみがえる~~~!
皆さんが、Sweetsをほおばった時の美味しい顔と一緒に。(*^_^*)
それらが盛り付けられた食器たちも可愛かった~♪
メレンゲパイの周りにアイシングクッキーを配置するのは思いつかないです。
天才J子さんとコラボできたことは、私の嬉しい思い出カテゴリー殿堂入り!
いのちゃんがあの日、「何かやりましょう!」と言ってくれなかったら実現していなかったかも。
できるかな~大丈夫かな~ウマクいくかな~という不安はいつもつき物。
事前準備を怠ることなく頑張れば撮影はなんとかなるものだから準備段階を頑張る。
イメージしてイメージして・・・とにかくイメージの世界。
それをアタマの中でシュミレーション。無を有にするわけですから。
御菓子を作るのは、材料を集める前の様子がゼロだとしたら、素材選びから始まり
形に形成して有となるわけですが、そこには、味・香り・形・彩などが一度に凝縮されるわ
けで。火加減・時間などなど加味されることは一度に大量。
写真は事前準備とスタイリング形成、イメージ・色・質感・空気感などなど、お料理と少々
違う部分があるとしても、それらは似ていると思います。
目の前にパッと現れたものを撮影するのは簡単だけど、沢山の「それら」をパッとそこに
用意するのは、沢山の引き出しが無いと難しいです。
あ~、でもあんなに沢山の英国Sweetsを3度も食べてしまって見ているだけになってしまった
ブログをご覧下さっている皆さんゴメンナサイ。(笑)
本当に美味しかったです。(*^_^*)
2名さまより予約を受けています「アフタヌーンティセット」があるので、是非そちらをオーダーし
美味しさを堪能して下さいませ。写真展開催中でも予約できますよ~♪
ただヒトツ、もうヒトツ願いがかなうならば
1冊の本を作るという意気込みで、ひとつひとつを丁寧に正式に集中した撮影をしたいな~。
贅沢な願いです。
*-*-*-*-*-*-*-*
いっちゃん&ゆちゃも 長時間のお留守番をありがとう。
ワークショップの間、ママを待っていてくれたワンコたちにもありがと~!
みんなとてもオリコウさんでした。
きっとウチのコたちにはマネできないです。ステイの最中も皆とても静かでイイコでした。
初めて参加された方でも、既にある程度撮る事ができていたようです。
これからは緊張せずに、撮影を楽しんでもらえるといいな。
ワンコは動いてしまうけど、雑貨や美味しい物は動かないので じっくりゆっくりでも
全くかまいません。
いつも言うことだけど、人と比べないこと。
好きなものを沢山撮る事。
考えすぎないこと。
皆さんの「写欲」はとてもパワーのあるもので、お手伝いして下さった1期生も圧倒された
ことと思います。カメラの基礎さえ身体に染み込めば、伸びしろは無限だと思います。
そんな皆さんからもパワーを頂いた私が、これからできることは まだ皆さんに伝えきれて
いない事を見つけ、分かりやすい言葉を用いてそれらをお伝えして行く事と感じています。
多くの方々の協力を得て開催されたワークショップ。そして開催中の写真展。
原動力は、やはり「愛」なんだな~と思います。
今回のワークショップで私をアシストして下さった1期生の皆さんの愛にも支えられました。
皆さん本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした~!
kazuさんは、3度のワーク全てアシストして下さって、かなり疲れたと思います。
教えることで再確認できることもあるので、お手伝いして頂きながら言うのもなんですが
勉強になるんです改めて。そんなことも実感して貰えたかな?
300%のアシストをありがとうございました、心強かったです。(*^_^*)
yukaさんは、ステキなカードを大量に追加してくださいました。
chieさんも、前回とは違う石鹸をお持ちくださいました。
greenishさんは、25日26日のオトカワマーケットの品々を 日々作って下さっていて
26日のワークショップの準備をして下さっています。
写真展も残すところ、10日をきりました。
なんだかもう少し続けたい感じしませんか?(笑)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
毎日暑いι(´Д`υ)アツィー彡と言いながらも・・・・・・
光の具合は、秋色に変化しつつ
寒さに備えての準備も始まっています。
毎年、サイズや色が無くなってしまうので今年は早めにゲット。。。w
あ~ん、長々書いてしまった。。。
写真展はまだまだ続くのに、ワークショップの達成感で・・・(笑)
とにかく、皆さまありがとうございました。
最後まで読んで下さったかた、ありがと~~~!
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
PR
cafe Crumpets オーナーJ子さんと私のコラボワークショップ。
全3クラスが終了しました。
どのクラスも皆さんの笑顔が印象的でした。(*^_^*)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345559119)
ワークショップ3回目の最後のクラスも、J子さんのお菓子の説明からお願いし、
Kazuさんにアシストして頂くご紹介も本日はとどこおりなく。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345559198)
今日も、皆さんにメモを取って頂きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345559199)
J子さん、いつも可愛いけどお菓子の話しをする時はより輝いています。
その笑顔を撮るのも私は大好きなの。
3回のワークショップ。
「食べて撮って楽しむ英国カジュアルティーパーティ」と、お題目は決めたけど
その他の事は、細かい打ち合わせではなく ゆる~~~い打ち合わせだったにも関わらず
J子さんも私も(3回とも同じなんてアリエナイ)、何処か変化を・・・と同時に考えていて
私は、J子さんの「どれも同じじゃない」ちょっとしたアレンジや心遣いを毎回感じました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345559400)
絞り金が違うんじゃないか?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345559401)
今日は、丸めでクッキーのような・・・前回と違う・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345559464)
初回は、(こういう形のクッキーが沢山並んでいるみたい・・・)と思っていたのですけど、
3回とも違うレモンメレンゲパイだった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345559999)
やはり、お料理って愛ですね。
これだけ多くのイギリス菓子を、3回にもわたり作って下さったJ子さんに感謝。
そして、暑い中集まって下さりワークショップに参加して下さった皆さまにも感謝です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345560000)
短時間に満席になる勢いで申し込んで下さったみなさま、本当にありがとうございました。
皆さんの「撮りたい」という気持ちや、被写体が欲しいという希望 とてもよく分かります。
あんなふうに撮ってみたい、新しいこと知りたい。
これでいいのだろうか?どうすればいいのだろう・・・?という疑問。
マンネリを脱したい。もっと知りたい。などなど。。
いつもと違う被写体で、自分の中には無いスタイリングで フォトカードや雑誌などに
使うようなアングルや露出で、「感じる写真」を撮って頂きたいと考えました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345560275)
そんな中でも、自分の暮らしの中に「あるかもしれないシーン」という私のポリシー。
「ありえないよね、この感じ」というのは基本的に私の中では無しなんです。
不自然なものではなくて、実際に暮らしの中にあることを残せる写真、誰かに伝えることが
できる写真でありたいと考え、写真を撮り続けています。
そこをお伝えできなければ、皆さんの日々の暮らしの中で生きるレクチャーにならないな~と
思うので、私も家で実際に使っているレースやティータオルや食器などを持参しました。
この「まな板」なんかもそうです。
これを持参して、J子さんに
「ここに、ケーキを乗せてカットして~」と、お願いし。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345563098)
カットして下さったところに、クランペットさんの店内にあった物をスタイリング。
メレンゲパイが乗っているトレイも、「これ使って下さい」とお渡しし。
我ながら、こんな簡単な言葉で通じ合えるなんて凄いなぁ~と思いながらの日々でした。
J子さん、本当にありがとうございました。(*^_^*)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345563099)
「写真は難しい」と、いう声が何度も聞こえた今日。
「写真は、難しいものですよ。」と答えた私。
そんなに簡単なものではないです。
シャッター押せば、写真は撮れます。最近にカメラは優秀すぎて、偶然の傑作も奇跡的に
撮れたりしますが、トータル的に ピント・露出・フレーミング・色・雰囲気全てが整った写真は
なかなか撮れるものではないです。
偶然の1枚じゃなく、思い描いた1枚を撮るのは努力無しでは無理。
パティシエの鎧塚さんが仰っていましたが、多くの人が近道をしたがるけど、近道では本当に
いいものは作れない。長年努力した人にだけ、チャンスが訪れる。
人を喜ばせる仕事ができるかどうかは、努力をおしまず時間をかけて努力すること。
近道はありません。
ヒトツだけ近道の方法があるとしたら、教室へ通い習うことで到達点までの時間は短縮できる
でしょうけどね。
確かに、どんな事でも「難しい」のです。
何を習ったとしても、自分にとっての初めてなのですから。
私もお花を習っているけれど、習得し満足いくようになるには20年くらいかかりそうです。(笑)
写真は、「難しい」と思って首をかしげてばかりいたら、そこで止まってしまうと思います。
いつもお話するのですが、「楽しい」と思って欲しいのです。
実際、写真を撮るということは楽しい事なのですから。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345564543)
写真を撮るのは、楽しいこと。
Sweetsを味わえるのは嬉しいこと。
みんなで楽しく集まれるのは、何かのご縁。
美味しい顔に出会えるのは幸せなこと~!
今回、2回のワークショップを計画しましたが、どちらも満席になり1日追加して合計3度の
ワークショップを開講させて頂けたこと、私にとってまたヒトツの殻が破れた気がします。
このような機会を与えて下さった皆様に感謝いたします。
ご協力下さった、スタッフの皆様、アシストを勤めて下さったオトカワ1期生のkazuさん
yukaさん、norikoさん ありがとうございました。
そしてJ子さん、大変な企画を成功へ導いて下さってありがとうございました。(*^_^*)
今週末は、初めての試みの「オトカワマーケット」と「greenishワークショップ」があります。
週末もドキドキですが、宜しくお願い致します。
写真展も大勢の方々が足を運んでくださり、沢山の感想をよせて下さり感謝の気持ちで
いっぱいです。本当に皆様ありがとうございます。
今日のワークショップにご参加下さった皆様、暑い中ありがとうございました。
今日、知ったこと、最確認できたこと、今日からしなければいけないこと等々 頑張って下さいね。
そして、写真を撮る楽しさをもっともっと感じて下さい。(*^_^*)
初めてご参加下さった生徒さん、来年のオトカワでお会いできますように♪
みんな~~~、ありがと~~~~~~~!!!(●^o^●)ノ
皆さんの撮った写真を、写真部で拝見できる日を楽しみにしています。
連絡しますので宜しくお願いしま~す!
全3クラスが終了しました。
どのクラスも皆さんの笑顔が印象的でした。(*^_^*)
ワークショップ3回目の最後のクラスも、J子さんのお菓子の説明からお願いし、
Kazuさんにアシストして頂くご紹介も本日はとどこおりなく。(笑)
今日も、皆さんにメモを取って頂きました。
J子さん、いつも可愛いけどお菓子の話しをする時はより輝いています。
その笑顔を撮るのも私は大好きなの。
3回のワークショップ。
「食べて撮って楽しむ英国カジュアルティーパーティ」と、お題目は決めたけど
その他の事は、細かい打ち合わせではなく ゆる~~~い打ち合わせだったにも関わらず
J子さんも私も(3回とも同じなんてアリエナイ)、何処か変化を・・・と同時に考えていて
私は、J子さんの「どれも同じじゃない」ちょっとしたアレンジや心遣いを毎回感じました。
絞り金が違うんじゃないか?
今日は、丸めでクッキーのような・・・前回と違う・・・
初回は、(こういう形のクッキーが沢山並んでいるみたい・・・)と思っていたのですけど、
3回とも違うレモンメレンゲパイだった。
やはり、お料理って愛ですね。
これだけ多くのイギリス菓子を、3回にもわたり作って下さったJ子さんに感謝。
そして、暑い中集まって下さりワークショップに参加して下さった皆さまにも感謝です。
短時間に満席になる勢いで申し込んで下さったみなさま、本当にありがとうございました。
皆さんの「撮りたい」という気持ちや、被写体が欲しいという希望 とてもよく分かります。
あんなふうに撮ってみたい、新しいこと知りたい。
これでいいのだろうか?どうすればいいのだろう・・・?という疑問。
マンネリを脱したい。もっと知りたい。などなど。。
いつもと違う被写体で、自分の中には無いスタイリングで フォトカードや雑誌などに
使うようなアングルや露出で、「感じる写真」を撮って頂きたいと考えました。
そんな中でも、自分の暮らしの中に「あるかもしれないシーン」という私のポリシー。
「ありえないよね、この感じ」というのは基本的に私の中では無しなんです。
不自然なものではなくて、実際に暮らしの中にあることを残せる写真、誰かに伝えることが
できる写真でありたいと考え、写真を撮り続けています。
そこをお伝えできなければ、皆さんの日々の暮らしの中で生きるレクチャーにならないな~と
思うので、私も家で実際に使っているレースやティータオルや食器などを持参しました。
この「まな板」なんかもそうです。
これを持参して、J子さんに
「ここに、ケーキを乗せてカットして~」と、お願いし。
カットして下さったところに、クランペットさんの店内にあった物をスタイリング。
メレンゲパイが乗っているトレイも、「これ使って下さい」とお渡しし。
我ながら、こんな簡単な言葉で通じ合えるなんて凄いなぁ~と思いながらの日々でした。
J子さん、本当にありがとうございました。(*^_^*)
「写真は難しい」と、いう声が何度も聞こえた今日。
「写真は、難しいものですよ。」と答えた私。
そんなに簡単なものではないです。
シャッター押せば、写真は撮れます。最近にカメラは優秀すぎて、偶然の傑作も奇跡的に
撮れたりしますが、トータル的に ピント・露出・フレーミング・色・雰囲気全てが整った写真は
なかなか撮れるものではないです。
偶然の1枚じゃなく、思い描いた1枚を撮るのは努力無しでは無理。
パティシエの鎧塚さんが仰っていましたが、多くの人が近道をしたがるけど、近道では本当に
いいものは作れない。長年努力した人にだけ、チャンスが訪れる。
人を喜ばせる仕事ができるかどうかは、努力をおしまず時間をかけて努力すること。
近道はありません。
ヒトツだけ近道の方法があるとしたら、教室へ通い習うことで到達点までの時間は短縮できる
でしょうけどね。
確かに、どんな事でも「難しい」のです。
何を習ったとしても、自分にとっての初めてなのですから。
私もお花を習っているけれど、習得し満足いくようになるには20年くらいかかりそうです。(笑)
写真は、「難しい」と思って首をかしげてばかりいたら、そこで止まってしまうと思います。
いつもお話するのですが、「楽しい」と思って欲しいのです。
実際、写真を撮るということは楽しい事なのですから。
写真を撮るのは、楽しいこと。
Sweetsを味わえるのは嬉しいこと。
みんなで楽しく集まれるのは、何かのご縁。
美味しい顔に出会えるのは幸せなこと~!
今回、2回のワークショップを計画しましたが、どちらも満席になり1日追加して合計3度の
ワークショップを開講させて頂けたこと、私にとってまたヒトツの殻が破れた気がします。
このような機会を与えて下さった皆様に感謝いたします。
ご協力下さった、スタッフの皆様、アシストを勤めて下さったオトカワ1期生のkazuさん
yukaさん、norikoさん ありがとうございました。
そしてJ子さん、大変な企画を成功へ導いて下さってありがとうございました。(*^_^*)
今週末は、初めての試みの「オトカワマーケット」と「greenishワークショップ」があります。
週末もドキドキですが、宜しくお願い致します。
写真展も大勢の方々が足を運んでくださり、沢山の感想をよせて下さり感謝の気持ちで
いっぱいです。本当に皆様ありがとうございます。
今日のワークショップにご参加下さった皆様、暑い中ありがとうございました。
今日、知ったこと、最確認できたこと、今日からしなければいけないこと等々 頑張って下さいね。
そして、写真を撮る楽しさをもっともっと感じて下さい。(*^_^*)
初めてご参加下さった生徒さん、来年のオトカワでお会いできますように♪
みんな~~~、ありがと~~~~~~~!!!(●^o^●)ノ
皆さんの撮った写真を、写真部で拝見できる日を楽しみにしています。
連絡しますので宜しくお願いしま~す!
Cafe Crumpetsさんにてオトカワ1期生の作品を中心とした
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 8月31日まで
開催中です!
![](/emoji/V/165.gif)
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
8月25日~26日は、オトカワマーケットです♪
是非お立ち寄りくださいませ。
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
Cafe Crumpetsさんにてオトカワ1期生の作品を中心とした
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!![](/emoji/V/165.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1341260974)
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
写真展開催中、J子さん&Mamコラボの2度目のワークショップでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399056)
今日は食べる前に 撮影する前に、J子さんにSweetsの説明をして頂きました。
それでホッとしてしまい・・・・Nikonアシストをお願いしているKazuさんの紹介を
忘れてしまった・・・(><)スミマセン!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399057)
1回目のワークショップの際の写真を載せてしまったので、2回目に参加される方は
同じパターンを想像されていると踏んだJ子さんと私は、いい意味での裏切りを計画し、
食器やスタイリングをガラっと変えました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399792)
オーブンから出したてのクランブルは食器のフチでグツグツに煮えていたり。
J子さんは天才だぁ~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399110)
前回はアイシンングクッキーを使ったスタイリングでしたが、今回はスコーンを
主役にしたり脇役にしたりと、様々なフレーミングができるように 皆さんが来る前に設定。
皆さん、どういう感じで撮影を納得させたかな?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399111)
あれ?
車の位置が 私が置いた向きじゃない方向を向いている。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399204)
今日の生徒さんたちの傾向は、
正面を無視する傾向にありました。(笑)www
それと、WBをオートにする際に 深い深い罪悪感にかられているという事実。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399205)
バナナ味だったカップケーキ。前回はキャラメルだった。
イギリスでは伝統的で長く愛されているバタークリームなカップケーキ。
ストレートティを砂糖無しで頂くときにピッタリなケーキ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399251)
チェリーがゴロゴロ入ったブラウニー。
これ、アイスクリームと一緒に頂くと美味しいそ~です。(*^_^*)
今日もお互いを撮影しあいました。
私のOKがもらえるまで、食べることができません。(笑)
皆さん、楽しそうに撮影しあい 一口目に頂くケーキは笑顔で~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345400884)
今日のワークショップも楽しくにぎやかに終了しました。
明るめに撮るということでカメラの設定も、初めての方にも習得して頂きました。
普段のレッスンは、こんなにSweetsを撮影したり食べたりすることは無いので
貴重な体験だったと思います。
通常のクラスに通っている方々は、また来月お会いできますが 今日初めてオトカワに
参加された生徒さんは、来年度の募集の際に是非ご応募下さいませ。
写真部のお知らせは、明日のワークショップが終了後お知らせメールを致しますので
もう少々お待ち下さいませ。こちらも楽しく進めていきましょうね~♪
どうぞ宜しくお願い致します。
6月から計画していたワークショップ。
2日では席が足りず、1日増やしましたがどのワークも満席の申し込みを頂きましたこと
とても嬉しく、J子さんと相談しすすめてきました。
そのワークも明日が最終日。 なんだか寂しい気もしますが 最終日も頑張ります。
はなび。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1345399252)
帰宅すると昨日も今日もバルコニーから見える位置でやっていました。
音で気が付いて、カメラ用意したのですが 私が見た花火がどうやら最後だったようで
暗闇の空は暗闇のままでした~。残念。w
※ポチっとお願いします
※
いつもありがとうございます
クリックして頂けると励みになります♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1233569619?w=140&h=139)
横浜山手HILL SIDE CLASS
写真展 EVERYDAY,EVERYTIME 開催中です!
![](/emoji/V/165.gif)
いつもいつでもアナタと一緒に居たいという愛犬への思いをこめた写真展です。
2期生の皆さんのphoto bookと、Petit photoの生徒さんのphoto bookも同時展示しております。
お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
写真展開催中、J子さん&Mamコラボの2度目のワークショップでした。
今日は
それでホッとしてしまい・・・・Nikonアシストをお願いしているKazuさんの紹介を
忘れてしまった・・・(><)スミマセン!!
1回目のワークショップの際の写真を載せてしまったので、2回目に参加される方は
同じパターンを想像されていると踏んだJ子さんと私は、いい意味での裏切りを計画し、
食器やスタイリングをガラっと変えました。
オーブンから出したてのクランブルは食器のフチでグツグツに煮えていたり。
J子さんは天才だぁ~♪
前回はアイシンングクッキーを使ったスタイリングでしたが、今回はスコーンを
主役にしたり脇役にしたりと、様々なフレーミングができるように 皆さんが来る前に設定。
皆さん、どういう感じで撮影を納得させたかな?
あれ?
車の位置が 私が置いた向きじゃない方向を向いている。
今日の生徒さんたちの傾向は、
正面を無視する傾向にありました。(笑)www
それと、WBをオートにする際に 深い深い罪悪感にかられているという事実。(笑)
バナナ味だったカップケーキ。前回はキャラメルだった。
イギリスでは伝統的で長く愛されているバタークリームなカップケーキ。
ストレートティを砂糖無しで頂くときにピッタリなケーキ。
チェリーがゴロゴロ入ったブラウニー。
これ、アイスクリームと一緒に頂くと美味しいそ~です。(*^_^*)
今日もお互いを撮影しあいました。
私のOKがもらえるまで、食べることができません。(笑)
皆さん、楽しそうに撮影しあい 一口目に頂くケーキは笑顔で~♪
今日のワークショップも楽しくにぎやかに終了しました。
明るめに撮るということでカメラの設定も、初めての方にも習得して頂きました。
普段のレッスンは、こんなにSweetsを撮影したり食べたりすることは無いので
貴重な体験だったと思います。
通常のクラスに通っている方々は、また来月お会いできますが 今日初めてオトカワに
参加された生徒さんは、来年度の募集の際に是非ご応募下さいませ。
写真部のお知らせは、明日のワークショップが終了後お知らせメールを致しますので
もう少々お待ち下さいませ。こちらも楽しく進めていきましょうね~♪
どうぞ宜しくお願い致します。
6月から計画していたワークショップ。
2日では席が足りず、1日増やしましたがどのワークも満席の申し込みを頂きましたこと
とても嬉しく、J子さんと相談しすすめてきました。
そのワークも明日が最終日。 なんだか寂しい気もしますが 最終日も頑張ります。
はなび。
帰宅すると昨日も今日もバルコニーから見える位置でやっていました。
音で気が付いて、カメラ用意したのですが 私が見た花火がどうやら最後だったようで
暗闇の空は暗闇のままでした~。残念。w
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d80x80)
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d80x80)
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆