忍者ブログ
~ 犬の写真集☆Photographedⓒmam ~
[205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



レミ、どうしているかな?
父が一人で母の看病から帰ると、私か妹か母が後から入ってくると勘違いしてて
玄関で待っているのだそう。



父と向かい合って食事している時に、父が唐突に
「オヤジくらいの年齢くらいまでしか生きられないとしたら、あと3年だ。」
と、言った。
「ひーおばあちゃんは、99歳まで生きたから まだまだ大丈夫よ。」と私。
「ひーおばあちゃんは、90歳過ぎた9年はもうそんなに分かっていなかったよ。」
分かっていたのは、90歳まで。自分のことできて 自分で考えていたのは90歳まで。

父は、自分が楽しめて自分で考えて自分で行動できるのは、あと3年くらいと
今回の母の入院で考えてしまったみたい。
確かに、言うとおりかもしれない。

私自身だって、いつどうなるか分からない。
自分で楽しめて、自分で考えて、自分で行動するってこと。
持病というか、目の事も主治医を決めておかなくてはいけない。
自分の身体も自分で大事にして行かないと、私の魂を入れている大切な器だもの。

全ては、自分のため。
それで良いのだと気付く。
人のためなんて偽善者の言うことだ。(笑)

親に元気で居て欲しいのも、私のため。
愛犬に元気で長生きして欲しいと思うのも、私のため。
というか、世界中の人が 自分のために生きている。(笑)

傲慢な考え方のようだけど、自由に好きに生きる選択は、身勝手で誰彼かまわず
迷惑をかけるのとはまた違う。

父には、自分のために生きてほしい。
私たち家族のために、退職まで働き続け 本当にやりたいことや趣味なんかも
きっと家族のために我慢して生きてきたと思う。
父が、自分があと3年で思うように生きられなくなると思っていると 私に告白
した以上は、できる範囲にとどまってしまう事は分かっているけれど、思う存分
好きな事もしてほしいと思う。

好きな事をやって、気持ちが満たされて 充実した日々を刻んで欲しい。
父の趣味は、カメラだ。
手伝うよ、なんでも教えるよ。
沢山、写真を撮ろうよ。












※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ 
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪




・横浜山手HILL SIDE CLASS~プロが教える 犬の躾とカメラレッスンの教室です 
 インターメディエイト残り席数2です。

L&D教室は、日曜日開催のクラスです~撮影コマンドクラス7月26日2席募集中です。





拍手

PR
ゆーさくが帰ってきて、おぼつかない足取りで歩く姿を見て
随分痩せたなぁ~・・・と、その姿がとてもいたいけで、
じわーっと涙がこみあげました。
なんかね、色んな思いがわいちゃってね。

退院時の体重が、4.89Kg。
随分痩せました。いっちゃんと変わらないくらいです。
ケージの中に居たので、筋肉が減ったのです。
家の中をウロウロするだけで、5.2Kgくらいまで筋肉量は戻るでしょう。
膝の負担にならないように、今後もウエイトコントロールしなくては。

きっかけは、左膝だった。
左ひざの筋肉量を増やしたくてプールを選択。
そのうちに右ひざが外科的処置をしなければいけなくなり。

切らないで理療で行う治療で間にあう段階で、もっと早く左足の筋肉を
増やしてあげていれば、右ひざを傷める事は無かったはず。
膝蓋骨脱臼は、早目の理療が必要と思います。

「ケンケン」するコは、内科の病院ではなく「外科」「整形外科」の病院を
選んで受診しなければ、理想的な治療にたどり着きにくい。と思いました。
長いこと放置しておくと、関節がすり減ってしまう危険性もあります。
ゆーさくの場合は、骨と筋膜が年齢よりも丈夫だったので幾度もオペに
耐える事ができたようですが、骨も筋膜も弱ければオペができなかった。


内科と外科をどう見分けるか?
動物病院を選ぶ際には、そこの部分がとても曖昧です。
人間の場合は専門医が居るけれど、獣医さんは何でも診ますよ~って感じ。
先生が、何を得意としているか。患者としてそこを絞らなくては。

今のところは大丈夫ですけど、次は「眼科」の名医を探しておかなくては。







ゆーさくは、入院前と違って 右足をちゃんと床について歩けるようになりました。
まだピョコタンピョコタン歩きですけど、四足で歩いています。
全体重をかける自信が無いようだけど、術前よりかなり良い感じです。

浅い水の中を歩くリハビリからですけど、ゆっくりゆっくり頑張ります。
気持ちは、写真のニコちゃん、な感じ。(笑)














※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ 
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪




・横浜山手HILL SIDE CLASS~プロが教える 犬の躾とカメラレッスンの教室です 
                    インターメディエイト残り席数2です。

L&D教室は、日曜日開催のクラスです~撮影コマンドクラス7月26日2席募集中です。

拍手

ゆーさくが帰ってきました!



やっと退院できました!


帰宅してすぐにモジャモジャなお顔の毛をカットしました。
全く目が見えないくらいに伸びていました。
入院前に短くカットしたはずだったのに、スゴイことに・・・・・。(笑)

いっちゃんも、ゆーさくが帰ってきたこと とても嬉しかったみたいです。
ゆーさくは、前回同様に大絶叫で大興奮でした。
今は、四足を投げ出し無防備に寝ています。

やっと、ほんの少しですが右後ろ脚を床について歩けるようになりました。
体重をかける自信が無いので、ピョコピョコした歩き方ですが 入院前より
格段にいい感じになっています。
体重をかけられる自信を取り戻せるまで、ゆっくりと歩行訓練です。

病院選びは、とても難しいと思います。
その時々でベストの選択ができればいいけど、いつもそうとは限らないですし。
個人個人、好き嫌いもあるでしょうし いたずらな噂もありますし。
ただ、今回の我が家は、その時々でいい選択ができたと思っていますので、
病院のこと、先生のことで何か思う方が居たとしても不思議ではないので、
それは構わないですけど、今回のゆーさくの件では、ベストでありベターであり
先生方と病院にとても感謝していますので、余計な中傷話しなど一切不要ですので。

お友達ワンコも、重病なワンコ 検査の結果待ちのワンコ 経過を見守って居る
ワンコが沢山いる中でベストな選択をしつつ いい結果を待っています。
互いに励ましあい不安を少しでも軽減して心のアップダウンを支え合っています。
今回、私も多くの方々が励まして下さり支えて下さいました。
心から感謝しております、ありがとうございました。

祈るしかない事にもぶつかったりします。
無理して強硬突破で行った善光寺さん、一緒に行ってくれたお友達にも感謝です。
円覚寺はじめ鎌倉の寺院にも感謝です。


母のことも、ゆーさくのことも
(最悪かな…)と、思うことありましたが、どれもギリギリの処で最悪を回避でき
最良なところで胸を撫で下ろす事ができたのですから。

祈りって、愛だと思いました。
ほんとに皆さん、ありがとう。













※ポチっとお願いします ※ 
 にほんブログ村 写真ブログ 写真家・写真展へ 
 いつもありがとうございます 
クリックして頂けると励みになります♪




・横浜山手HILL SIDE CLASS~プロが教える 犬の躾とカメラレッスンの教室です 
                    インターメディエイト残り席数2です。

L&D教室は、日曜日開催のクラスです~撮影コマンドクラス7月26日2席募集中です。




拍手

[205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215
アクセスありがとう♪






Twitterボタン
Twitterブログパーツ

Instagram

カレンダー
01 2025/02 03
 
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


◆お誕生日まで◆





BLOG RANKING

ランキングに参加しています
※ワンクリックお願いします※

にほんブログ村 写真ブログ 写真家ブログへ


blogram投票ボタン


最新コメント
[04/28 TIARAまま]
[01/24 おーママ]
[09/30 おーママ]
[08/03 ロビハハ]
[01/22 chiemom]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Mam。 (まむ)
性別:
女性
職業:
photographer
趣味:
雑貨収集 愛犬写真
自己紹介:
ライフワークとして愛犬との日々を一眼レフで撮影しています。
Dog photo 犬写真 犬の写真 犬撮影の教室を主宰しています。撮影雑貨・ワングッズ等のデザインプロデュース


*-*-*-*-*-*-*-*


■お願い■

写真の無断転用は
ご遠慮ください。

Copyrightc2007 wancom
All rights reserved

dog-photo


*-*-*-*-*-*-*-*




※掲載本・写真集などの
写真に関するお問合せは
メールでお願い致します。


Mam撮影のICHIROです
表紙になりました

*-*-*-*-*-*-*-*


DVD「Dog+」
*インナージャケット撮影しました*
ICHIRO・YU-SAKUも出演!
ご購入は。コチラ から♪


*-*-*-*-*-*-*-*


Mam撮影のカレンダー
発売になりました♪

*-*-*-*-*-*-*-*



Mamもカメラマンとして
参加している実用書です

*-*-*-*-*-*-*-*


4ページに渡り22枚の
Mam撮影ワンコ写真が
掲載されています

*-*-*-*-*-*-*-*


トイプードル
カットスタイルブック
Mamオリジナル
コアラカットが紹介
掲載されています


*-*-*-*-*-*-*-*


2009年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です



2010年3月
横浜市内18万件の
愛犬家宅へ送付された
狂犬病予防接種葉書き
Mam撮影の写真です

いーこJAPAN

MEMBER LINK集


放置ウンPチッチ
撲滅運動!






CUTE ♪



mamデザインの撮影ボードを製作販売してくれているショップです♪






merci-present




RSS ROLL LINK
オススメ書籍



◆里親募集中◆
RSS









Copyright © 『MY SWEET HONEY』 All Rights Reserved

※著作権について※
ブログに掲載している写真・文章などにおいて全ての著作権はMamにあります。
いかなる理由においても、無断使用・ダウンロード・コピー等による
著作権を侵害する行為は固くお断り致します。



Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]