忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月5日の記事。

Petit Photo Lesson の開講日でした。








2013年度のpetitPhotoは2回目のレッスン。
ひたすらカメラの使い方のお勉強。
実践はこれから。
構図を直感でキャッチするための練習を1ヶ月間頑張ってきてもらうのだけど
地味で地道な練習を、何回繰り返せるかで今後が決まると言ってもいいかもしれない
孤独との戦いの練習。
なぁ~んて言うと、「何をやっているの?petitさんたちのレッスンって???」って
思う人多いだろうな。(笑)



新しいこと。
少しずつ刻んで染み込ませていきましょう。
来月もどうぞ宜しくお願い致します。(*^_^*)


あ。そうそう!
ご縁があって、来月から外国人の生徒さんがお仲間に入ります。
大丈夫です、日本語ペラペラですので~♪
petit Photoも国際カラーになっていくよ~~~~!w












※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS






 

拍手

PR
3/5 16時~ テレビ東京 L4YOU! に、KANAE先生&マウスが生出演します。
先日、ヒルサイドガーデンで収録がありました。
ヒルサイドクラスでお勉強して下さっている皆さん、お勉強して下さってた皆さんにとって
「いつもの場所」が、TVに出ますよ~♪(*^_^*)




それから別件ですが、



ピュアクリスタルのPVに、いっちゃん&ゆーさくが出演しました。

http://www.p-crystal.jp/index.html

お水を飲んでいるシーンが少々ですけど。
背景のサークルに取り付けてあるのがピュアクリスタルです。
お魚の水槽に入れる水を浄化するシステムを使って、常にキレイな水が循環するのです。
最初は躊躇していましたが、美味しそうに毎回お水を飲んでいます。
もうすっかり慣れました。

元々ボトルウォーターを飲ませているので、我が家はそのお水を入れるわけですが
水飲みボウルだとホコリが入る事もあったけど、この方式ならばいつもキレイな水を
飲めるわけです。
ホームセンター等で、3月15日から発売されます。
現在販売されているのはこの倍くらいの大きさですが、今回はサークルに取り付けられる
ハーフタイプにも仲間入りです。
ネコちゃん用もあります。









今日は、桃の節句でした。
お雛様、片付けていません。(笑)
一応、お赤飯食べました。
IGのコメントに、「赤いのは何?」という質問をいただきました。
「紅しょうが」です。
北海道ではお赤飯に添えるけど、東京では無し?なのかな?
北海道、甘納豆を入れるおうちもあるけど私は小豆派です。(*^_^*)










※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS



3月のキンダーガーデンは残り席数2席 一眼レフ初心者さん今がチャンスですよん♪
3月のインターメディエイト残り席数は2席です




 

拍手

2月は互いにスケジュールが混みこみだったので
豆ちゃん&ゆーさくのお誕生会は3月に。





兄弟揃って迎えたお誕生会はこれで7回目。
早いな~もう7歳。

1歳のお誕生会は、既に無くなってしまった駒沢のカフェで。
あの日、帰りにパパがお財布を落として・・・
なんて毎年その思い出話で盛り上がる。(笑)
一昨年は一昨年で、変な道路標識に惑わされ・・・な事件の話題でも盛り上がり。w

あの1回目のお誕生会の日より、豆ちゃんちも我が家も より家族になっている。
家族としての強さというか確固たるものが確立しきった気がする。







豆ちゃんとゆーさくが繋いでくれている絆。
前みたいに頻繁に会う事は無くなったけど ブランクを全く感じない。
2~3年に一度しか会わない北海道にいる家族と会う時と同じような感覚。

私もそうだけど、豆ちゃんちも いっちゃん&ゆちゃの事を自分ちのコみたいに扱ってくれて
それがとても嬉しい。











お揃いのセーター。
お皿の左右にこぼしているケーキの欠片、左右ではあるけれど同じに食べこぼし。
さすが兄弟だ。(笑)






もう7歳なんだよ~!
「まだ」7歳なんだけど、7年も経ったなんて不思議よね。
豆ちゃん、2ヶ月の頃は鼻をク~ンク~ンって鳴らしてたよね。
片手で持てるくらい小さくて700gだった。






再会したことをとても喜んでくれて、ソファーの上とかビュ~ンと ゆーさくの上を飛んでいったね。
あんなに嬉しそうにしてくれると私たちもとても嬉しい。






豆ちゃんちの屋上ドッグランで、ゆーさくから3回くらいCHUってしてたね。
屋上までipad持っていっていて良かった~♪(*^_^*)





登場回数が少ないけど、いっちゃんも勿論居ましたよ~♪(笑)
なんかね、とてもいい1日だった。




お誕生日おめでとう、豆ちゃん&ゆーさく。
来年の8回目のお誕生日もまた一緒に祝おうね。




パパさん、ママさんありがとうございました。(*^_^*)






※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪





横浜山手HILL SIDE CLASS



3月のキンダーガーデンは残り席数2席 一眼レフ初心者さん今がチャンスですよん♪
3月のインターメディエイト残り席数は2席です




 

拍手

[466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]