~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、オホーツク海まで行きました。
北海道に長く住んでいても、こちらまで来ないで一生を終える人が多いです。
私は、幼少の頃から両親が旅行好きで 北海道の外側を子どもの頃にほぼ一周しています。
大人になってからも、道内を走り回って仕事していたので地名にも場所にもけっこう詳しいです。
土地勘や位置関係も、距離感もほぼ分かっています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348622847)
なので、この駅はとても遠く感じていました。
でも、そんな遠い駅にこうして家族で来れるなんてね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348623110)
雨の予報で出掛けは雨に降られ「今日一日こんな天気だったらどうしよう・・・」と
思っていたのに、北浜駅ではドンヨリしながらも雨じゃなかった。
なんてラッキーな旅なんだろう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348622060)
オホーツク海に面した、海に一番近いJR線の駅。「きたはま」。
私もパパも、この駅に来たかった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348622378)
駅舎。
高倉健がホームで敬礼していそ~~~~~!(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348622061)
今にも降り出しそうな雨雲に覆われた空が残念ではあったけど、
念願かなって停車場の中から海の写真が撮れた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348622647)
※停車場さんは、通常ペットNGです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348622648)
午前中でお客さんがゼロだったことが大きかった。
列車シートで撮影させて頂きました。
そんな幸運を分かっているかのような、ワンズの笑顔♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348623111)
♪約束したとおりアナタと~ここに来れてホントに良かったわぁ~♪
って唄が流れますね。アタマの中で。
さて、なんて曲名でしょう?(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348622848)
母の体調が良ければ、父を連れてきてあげたかったな・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348623112)
火野正平さんがココロ旅の撮影中に食べた、中の具がシーフードなオムライスを勿論食べましたw
パパはこういう時、必ず別なものを食べるんです。
今回も、なぜオムライスにしないのかな・・・?と思っていたら、その部分を見逃していたようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348624668)
北浜駅を後にして、網走湖へも行きましたが そこで雨がパラパラ降り出して・・・
空を見上げると、青空部分もあったので時間を潰すことに。
なので、網走湖の写真は無し。
かなり強い雨だったので、サロマへ向かうことも考えたけど時間的に日没になってしまうので
そこは諦め、周辺をウロウロし もう一箇所の撮影希望地へ2度目のチャレンジ。
2度目に向かうと雨が上がって、アスファルトも乾いていました~!
私は、なんてラッキーなんだろう~~!!(●^o^●)ワーイ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348624669)
妹と、何度もこの道を行ったりきたりした感動を思い出す。
道の両サイドに茂った木々の中を通り抜け、坂をグゥ~ンと上がりきって下ると
この海原をたたえた景色が目前に広がる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348625084)
夢中で撮影している私をパパがipadで撮影してくれていました。
なんだか、この写真 ピントも構図も色もイイゾ。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348624914)
いっちゃん&ゆちゃは、フカフカの草の上をお散歩。
楽しかったね~ここも。
私はカップルから、写真を頼まれ。
カメラは、Nikonだった。赤いカメラ。
ピントの任意設定が右側になってた。彼等たち、この状態でずっと撮影してきたのか?
これでは、ピントがあわせたい場所に合わなかっただろうな。。。
灯台をバックに 引きと寄りで撮ってあげてるというのに
「そんなに何枚も撮らなくていいですよ~」と、明るく言われた。(笑)
ま、多分旅の最中で撮影した写真の中で一番いい写真になっただろう。w
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348624915)
オホーツクにも、いい思い出と楽しい足跡たくさん残せた。
自分で自分のことを改めて「晴れ女」だと実感した日でもあった。(笑)
北海道に長く住んでいても、こちらまで来ないで一生を終える人が多いです。
私は、幼少の頃から両親が旅行好きで 北海道の外側を子どもの頃にほぼ一周しています。
大人になってからも、道内を走り回って仕事していたので地名にも場所にもけっこう詳しいです。
土地勘や位置関係も、距離感もほぼ分かっています。
なので、この駅はとても遠く感じていました。
でも、そんな遠い駅にこうして家族で来れるなんてね。
雨の予報で出掛けは雨に降られ「今日一日こんな天気だったらどうしよう・・・」と
思っていたのに、北浜駅ではドンヨリしながらも雨じゃなかった。
なんてラッキーな旅なんだろう。
オホーツク海に面した、海に一番近いJR線の駅。「きたはま」。
私もパパも、この駅に来たかった。
駅舎。
高倉健がホームで敬礼していそ~~~~~!(笑)
今にも降り出しそうな雨雲に覆われた空が残念ではあったけど、
念願かなって停車場の中から海の写真が撮れた。
※停車場さんは、通常ペットNGです。
午前中でお客さんがゼロだったことが大きかった。
列車シートで撮影させて頂きました。
そんな幸運を分かっているかのような、ワンズの笑顔♪
♪約束したとおりアナタと~ここに来れてホントに良かったわぁ~♪
って唄が流れますね。アタマの中で。
さて、なんて曲名でしょう?(笑)
母の体調が良ければ、父を連れてきてあげたかったな・・・。
火野正平さんがココロ旅の撮影中に食べた、中の具がシーフードなオムライスを勿論食べましたw
パパはこういう時、必ず別なものを食べるんです。
今回も、なぜオムライスにしないのかな・・・?と思っていたら、その部分を見逃していたようです。
北浜駅を後にして、網走湖へも行きましたが そこで雨がパラパラ降り出して・・・
空を見上げると、青空部分もあったので時間を潰すことに。
なので、網走湖の写真は無し。
かなり強い雨だったので、サロマへ向かうことも考えたけど時間的に日没になってしまうので
そこは諦め、周辺をウロウロし もう一箇所の撮影希望地へ2度目のチャレンジ。
2度目に向かうと雨が上がって、アスファルトも乾いていました~!
私は、なんてラッキーなんだろう~~!!(●^o^●)ワーイ♪
妹と、何度もこの道を行ったりきたりした感動を思い出す。
道の両サイドに茂った木々の中を通り抜け、坂をグゥ~ンと上がりきって下ると
この海原をたたえた景色が目前に広がる。
夢中で撮影している私をパパがipadで撮影してくれていました。
なんだか、この写真 ピントも構図も色もイイゾ。(笑)
いっちゃん&ゆちゃは、フカフカの草の上をお散歩。
楽しかったね~ここも。
私はカップルから、写真を頼まれ。
カメラは、Nikonだった。赤いカメラ。
ピントの任意設定が右側になってた。彼等たち、この状態でずっと撮影してきたのか?
これでは、ピントがあわせたい場所に合わなかっただろうな。。。
灯台をバックに 引きと寄りで撮ってあげてるというのに
「そんなに何枚も撮らなくていいですよ~」と、明るく言われた。(笑)
ま、多分旅の最中で撮影した写真の中で一番いい写真になっただろう。w
オホーツクにも、いい思い出と楽しい足跡たくさん残せた。
自分で自分のことを改めて「晴れ女」だと実感した日でもあった。(笑)
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
※進級した方が居ましてキンダーガーデン2席空きが出ました。
インターメディエイトから進級した人もおりますので、インターメディエイトへも
現在空席ができ申し込み可能となっております。
PR
misiaの星降る丘をBGMに~♪
初めて星を撮影しました。
今回の旅の最中の撮影の中で、私が最も楽しみにしていた撮影。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597560)
この写真の、右下の方にコチョコチョっと固まって写っているのは「昴」です。
10年くらい前に、天文台の大きな天体望遠鏡で見せてもらったことがあり、肉眼で見ても
(あ、あれスバルだ)と、分かるようになりました。
北海道に住んでいた頃は、天文台へ足しげく通った時期がありました。
こんなに無数の星が、夜空に瞬いていることを多くの人がご存知ないと思います。
いいえ、私は知っていると思う人でも、その星の数に圧倒されます。
街の灯りの届かない暗闇で空を仰ぎ見て下さい。
クチを開いたまま「わぁ・・・・・・」って、ず~~っと言ってると思います。
昴や土星や木星を見せて頂いた10年前の私が、まさか一眼レフと三脚を持って
その天文台へ行くなんて、去年までの私も夢にも考えていませんでした。
星を撮影するなんてことに全く興味すらなかったのです。
今年の帰省を考えるまで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597561)
星の軌道。
北極星を見つければ大きな円を描く。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597562)
北斗七星。
ひしゃくの部分に流れ星の残道が写っているのが分かりますか?
写真の左側です。
写真撮りながら涙が出てきそうでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597628)
カシオペアの右側にあるアンドロメダ星雲。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597629)
やや大きめに写っているのは「木星」。
その右上が昴。
左上がアンドロメダ星雲。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597630)
撮影に余裕が出てきて、下方に山を入れてみました。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597709)
流星群が来ていて、流れ星も沢山見ました。
横浜を出る時の天気予報では、旅の間はずっと雨という予報でした。
実家から出発する際も、出発の日だけ晴れで他は雨という予報。
気落ちしながら向かった先は、幸運にも夜空に星が見えました。
翌日の19日、朝から雨。
そのままオホーツク海岸をブラリして戻ると、雨が上がっていて満天の星空。
あぁ・・・・神様、ありがとう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348597710)
星撮影、
すっかりはまってしまいそうです。
もう既にはまっていますね。(笑)
こういう感動って、撮ってみなければ分からないです。
伝えキレません。
もっと専門的な「お道具」も勉強しながら揃えていきたい。
いつも生徒さんたちに「何でも撮影できるようになって欲しい」と願っているように
何でも撮影できる自分にもなりたい。
そんなふうに思います。
何でも撮影できると、楽しいですもんね。
本気で楽しい!
そして、星が撮影できたこととても嬉しい。
ご協力下さった学芸員の方、ありがとうございました。
連れてきてくれたパパ、強力してくれたいっちゃん&ゆちゃ、ありがとう。(*^_^*)
晴れた夜空を、ありがと~~!
感動したぁ~~~っ!![](/emoji/V/165.gif)
初めて星を撮影しました。
今回の旅の最中の撮影の中で、私が最も楽しみにしていた撮影。
この写真の、右下の方にコチョコチョっと固まって写っているのは「昴」です。
10年くらい前に、天文台の大きな天体望遠鏡で見せてもらったことがあり、肉眼で見ても
(あ、あれスバルだ)と、分かるようになりました。
北海道に住んでいた頃は、天文台へ足しげく通った時期がありました。
こんなに無数の星が、夜空に瞬いていることを多くの人がご存知ないと思います。
いいえ、私は知っていると思う人でも、その星の数に圧倒されます。
街の灯りの届かない暗闇で空を仰ぎ見て下さい。
クチを開いたまま「わぁ・・・・・・」って、ず~~っと言ってると思います。
昴や土星や木星を見せて頂いた10年前の私が、まさか一眼レフと三脚を持って
その天文台へ行くなんて、去年までの私も夢にも考えていませんでした。
星を撮影するなんてことに全く興味すらなかったのです。
今年の帰省を考えるまで。
星の軌道。
北極星を見つければ大きな円を描く。
北斗七星。
ひしゃくの部分に流れ星の残道が写っているのが分かりますか?
写真の左側です。
写真撮りながら涙が出てきそうでした。
カシオペアの右側にあるアンドロメダ星雲。
やや大きめに写っているのは「木星」。
その右上が昴。
左上がアンドロメダ星雲。
撮影に余裕が出てきて、下方に山を入れてみました。(笑)
流星群が来ていて、流れ星も沢山見ました。
横浜を出る時の天気予報では、旅の間はずっと雨という予報でした。
実家から出発する際も、出発の日だけ晴れで他は雨という予報。
気落ちしながら向かった先は、幸運にも夜空に星が見えました。
翌日の19日、朝から雨。
そのままオホーツク海岸をブラリして戻ると、雨が上がっていて満天の星空。
あぁ・・・・神様、ありがとう。
星撮影、
すっかりはまってしまいそうです。
もう既にはまっていますね。(笑)
こういう感動って、撮ってみなければ分からないです。
伝えキレません。
もっと専門的な「お道具」も勉強しながら揃えていきたい。
いつも生徒さんたちに「何でも撮影できるようになって欲しい」と願っているように
何でも撮影できる自分にもなりたい。
そんなふうに思います。
何でも撮影できると、楽しいですもんね。
本気で楽しい!
そして、星が撮影できたこととても嬉しい。
ご協力下さった学芸員の方、ありがとうございました。
連れてきてくれたパパ、強力してくれたいっちゃん&ゆちゃ、ありがとう。(*^_^*)
晴れた夜空を、ありがと~~!
感動したぁ~~~っ!
![](/emoji/V/165.gif)
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
※進級した方が居ましてキンダーガーデン2席空きが出ました。
インターメディエイトから進級した人もおりますので、インターメディエイトへも
現在空席ができ申し込み可能となっております。
K社で働いていた時、課長に、
「北海道の女性は考え方が「大陸的」だ。」と言われた事があります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348594098)
意味が分からなかったので、聞いてみたのですが
おおらかで細かいことに余りこだわらず大雑把だと・・・これって、誉められている気がしません。(笑)
よく、O型も血液診断では同じような事を言われますが、小さいことにクヨクヨするし 拘りもあるし
大雑把でもないような気がします。
執念深くは無いけれど、曲がったことが大嫌いです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348594099)
その人によるのでしょうけど、パパは私のことを
「竹を割ったような、オトコのような性格」と言います。
そして、私が仲良くしているお友達は皆そういう方ばかりだと。
大雑把なんかじゃなく、皆さん「繊細」なかたばかり!と 補足しておきます。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348594439)
人から どう思われるかばかりを気にしている人。
女性向けの仕事をしている間、私はそういう人だったかもしれない。
今は、そういう人を見つけるとムショウにハラがたつ。(笑)
(世間は、そんなにアナタを注目してませんよぉ~!)と、思うわけです。
これは、私が自分に対して出した結論でした。その結論が出てからというもの
人がどんなふうに私を見ているか?と言う事を、全く考えなくなりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348594440)
この風景は、「ナイタイ高原」と言う場所なのですが、
この風景の中で、私のこと・アナタのことを知っているのは何人?
誰も居ません。・・・って、ことです。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348594761)
かと言って、
今年になってから&ここ1~2ヶ月の間に嫌なことが次々ありました。
人からどう思われるか?じゃなくて、自分がやったことで相手がどう思いどう傷つくか
ってことが、全く分からない人って居るんですね。
好きなことを思う存分やる!ってことと、好き勝手をやるという乱暴なことは全く違う事です。
そういう人は、心を洗うことをオススメします。
まぁ、洗い方も分からない人たちでしょうけど。(毒)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348594762)
この風景の一部になるまで、実はクヨクヨと私の心は傷んでいました。
傷ついてどうしようもないくらい・・・。
ダマサレルって、本当に傷つく。。。。。。。
一瞬でも信じた自分を情けなく思う。
「人間は小さい」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348595020)
そんなふうに、以前ここへ来た時も思った気がする。
もう何十年も前のことだけど。
今回も、この大地の片隅に嫌な思いは置いていくことにします。
再燃した場合は、名指しで書いちゃうかもしれないよ。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348595021)
くだらない。
ホントに、くだらない。
親兄弟以外の他人に迷惑かけるな!っつーの。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348595922)
ブログに本音を書くというのは、しばらくやっていなかったかも。(笑)
まぁ、私も人間が小さいということです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348596202)
それにしても北海道はスケールがデカイ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348596425)
旅をしろ、と言うのは スケールの大きさの中において 自分自身も自分の中にある悩みなんかも
いかに小さいかを知れ!という事なんだろうな~と毎度思います。
そういう事を感じることができれば、人生観も変わるから。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cfeea5d6f81e9b05435abcb342d92e2c/1348595921)
何も無いことの素晴らしさ。
それ以外無いことの素晴らしさ。
物にあふれた中に居ると、生きている実感すらいつか感じなくなっている。
なぁ~んて思うのでした。
「可愛いコには旅をさせろ」
若い人は、買い物ツアーなんて旅じゃなく 何も無い処へ行って
何かを感じることをオススメしたい。
あ。
若くない人もね。(笑)
「北海道の女性は考え方が「大陸的」だ。」と言われた事があります。
意味が分からなかったので、聞いてみたのですが
おおらかで細かいことに余りこだわらず大雑把だと・・・これって、誉められている気がしません。(笑)
よく、O型も血液診断では同じような事を言われますが、小さいことにクヨクヨするし 拘りもあるし
大雑把でもないような気がします。
執念深くは無いけれど、曲がったことが大嫌いです。
その人によるのでしょうけど、パパは私のことを
「竹を割ったような、オトコのような性格」と言います。
そして、私が仲良くしているお友達は皆そういう方ばかりだと。
大雑把なんかじゃなく、皆さん「繊細」なかたばかり!と 補足しておきます。(笑)
人から どう思われるかばかりを気にしている人。
女性向けの仕事をしている間、私はそういう人だったかもしれない。
今は、そういう人を見つけるとムショウにハラがたつ。(笑)
(世間は、そんなにアナタを注目してませんよぉ~!)と、思うわけです。
これは、私が自分に対して出した結論でした。その結論が出てからというもの
人がどんなふうに私を見ているか?と言う事を、全く考えなくなりました。
この風景は、「ナイタイ高原」と言う場所なのですが、
この風景の中で、私のこと・アナタのことを知っているのは何人?
誰も居ません。・・・って、ことです。(笑)
かと言って、
今年になってから&ここ1~2ヶ月の間に嫌なことが次々ありました。
人からどう思われるか?じゃなくて、自分がやったことで相手がどう思いどう傷つくか
ってことが、全く分からない人って居るんですね。
好きなことを思う存分やる!ってことと、好き勝手をやるという乱暴なことは全く違う事です。
そういう人は、心を洗うことをオススメします。
まぁ、洗い方も分からない人たちでしょうけど。(毒)
この風景の一部になるまで、実はクヨクヨと私の心は傷んでいました。
傷ついてどうしようもないくらい・・・。
ダマサレルって、本当に傷つく。。。。。。。
一瞬でも信じた自分を情けなく思う。
「人間は小さい」
そんなふうに、以前ここへ来た時も思った気がする。
もう何十年も前のことだけど。
今回も、この大地の片隅に嫌な思いは置いていくことにします。
再燃した場合は、名指しで書いちゃうかもしれないよ。(笑)
くだらない。
ホントに、くだらない。
親兄弟以外の他人に迷惑かけるな!っつーの。
ブログに本音を書くというのは、しばらくやっていなかったかも。(笑)
まぁ、私も人間が小さいということです。
それにしても北海道はスケールがデカイ。
旅をしろ、と言うのは スケールの大きさの中において 自分自身も自分の中にある悩みなんかも
いかに小さいかを知れ!という事なんだろうな~と毎度思います。
そういう事を感じることができれば、人生観も変わるから。
何も無いことの素晴らしさ。
それ以外無いことの素晴らしさ。
物にあふれた中に居ると、生きている実感すらいつか感じなくなっている。
なぁ~んて思うのでした。
「可愛いコには旅をさせろ」
若い人は、買い物ツアーなんて旅じゃなく 何も無い処へ行って
何かを感じることをオススメしたい。
あ。
若くない人もね。(笑)
※ポチっとお願いします
![](/emoji/V/165.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ](http://photo.blogmura.com/photographer/img/photographer88_31.gif)
いつもありがとうございます
![](/emoji/E/684.gif)
クリックして頂けると励みになります♪
横浜山手HILL SIDE CLASS
※進級した方が居ましてキンダーガーデン2席空きが出ました。
インターメディエイトから進級した人もおりますので、インターメディエイトへも
現在空席ができ申し込み可能となっております。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
◆お誕生日まで◆
※ MY LIST ※
最新記事
(09/26)
(09/19)
(09/18)
(09/15)
(09/14)
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
HP:
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース
*-*-*-*-*-*-*-*
■お願い■
写真の無断転用は
ご遠慮ください。
Copyrightc2007 wancom
All rights reserved
dog-photo
*-*-*-*-*-*-*-*
※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510531.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のICHIROです
表紙になりました
*-*-*-*-*-*-*-*
DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbs-scene%2fcabinet%2fcalender%2fcl-308.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f0726%2f07262987.jpg%3f_ex%3d80x80)
Mamもカメラマンとして
参加している実用書です
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8619%2f86190292.jpg%3f_ex%3d80x80)
4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4151%2f41510433.jpg%3f_ex%3d80x80)
トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています
*-*-*-*-*-*-*-*
2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です
RSS ROLL LINK
◆里親募集中◆